◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

☆BIOSTAR友の会 Part21☆ YouTube動画>1本 ->画像>19枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1507251447/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001Socket7742017/10/06(金) 09:57:27.62ID:MU6jNo6w
マイナー?それでもイイ!BIOSTAR製品総合スレです

BIOSTAR公式サイト
http://www.biostar.com.tw/ 台湾本家
http://www.biostar-usa.com/ 北米
http://www.biostar-europe.de/ ドイツ
http://www.biostar.cn/ 中国

BIOSTAR正規代理店 株式会社aiuto PCパーツ・周辺機器 総合代理店 - アユート
http://www.aiuto-jp.co.jp/products/maker_2.php

前スレ
☆BIOSTAR友の会 Part20☆
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1488589315/

過去スレは>>2参照
0002Socket7742017/10/06(金) 09:57:46.25ID:MU6jNo6w
■過去スレ
☆BIOSTAR友の会 Part19☆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318397024/
☆BIOSTAR友の会 Part18☆
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298947154/
☆BIOSTAR友の会 Part17☆
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288339459/
☆BIOSTAR友の会 Part16☆
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1257304773/
☆BIOSTAR友の会 Part15☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242889508/
☆BIOSTAR友の会☆ Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227405060/
☆BIOSTAR友の会☆Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218911112/
☆BIOSTAR友の会☆Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210444406/
☆BIOSTAR友の会☆Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203482301/
☆BIOSTAR友の会Part10☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190679041/
☆BIOSTAR友の会☆Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175931447/
☆BIOSTAR友の会☆Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138706461/
☆BIOSTAR友の会☆Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123938177/
☆BIOSTAR友の会☆Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106934191/l50
☆BIOSTAR友の会☆Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081955111/
☆BIOSTAR友の会☆Part4
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066000310/
☆BIOSTAR友の会☆Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051469686/
★BIOSTAR友の会★Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035772150/
かくれた実力者 ☆ BIOSTAR ☆ 
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1007/10079/1007900322.html
0003Socket7742017/10/06(金) 15:15:17.35ID:2RG1yx0+
>>1
0004Socket7742017/10/06(金) 23:07:42.31ID:THMUw8oG
>>1
お疲れ様です

BIOSTAR、Coffee Lake対応のゲーミングZ370マザーボード「Z370GT7」など2種
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1002/237905/

6コアになってコスパが向上したCore i7-8700Kをベンチマーク
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1084554.html
0005Socket7742017/10/06(金) 23:08:10.85ID:THMUw8oG
BIOSインターフェースが変わって、機能が高度化してるけどなんかギガに似てる気がする 
4K対応なんだけどHDMI 1.4なのね
0006Socket7742017/10/06(金) 23:31:27.61ID:t833s+Oh
ほしゅ
0007Socket7742017/10/07(土) 09:36:36.86ID:zLolQwMX
先輩方、教えて下さい

長年使っているTPOWER x58 に XeonX5690 を載せようと
作動確認済みのcpuをショップから買い 取り付けたのですが
BIOS画面すら出ません…
BIOSは最新に更新済み、CMOSクリア済みなのですが
他にする事ありますか? それともX5690 自体、使えないのでしょうか
0008Socket7742017/10/07(土) 18:26:41.64ID:iGhKvpaC
>>1
乙。
0009Socket7742017/10/07(土) 18:53:01.88ID:Nma6Bo7D
>>7
昔それ使ってたけど
gulftownの970が不完全に動作してた。
ターボブーストが効かなかったかなにか
xeonの方はどうなんだろうね
0010Socket7742017/10/07(土) 19:39:27.43ID:qOy0Fvku
>>7様の質問に便乗。。

TPOWER x58 で 920 > 980X へ換装。。
ベータ?Gulftown対応?のBIOSに更新済、cmosクリア
7様同様、BIOSはPOSTせず
920に戻せば起動するし、購入した980Xは別のX58マザー(gigabyte)では動作OK

970が動作?(>>9様)して980Xは不可?
何か見落としがあるのでしょうか。。
001192017/10/10(火) 02:19:13.04ID:Nsl4bfz6
>>7,10
昔サポートとやり取りしたメール見直したら
IX58A226.BSPじゃ駄目だったみたい。
適当なアプロダ教えてくれたら動いてたBIOSうpするわ
0012102017/10/10(火) 06:55:21.50ID:vhJ0+3R7
>>9さま

https://dotup.org/
http://www.axfc.net/u/
http://www.chitaro.com/

この辺りで宜しくお願い致します。。
0013Socket7742017/10/10(火) 09:47:29.39ID:fBmtVgEr
部品はマイニングに使かってるのと共通の使い回しと思ってただけだったんだけど
145℃位でもなんとも無いんかw
ダウンロード&関連動画>>


27分位から
ちなみに、AMDのGT7は60℃位までしか上がんないみたい
001492017/10/10(火) 22:47:35.27ID:Nsl4bfz6
>>12
残してたファイルが役に立つ時が来るとは
https://dotup.org/uploda/dotup.org1360000.rar.html
パスワードはx58
0015Socket7742017/10/14(土) 18:56:03.26ID:S/+zTdpc
X370 GT7買ったのでこれからよろしくお願いします
買ったら自分で新スレたてるしかないかと思ってたので安心しました
>>1乙です
0016Socket7742017/10/25(水) 22:25:01.47ID:bO+IBchc
AM4マザーなんだけどベースクロック弄ったらOC全く安定しない
なんのためにいじれるようにしたんだ
0017Socket7742017/10/26(木) 09:22:40.98ID:0+odt0Nd
..??
0018Socket7742017/11/03(金) 20:45:34.10ID:Ic9iDnU5
GT7 BIOSダウンロードしようとしたらBIO-UNLOCKING functionどーたらこーたら出てくるけどなんなんこれ
ググった感じ関係なさそうだけど
0019Socket7742017/11/04(土) 01:26:21.30ID:axZzjElV
GTN使い電源フェーズ熱々になるの気にせずOCしすぎだろ
BIOSTARのマザーボードすぐ壊れるとか来年あたり言われてそうな気がするレベル
0020Socket7742017/11/06(月) 19:53:30.44ID:Omp5FYC/
ryzen3 1200ってB350ET2の初期BIOSでも認識する?
0021Socket7742017/11/06(月) 21:15:21.27ID:x8e6o2fF
認識しますよ
けど、 DVI-Dしか映像出力が無い事は問題にならないのかな?
0022Socket7742017/11/07(火) 01:12:53.74ID:9/zpdMmF
>>21
余ったGPU載せるから問題ないです
ありがとう
0023Socket7742017/11/07(火) 08:23:03.35ID:b7MTQo2L
>>21
つかそもryzen3含めsummit ridgeにはiGPU付かないんだがw>DVI-Dしか映像出力が無い
0024Socket7742017/11/07(火) 08:55:28.29ID:ttNpSCbK
Bristolを忘れないでください(T_T)
0025Socket7742017/11/11(土) 10:42:52.10ID:QBEqsq6G
B350GT3で1800X使ってるんですが
チューナーの録画などで
4Ghz常用だと相変わらずスリープから復帰後点きっぱなし・・
で入力は受け付けず、電源カットでやっと再起動出来る(バイオス設定は初期には戻ってません)
録画はきちんと出来てます
最新のドライバーとクリエアップで4Ghzも電圧盛らなくても行けるようになって消費電力も下がってるみたいなんで良いんですけど

前の状態はは4Ghzは電圧盛らないと行けませんでしたけど、常用でやっぱりスリープから復帰して点きっぱなしは変わらない

点きっぱなしの状態は外から見て
グラボはファンが回りっぱなし(全開では無い)
CPUファンも全開では無い
ちょうどBIOS起動前の状態みたいで動きぱなし

はてさてマザボの問題かあるいはWINか解らないのがこの部分
不思議と前の時も今も3.9Ghzに落とすと機能通りに動くんですよw

尚、出来るだけ高性能のコンセプト(無理しない)でやってますんで
メモリも3200を設定2933にしまして各種電圧もAUTOで、CPUも電圧盛らなく成ったんで再び4Ghzでやってみたんですけどね
やっぱBIOSなのかなー? それだったら次に期待かー
0026Socket7742017/11/11(土) 13:04:24.37ID:xE4v9c1W
Hz
0027Socket7742017/11/16(木) 23:38:39.54ID:yiEUb6uS
>>25
マザーボード側が4フェーズしかないし電源足りてないんじゃね
0028Socket7742017/12/04(月) 11:57:15.23ID:NUlLIG+w
X370GT7安くなってるからほしいんだけど
これ電源フェーズいくつですか?検索して見つけられなかった
0029Socket7742017/12/04(月) 12:15:37.83ID:NUlLIG+w
あった
8+4 phase Digital Power+
OCはちょっと厳しそうですね
0030Socket7742017/12/04(月) 12:38:28.73ID:E8zjkdEZ
>>29
どこが?
0031Socket7742017/12/07(木) 00:41:06.44ID:KqVLXTdB
>>29
CPU周りだけならryzenマザーボード最上位の豪華さだぞ
0032Socket7742017/12/07(木) 00:50:20.11ID:/FjeAogj
Ryzenだとメモリ回りも重要じゃないかな
0033Socket7742017/12/07(木) 00:50:44.00ID:lxJxPuD9
https://nttxstore.jp/_II_QZX0015404
0034Socket7742017/12/07(木) 01:00:52.23ID:ck31YWj0
https://nttxstore.jp/_II_QZX0015404

BIOSTAR 【AMD Ryzenセット限定!!】AMD X370チップセット搭載 AMD AM4ソケット Ryzen CPU対応 ATXマザーボード 120mm LEDケースファン付 X370GT7/LED FAN

【マザーボードセット限定特価!!】AMD Ryzen 7 1700 ソケットAM4 AMDオリジナルファン付属モデル YD1700BBAEBOX

39,800円(うち消費税2,948円)


急げ!!!!!!!111111
0035Socket7742017/12/07(木) 07:18:17.48ID:KqVLXTdB
昨日深夜帯で21個まだあったのに完売かよ
0036Socket7742017/12/07(木) 08:37:33.28ID:GVP2Cpd0
9時までもってくれたら買えたのに・・・
0037Socket7742017/12/07(木) 10:44:39.77ID:OODWtCwi
夜中急に減ったと思ったら書き込んだのか
0038Socket7742017/12/07(木) 11:54:31.13ID:XiUvcLC5
x370gt7のマザーについて調べてたら、ろくに情報が得られないままとりあえず風呂入って考えてたら、時点で26個あったのが急に7個になってあーっという間になくなった
cpuが28k、マザーが12kと考えたらまた違うの買えそうではある
0039Socket7742017/12/07(木) 12:10:37.97ID:/FjeAogj
>>38
今Ryzen1700が価格コム最安値で34k行かない位だから今回のセールは得、少なくとも6kは安い
0040Socket7742017/12/08(金) 17:22:45.44ID:zMNfhe/1
みかかセット届いた
0041Socket7742017/12/08(金) 19:50:31.02ID:kL8EDeIx
おめ。どれ?
0042Socket7742017/12/08(金) 21:09:48.81ID:q06EpdpN
俺も1700+z370セットきた
でも箱を横に振ってみたらちょっと動くし不安だわ……
組んだら動作報告するわ
0043Socket7742017/12/08(金) 23:13:29.50ID:UAVUrE/r
Z370ですと!
0044Socket7742017/12/08(金) 23:26:28.15ID:kL8EDeIx
Ryzenスレかどっかでも間違ってる人いたけどX370な
NTTXのセット買ったんだろうからマジでIntelマザー間違えて買った人はいないとおもうけどもね
0045Socket7742017/12/09(土) 07:19:52.97ID:nOaf9qwk
AGESA 1.0.7.2a update
きたああああああ
0046Socket7742017/12/09(土) 09:54:57.00ID:ZbE0Ej5m
アップデートオンラインだとまだダメみたい
0047Socket7742017/12/09(土) 10:10:04.42ID:ZbE0Ej5m
アイドリングの消費電力また下がったわw
そのせいかシネベン6ポイントダウン
0048Socket7742017/12/09(土) 10:24:08.42ID:ZbE0Ej5m
1-2wだけどね
0049Socket7742017/12/09(土) 10:38:33.28ID:ZbE0Ej5m
メモリCL自体は変わってないけど
速度が0.2上がって
3200のメモリ設定でシネベン3ポイントアップ
2133設定で6ポイントダウン
安定は上がってる
0050Socket7742017/12/09(土) 10:53:18.52ID:ZbE0Ej5m
安定は微妙だったw
AMDのGT3でした
0051Socket7742017/12/09(土) 12:43:04.12ID:A8o5dnna
>>49
3とか6って思いっきり誤差やろw
0052Socket7742017/12/09(土) 15:59:39.40ID:kJE5ztgW
今気づいたわ
新BIOS入れてみる
0053Socket7742017/12/09(土) 16:29:40.68ID:kJE5ztgW
設定項目増えたなと思っだがBGSの片方の設定が消えりと
メモリートレーニング失敗で設定リセットするか選べるようになった

あと軽くベンチした限り違いはなし
0054Socket7742017/12/09(土) 16:45:55.34ID:dyr+c4qX
新Bios入れたらスリープから復帰が失敗する
どおせ設定入れ直しなんで、デバイスのパフォーマンスと正常性よりクリーンインストールやることにしたわ
0055Socket7742017/12/10(日) 00:12:52.35ID:Q/SSKMgy
>>42
x370の間違いだった
起動はできたので初期不良はなかった
電源ピンショートさせなくてもタッチセンサでオンオフ、リセット出来るからいいなこれ
0056Socket7742017/12/10(日) 00:52:26.47ID:jnQFsVGP
スイッチ式デュアルBIOSだからBIOSアップデート気軽にできる点もいいぞ
0057Socket7742017/12/10(日) 12:35:19.65ID:4rjtH4KA
くそっ、bios上げたら起動せんしになったぞ
0058Socket7742017/12/10(日) 12:36:10.06ID:WSA0dMl5
cmosクリアしてみ
0059Socket7742017/12/10(日) 13:54:06.17ID:4rjtH4KA
何度かCMOSクリアしてる過程でわかったがPT2を刺してるとpostしない
個体の問題なのかPCI全般なのかは知らない
bios1個前に戻したら起動するしPT2も機能した
0060Socket7742017/12/10(日) 13:58:00.64ID:fOSSs0a7
>>59
X370GT5使ってる?
俺もそれ+PT2なんだよなぁ
そのうち最新BIOSに上げてチェックしてみるか
0061Socket7742017/12/10(日) 14:09:47.02ID:4rjtH4KA
>>60
まさしくX370GT5
このマザボ買った人はPCI目当てが多そうで、もしbiosの問題なら他にも報告あるかもだ
0062Socket7742017/12/10(日) 14:17:54.86ID:WSA0dMl5
AM3+やFM2+ソケットと違ってブリッジチップででっち上げたfakeのPCIバスだろ
タイワンジョークの最たるもの
こんなゴミ産廃がマトモに動くと思う情弱が今時自作板にいるのか?w
0063Socket7742017/12/10(日) 14:48:34.17ID:WSA0dMl5
オレはここのマザーやメーカー自体をけなしてるワケじゃねえからな
価格含め割り切って使う分にはイイものだが
PCIスロット付いてるから必ず動くハズはありえねーかと
0064Socket7742017/12/10(日) 17:11:48.59ID:7I3HaE0m
まあ落ち着けよ
0065Socket7742017/12/10(日) 17:43:26.75ID:4RVXeNSl
レポート送って次のBIOSで直してくれるように祈るのがええね
あるいは他のメーカーであったようなグラボ認識しなくなったりする系のあれかな?
0066Socket7742017/12/11(月) 09:11:22.17ID:ZPe1A8TX
>レポート送って次のBIOSで直してくれるように祈る
BIOはそれやって反応帰ってきた試しがないw
0067Socket7742017/12/12(火) 09:55:21.14ID:4blUTkwc
X370GTNの裏面M2にヒートシンク付きのM8Pe取り付けたらケースにヒートシンクが接触するんだが
ヒートシンク外した方がいいんだろうか?
0068Socket7742017/12/12(火) 20:15:58.08ID:UQKql96E
誰かBIOSTAR初心者を助けてくれ……
I/Oパネルに意味ありげな耳が付いてるんだけど、どう取り付ければいい?
あと、オーディオジャックの穴も塞がってる
0069Socket7742017/12/12(火) 20:46:22.00ID:UQKql96E
>>68
オーディオジャックの穴を塞いでた奴を折り取って解決しました、すまんす
0070Socket7742017/12/12(火) 22:22:00.01ID:bwEnocQk
あのオーディオジャックの穴外れてないの仕様なのか……
I/Oパネルの細い部分千切れないように苦労して取ったわ
0071Socket7742017/12/12(火) 22:43:59.69ID:UQKql96E
x370gt7のLEDファン付き、ファンのLEDコネクターがマザボの端子に刺さらなくてわろた
なんのためにバンドルしてんだ……
0072Socket7742017/12/12(火) 23:00:11.50ID:7byDWjxv
>>66
11見てみな
やってくれる時もある
が、なぜかそれをUPしない不思議
0073Socket7742017/12/12(火) 23:14:17.65ID:xd78GNxS
>>71
何回も試してみ
自分はWraith Spireのコネクタ挿すのに10分くらい格闘した

くっそ挿しづらい
0074Socket7742017/12/12(火) 23:32:09.49ID:UQKql96E
>>73
線の太さが違うから、削らないと絶対ムリだわ
変換コネクタ買うか作るしかない
☆BIOSTAR友の会 Part21☆ 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
0075732017/12/13(水) 01:07:49.25ID:RYVe1j4a
>>74
マジかー
お役に立てなくてすまんね
0076Socket7742017/12/13(水) 17:53:57.45ID:X336roc7
INTEL-SA-00086の脆弱性に対するサポートはどうなっていますか?他社では続々対応しているようですが?と
11月に英語で問い合わせたんだが「対応したら連絡するよ!」と言って今日まで全く連絡がない件(´・ω・`)
0077Socket7742017/12/13(水) 18:29:41.46ID:Q9JXNjOG
>>71
自己レスする、完全に俺が悪かったBIOSTARは悪くない
cpuファンコネクタが2個並んでるんだけど、俺はそのうち一つがファン用で一つがLED用だと勘違いして必死にLED挿そうとしてた
LED用は別に有ったわ
バイオさん許して
0078Socket7742017/12/13(水) 22:20:50.49ID:Vz7G9mWa
あぁあのCPUファン用が並んでるとこ勘違いしたんか
0079Socket7742017/12/15(金) 00:15:35.35ID:TR56wNUY
最新BIOSでサムBメモリーとの相性若干また良くなった気がする
前通らなかった設定が通りそ
0080Socket7742017/12/19(火) 18:36:23.82ID:dlxF7rxp
X-Dayでとうとう1万切りだってさ

 【メーカー】:BIOSTAR
 【商  品】:AMD X370 ATXマザーボード 120mmケースFAN付 X370GT7/LED FAN
 【激安価格】:9,980円(税込)
 【限 定 数】:26台
0081Socket7742017/12/19(火) 18:38:58.32ID:YEPlry73
>>80
この前50個吐いたところでしょ
どんだけ余ってたの
0082Socket7742017/12/20(水) 00:39:58.25ID:ooFr7r0z
この値付けだとGT5の立場がないな
0083Socket7742017/12/20(水) 09:03:55.35ID:ArBiLp6h
もうないじゃん…
0084Socket7742017/12/20(水) 11:43:31.39ID:swKVAdqF
>>83
今日の12時からだぞ、急げ!
0085Socket7742017/12/20(水) 11:44:55.40ID:etZiKxb3
下位マザーボードもオフセット電圧イジらせて
OC時起動コケるパターン多すぎじゃ
0086Socket7742017/12/20(水) 11:58:15.59ID:ArBiLp6h
>>84
マジかw
ありがd
0087Socket7742017/12/20(水) 12:17:59.21ID:4rLkVsA9
掲載ミスかmini-ITXしかなくね?
0088Socket7742017/12/20(水) 12:18:22.38ID:swKVAdqF
>>86
買えた?
まぁ12:17でやっと26人だから余裕か
0089Socket7742017/12/20(水) 12:20:55.48ID:ap7yQbn1
終了、今回も瞬殺だったな
こっちはまだ残ってる

BIOSTAR AMD X370チップセット搭載 AMD AM4ソケット Ryzen CPU対応 MicroATXマザーボード X370GT3 7,980円
0090Socket7742017/12/20(水) 12:22:13.18ID:ArBiLp6h
>>87
biostarで検索してもx-day特価品は出てこない
webサイトのトップページからx-dayの画像リンク踏まないとダメ
>>88
ありがとう
とりまエントリーはしたw
0091Socket7742017/12/20(水) 12:26:03.13ID:9S94LGdS
>>90
メールリンクからタイムセール見てたわw
縁がなかったってことで
0092Socket7742017/12/20(水) 12:27:30.05ID:ArBiLp6h
>>91
またBIOのGT7特価品として出てくるよ
ドンマイ
0093Socket7742017/12/21(木) 15:11:57.07ID:4gzTMo8f
みかかからX370の注文確定メールが届いたから
勢いで1800Xポチってしまった 米尼で
DDR4は持ってないので来年値下がりを気長に待つことにする
0094Socket7742017/12/21(木) 15:15:34.82ID:0QcLAfH0
えぇ…1700Xと1700は$300切ってるのか米尼
0095Socket7742017/12/21(木) 15:35:04.61ID:WRDQUwQo
==【配送内容1】====================
[1]AMD X370チップセット搭載 AMD AM4ソケット Ryzen CPU対応 ATXマザーボード 120mm LEDケースファン付 X370GT7/LED FAN (BIOSTAR)
商品コード: QZX0015487
販売価格 : 9,980円
数量   : 1本

同じくGT7確定メールきてた。
俺は1700を32980円でポチったわ、セットより3000円高くついたけどノロマったから仕方ない。
メモリは3月の決算セール特価で8Gx2 6980円で拾っといたのがマジで助かった、ここまで高騰するとは…
まあ2400のショボメモリだけどなー、でももしメモリ相性出たら憤死するわ。
0096Socket7742017/12/21(木) 15:55:17.89ID:0QcLAfH0
なんとかBIOS更新までこぎ着けられればあるいはw>メモリ相性
0097Socket7742017/12/21(木) 17:01:45.80ID:WRDQUwQo
>>96
>UMAX 84G48G93HY-21MHYWKGF15T 8G DDR4 2133 2133 MHz DS 1.2V
BIO公式でGT7のメモリサポートリストみてきたら2133は載ってるのに2400が載ってない。持ってるのこれの2400なんだよなあ。
なんで2400はサポートリストに載ってないんだろ、なんか気持ち悪くて不安が増してきた。
ついでに価格.comで今の価格調べてみたら\19,418に眩暈、いくら高騰しててもせいぜい15Kくらいだと思ってたのに
馬の値段じゃねえわ、激安メモリの代名詞なのに
0098Socket7742017/12/22(金) 08:17:16.82ID:UMkthNVv
エルピも潰して絶賛談合中
愚民どもからの収穫フェーズなんだろw
0099Socket7742017/12/22(金) 19:23:57.14ID:z5Wrxvvo
X370GT7届いた!
そして梱包ダンボール馬鹿でか過ぎてびびった
ちょっと荷物間違いとか誤配送とか疑ったくらい、ママン本体の箱の倍以上あったぞ
それにしてもGT7めっちゃ豪華だな、まあBIOSTARのAM4ママンでは本当に最上位のハイエンドだしな
これが9980円とかほんとありがたやありがたや

そして別店購入同日発送だった1700が届かないー
運送屋に問い合わせたら遅れてて今日無理って言われて明日朝一配送お願いしたわ
明日午前中から組みはじめるぜ!
0100Socket7742017/12/22(金) 23:44:37.09ID:h8tToW8H
>>97
最近更新してないからな
BIOSアップデートしすぎて最近はメーカーも検証してないみたいで
0101992017/12/23(土) 17:01:18.35ID:qjs+e1Dh
☆BIOSTAR友の会 Part21☆ 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
やっと一式揃いました。
私用でバタついて何だかんだでこんな時間になっちゃったけど今からやっと組みはじめますわ。

>>100
更新自体されてないのか、d
まあとにかく相性出ないことを祈りながら組みますわ
0102Socket7742017/12/23(土) 23:35:02.70ID:qjs+e1Dh
☆BIOSTAR友の会 Part21☆ 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
そして仮組無事一発起動確認
おかげさまで相性等一切問題ありませんでした。ありがとうございました。
あとはmemテストぶん回して今日はねりゅ、続きは明日
0103Socket7742017/12/24(日) 01:11:47.64ID:8aDVpB03
おつ
0104832017/12/24(日) 11:10:27.74ID:/sMJeHXU
うちも届いた
CPUとDDR4メモリの調達どうするかな…
年末〜年明けに値下がりすれば捗るんだが
つかこうなると>>89のマイクロATXの板も予備として
買っといても良かったかもと欲がw
>>84ありがとうな
0105Socket7742017/12/24(日) 20:57:18.06ID:enNJSgct
BIOSTARのAM4ママンのユーティリティの中で
これは使えるから入れた方がいいとか、これは地雷だから入れない方がいいみたいな情報ってある?
0106Socket7742017/12/24(日) 22:03:42.41ID:fdYT/sDo
なにも入れないが正解
0107Socket7742017/12/24(日) 22:28:28.40ID:enNJSgct
>>106
やっぱりそんなもんか、d
大手ベンダでもママンユーティリティは地雷だらけだしな
0108Socket7742017/12/24(日) 23:17:36.76ID:noWS+DNI
>>105
z370gt7でドライバディスクからracing gtってやつインストールして起動したらブルスク出た
Webから落とした奴でインストールしたら無事起動した
0109Socket7742017/12/25(月) 08:27:10.92ID:l3ZXrS6x
最新のBIOS、クリエイター、グラボドライバー入れた状態で、付属ディスクのソフトウェアでブルスク出るんか?
興味はあるけどやりたくないな
ブルスクからの復帰はどーやったんだい?
0110Socket7742017/12/25(月) 11:29:25.20ID:8JXAdGLz
>>109
正直、本当の原因が何だったのかはよくわからない
webから落としてインストールしたのはBIOS、OS、その他ドライバを最新にした後だったから
ブルスクはPC再起動すればとりあえず直った
0111Socket7742017/12/25(月) 11:55:52.52ID:OxtH/uFZ
>>108
>ドライバディスクからracing gtってやつインストール
こういうこと絶対やっちゃダメな例w
0112Socket7742017/12/25(月) 12:12:49.13ID:8JXAdGLz
>>111
ダメなん?なんで?
0113Socket7742017/12/25(月) 12:29:33.44ID:OxtH/uFZ
>>112
OS壊すだけ
0114Socket7742017/12/25(月) 12:59:39.05ID:8JXAdGLz
>>113
マザボについてきたディスク使ってユーティリティをインストールする行為がなぜOSを壊すの?
0115Socket7742017/12/25(月) 13:10:06.14ID:OxtH/uFZ
>>114
古いM/Bユーティリティはバグてんこ盛り
>>108にも更新版ではBSoD問題なかったと書かれてるだろ
0116Socket7742017/12/25(月) 13:12:25.82ID:8JXAdGLz
>>115
すまねえID違うけど108も俺なんだ
ようやくわかったよ、ありがと
0117Socket7742017/12/25(月) 13:15:05.01ID:OtW1jhCT
新しければいいとも限らないけどな
ASUSのAI Suiteとか昔は良ユーティリティ扱いだったのにバージョン進む度に糞化してって
今じゃ入れちゃいけない代表格ユーティリティと化してる
0118Socket7742017/12/25(月) 13:15:57.06ID:mj7vwKrT
絶対ダメとは思わないが、付属のディスクのやつはほぼ確実にバージョン古いしな
0119Socket7742017/12/25(月) 13:19:44.18ID:OxtH/uFZ
>>117
ATK0110とか入れないと気持ち悪いけどな…
0120Socket7742017/12/25(月) 20:16:17.52ID:OfvvGjUe
X370GTN:8,980 B350GTN:7,980
みかかで在庫余ってるのか更に値引き?多分最安かな
0121Socket7742017/12/26(火) 22:19:56.56ID:7iIvm1zV
X370GTNなんだけど、外付けドライブからの起動の設定ができん
どこから設定すればいいのか御教示しやがってください
0122Socket7742017/12/26(火) 22:38:27.06ID:7iIvm1zV
ちなみにboot optionのところに外付けのドライブ名がでてこないのや
0123Socket7742017/12/27(水) 00:53:16.92ID:sq9N8yWK
セキュア切ってCSMも切ればどうですか?

UEFI環境パソコンをCD/DVD/USBから起動する方法
https://www.reneelab.jp/bios-setup-uefi-boot.html
0124Socket7742017/12/27(水) 08:01:33.50ID:crShUxFF
>>123
サンガツ
あとで試して、報告するでー
0125Socket7742017/12/27(水) 13:54:25.34ID:crShUxFF
>>123
ありがとさん
無事にドライブが認識されてインストール中
0126Socket7742018/01/05(金) 23:12:30.37ID:pqAZ4CZE
BIOSTAR友の会あけおめー
去年から一週間以上書き込みなしとか…
まあ一切ノントラブルでみんなくっそ安定してるんだろうと好意的に捉えておこう
発売日から今日に至るまで大きなトラブルの話はまったく聞かんしな
ファンコンうんこは散々言われたけどw
今年もよろしゅーに
0127Socket7742018/01/05(金) 23:18:50.25ID:0YivVxOk
biostarってタフ?
2008年の初頭に買ったマザボが姉の家で今も現役(XP → Win7 → Win8 → Win10)
2回、マジで雪のように積もった埃を掃除した
0128Socket7742018/01/05(金) 23:31:46.75ID:pqAZ4CZE
>>127
うちはTA690Gが10年目くらいで昇天されました
TA75M+は7年目に突入、まだまだ元気です
X370GT7は買ってまだ2週間目くらいですw
0129Socket7742018/01/05(金) 23:36:25.61ID:pqAZ4CZE
ageっぱなしになってた、失礼
0130Socket7742018/01/08(月) 14:40:14.50ID:SNauBv4s
今売れてる芸人の何たらスターと被る
(すぐに消えるだろうけど)
0131Socket7742018/01/09(火) 18:46:29.73ID:7nbPW0+i
ここのマザボを使ってるが例のCPU脆弱性への対応はどうなってるんだろうか?
公式HPのニュースは全く更新してないし、公式掲示板みたいなのもないから何も分からない
0132Socket7742018/01/09(火) 19:05:33.35ID:ykkD9Qev
それはBIOSTARが対応する問題じゃない気がするが
0133Socket7742018/01/09(火) 19:07:33.20ID:LzT/J8uC
>>132
Intelの場合はBIOSレベルで修正が必要で各ベンダが対応せざるを得ないんだよ
ASUSとかはもう対応BIOSの配布はじまってる
けどBIOSTARはどうだろうなあ、特に古いママンはあまり期待しない方がいいかも
0134Socket7742018/01/10(水) 00:04:37.24ID:1J44GAD6
BIOSTARのベータBIOSが置いてあるブログがあると聞いたが調べてもわからんかった
そんな幻みたいなサイトあるのかよ
0135Socket7742018/01/10(水) 12:41:35.28ID:45NcWidl
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1495494832/582
Biostar A320MH PRO
0136Socket7742018/01/11(木) 01:39:15.51ID:1zRXMtVB
☆BIOSTAR友の会 Part21☆ 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
Ryzen本スレにリクエストされて張ったやつだけどついでだからこっちにも張っとく
GT7でかなりいい感じに詰められた設定です
それにしてもGT7はほんとにいいママンだわ
これからもずっとBIOSTARに付いてくぜ
0137Socket7742018/01/12(金) 23:38:10.70ID:fZrcKLLT
>>131
うちはH110MHV3を使っているが11/30のBIOSアップデートで対応したと思っている

H11DRB30.BSS intel Management engine update 8192 KB 2017-11-30
0138Socket7742018/01/13(土) 22:49:24.91ID:913I/4mF
>>136
いいねー
もしよければメモリの方も詳しく
0139Socket7742018/01/14(日) 19:38:27.88ID:9JvCn1nf
>>138
☆BIOSTAR友の会 Part21☆ 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
2400 CL17の格安メモリをやや無理くりOCしてるんでタイミングが不恰好なのはご容赦
これでもタイミングも頑張って限界まで詰めた結果なのよ
☆BIOSTAR友の会 Part21☆ 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
ついでに6c6t化しての限界OC
0140Socket7742018/01/17(水) 16:31:52.95ID:My+ourlg
新しく組んだx370GT5 なんですけど、BIOS 3.14 1600定格 PT1等でメイン録画機にするつもりです。 windows10全然慣れない。

質問。BIOS上げた方がいい??メモリは2400 デフォルト設定のまま
シャットダウンした後、MBのLEDがずっと点滅してるのは止められないですか?セキュアブートはOS入れる前に止めたと思います。

とりあえず一式初期不良無いみたいで起動してくれて良かった。
0141Socket7742018/01/17(水) 16:37:19.78ID:txs78pX1
自作やめて家電レコーダー買ったほうがいいんじゃね
0142Socket7742018/01/17(水) 20:56:53.58ID:j5Xy9xLD
>>140
初期BIOSなら上げたほうがいい
初期はいろいろとバグ多かった
0143Socket7742018/01/17(水) 20:57:58.93ID:j5Xy9xLD
というかAM4マザーボードはスイッチ式のデュアルBIOSなんだからじゃんじゃん上げて問題ない気がする
0144Socket7742018/01/17(水) 21:09:19.58ID:k2mko+mA
X370GT5は最低でもX37AG919.BSS(AGESA 1.0.0.6b)にした方がいい
最新の1.0.7.2aのは試してないから分からないが、他のマザーボードで不具合の話も目にするので、DualBIOS使った方が良いと思う

点滅は多分止められない
気になるなら黒い紙でも貼って目隠し

あともしPCIデバイス安定しない場合(録画のコマ落ち等)はPCI Latency Timerを64にすると直る場合がある
0145うさだ萌え2018/01/17(水) 23:34:30.60ID:mmAwHkjv
ハゲドモ、BIOSうっぷは、フラッシュか?それともWindowsからツールで?
0146Socket7742018/01/18(木) 00:08:00.20ID:EayJYLPL
どっちでも活ける
BIOS画面からUSB
WINでBIOSTRのBIOS UPツール使う
BIOS UPツールで
CMOSクリア面倒くさい時に、BIOS上書きしてます
0147Socket7742018/01/18(木) 01:00:57.07ID:IB48ObDC
Raven ridge用にX370GTNを用意しておいてもいいかなと考えているんですが、
NTTXで最近購入してBiosバージョンがわかる方いらっしゃたら、バージョンを
教えてもらえませんか?
0148Socket7742018/01/18(木) 01:28:29.51ID:tfFnS5P6
140です。みんなありがとう

BIOS最新一個前のに上げてみようと思います、上の方で起動しないとあったので。
PCIのも設定してみます

テストでx264エンコードしてみたら、速い速い 旧環境からフォルダごと移動しただけで自動で.net等インストールしてくれたのはビックリ
0149Socket7742018/01/18(木) 11:03:58.05ID:A31VKJvL
>>147
バクチ好きでもなければそういう買い方するのやめたほうがいいよ
そも初期BIOSでraven ridgeが起動して画面出ると期待する方がおかしい
まぁ試してダメならbristol ridgeを買えばいいだけだが
0150Socket7742018/01/18(木) 11:19:46.08ID:q0lFg8dp
Raven ridge対応BIOSは今の最新BIOSで公開が去年11月だからな
現行販売品にはほぼそこまで更新されてないと思った方がいい
ちなNTT-X購入のX370GT7は初期BIOS:X37AG314(2017-03-14)だったよ
当然Raven ridge対応なんて夢のまた夢レベルのかなりの初期BIOS
0151Socket7742018/01/18(木) 11:27:27.17ID:A31VKJvL
別途グラボ刺せば画面出る可能性も微レ存w
01521472018/01/18(木) 13:46:37.42ID:MMFbrWDh
>>150
ですよね。ありがとうございました。

はやく470マザー発表されないかな〜
0153Socket7742018/01/21(日) 15:56:02.84ID:XM4Sn/tv
>>148
BIOS最新試してみようよ
0154Socket7742018/01/21(日) 18:18:18.91ID:zPjUAYvb
最新BIOSでちょっとだけメモリ関連はまた緩くなった気がする
0155Socket7742018/01/22(月) 01:15:01.06ID:bwu/GcdL
B350GT3からX370GT7へ変更して
win1709バグ取りしてたけど
スリープからの復帰と10010と10016のエラー取り切れない(´;ω;`)ウッ…
また、予約録画すんのに休止状態が続く・・・・
落ち込んだんで気分転換にベンチやってみた。1800Xです

☆BIOSTAR友の会 Part21☆ 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚

GT7のBIOS新しい奴ってXMP設定するとメモリの電圧高いのね。
CPUも高い設定になってない?
BIOS画面でメモリ1.366Vは・・・。4000X2とか2600x4がこれから主流になんのかな?
CPUは4.0Ghz
電圧は1.3V
メモリはXMP3200だけ
テレビ録画してるけどRyzenバランスプラン欲しかったのでドライバーはAMD Radeon 17.10.2 と17.10.3のミックス
OCCTは36分30秒で落ちたけど、チップセット電圧を盛ってあげれば生けたかな?
おやすみなさい
0156Socket7742018/01/23(火) 23:16:03.29ID:oZ3LT47E
X370GT3って、マザボセールやってたから買ったけど、このマザボってどんなもん?(´・∀・`)
0157Socket7742018/01/23(火) 23:24:55.06ID:9ObIr2SA
1800Xで使っているけど定格駆動なら問題ないね
BIOSTARは初だったので例のごとくファンコンで悩んだぐらいで
0158Socket7742018/01/23(火) 23:54:31.10ID:zc5G5+pr
一番新しいcoffee世代のZ370GT6/GT7からA.I FANって機能が追加されて電圧制御にも対応したみたいよ
設定画面も一般的な設定画面と同じで分かりやすそうに見えるしOS上からソフトウェアでいじれるのも良さげ
AM4マザーも470チップセットでは同じ機能載るだろうしファンコン問題は解決かな(Z270世代のマザボにはなかったからインテルチップセット用ではないはず)
0159Socket7742018/01/24(水) 09:23:38.72ID:JYvPH82N
>>156
b350gt3のチップセット違いだろ。
b350gt3でもベースクロック変更可能とか、設定は多くて使いやすかったよ。
x370積んだやつでもベースクロック変更不可のやつは多いからね。
0160Socket7742018/01/24(水) 09:24:10.06ID:tYbJYCW/
>>158
見てきた
☆BIOSTAR友の会 Part21☆ 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚

これは期待できそうだな
0161Socket7742018/01/24(水) 10:53:04.90ID:IUXauZFq
>>156
アークか?結構安かったみたいだなw
0162Socket7742018/01/24(水) 11:44:12.53ID:g+/ahnml
>>157-159
((((φ(=_= ) フムフム

ありがとー 組み立て前にイメトレしとくわ 

>>161
8980だった (^_^)b
0163Socket7742018/01/24(水) 16:09:16.07ID:xgsBTRI4
ファンコン問題って言ってる人って、3ピンファンしか使わないの?
それとも4ピンで設定が思う様に出来んと言ってるの?
0164Socket7742018/01/24(水) 18:52:41.20ID:GXMQXyvG
>>163
他だとアプリ使ってグラフで設定出来たりするけど
BIOだと数字で設定しないといけないからでは?
数字入れて温度推移見て再起動して数字入れての繰り返しだし
0165Socket7742018/01/24(水) 19:39:47.37ID:vsYcaeLw
>>163
他のと設定方法が違うから慣れるまで戸惑うだけやで
0166Socket7742018/01/24(水) 19:44:00.29ID:ITHGrhpC
ファンコンは面倒で分かりにくいだけだからそれほど問題ないんだよな
それより昔からメモリ電圧を定格以下に下げられないのをなんとかして欲しい
折角低電圧耐性高いのに勿体無いんだよ
仕方ないからOCしてるけど
0167Socket7742018/01/25(木) 01:42:33.21ID:HPKi9gfP
BIOのRCGTでメモリ電圧下げられますよ
只、毎回起動してから設定し直さなければならないけど
XMP設定してるんでBIOSで1.366-1.377Vの状態でシネベンチ1757
1.309Vでシネベンチ1685でした
使用してるメモリの電圧で使う場合はマニュアルにしないとダメみたいですね
01681552018/01/27(土) 01:48:05.59ID:v+ovzvQe
X370GT7と1800X
4.2Ghz→1.51V→CPU-Z、CIMNEBENCH OK OCCTは65℃超え直ぐでX
4.1Ghz→1.41V→CPU-Z、CIMNEBENCH OK OCCTは8分超えでX
4.0Ghz→1.31V→CPU-Z、CIMNEBENCH OK OCCT OK

4.2Ghz→1.53Vに設定してもベンチスコアは余りよくならない
4.1Ghz→1.38V→1.45まで試したけどOCCTが通らない
4.0Ghz→1.3VでOCCTは通らないけど、1.31Vで通る

4.0Ghz設定時、電力上限60%で2.196Ghz、1.276V
OCCTやりながらCIMNEBENCHが出来た
0169Socket7742018/01/27(土) 09:22:12.65ID:Hx529SI7
Hz
0170102018/01/29(月) 06:58:34.93ID:2wmCapWt
だいぶ遅くなりましたが、TPOWER x58の件でご報告。。
いまさらですが、9さま、ご親切にBIOSアップ有難うございました

BIOS更新後の結果

980X > NG
970 > NG
920 > OK

でした。。残念至極。。
017192018/01/29(月) 21:48:24.10ID:dFdqdnxW
>>170
マジで?
うちで970動いてたのは何だったんだろ
嘘言ってるわけではない証拠に当時の3DMark06のベンチ結果上げとく
☆BIOSTAR友の会 Part21☆ 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
パスワードはx58
たしかi7になって暫くシーソニックの電源で相性問題食らってたから
電源の相性もあるかも、そのうちの一つはSS860XPだったはず
中身同じといわれても何故かコルセアのは大丈夫だった記憶が
もしかしたら年代が少し間違ってるかもしれないけど
0172Socket7742018/02/03(土) 20:56:19.36ID:9Q17xwom
X370GT7買ったった
楽しみ
0173Socket7742018/02/03(土) 21:01:44.51ID:9X/KUPnJ
>>172
よかおめ、日本じゃ存在感薄いけど海外フォーラムとかじゃかなり評価高いいいマザーだよ
0174Socket7742018/02/03(土) 23:17:03.13ID:CGmg1E2o
X370GT3ですが、BIOSスイッチどっちに入れてもライトが点灯して読み込んでくれないのですがどうすればいいんでしょうか?
0175Socket7742018/02/04(日) 16:01:34.86ID:MmhX196+
俺のGT7もそんなことあった
メモリスロットのB2がどーも調子悪かったらしく
A2一枚で起動してwin起動そして終了してからメモリを増やしていった
枚数増やすと再認識でブザーが鳴ってビビったのも今じゃ懐かし
0176Socket7742018/02/05(月) 22:37:29.93ID:VMibqb8n
X370 GT7で無線キーボードでBIOSに入れてる人いる?
使い古しのLogicool K360だとBIOS入れない/操作できない/Windows起動してからドングル刺さないと認識しないって感じなんだよな
キーボードが問題なら新しいの買おうと思ってる

>>174
マニュアルのBeepパターンとかトラブルシューティングは調べてみた?
あとは初心に戻ってパーツ一個ずつ検証とかかねえ
0177Socket7742018/02/06(火) 09:22:30.21ID:hQE3SjbE
>>176
HID Proxyに非対応ならダメと思われ>Logicool K360
https://blog.yamk.net/archives/64
0178Socket7742018/02/06(火) 13:13:17.53ID:79S4ezi+
バッファローのBSKBW100S USB2.0/1.1(USB Type-A) 使ってる
後ろからUSBハブ3.0(電力別タイプ)に接続してそれに刺してる
BIOSも問題無い
この製品には当たりはずれがあるみたいだからおススメはしない。
0179Socket7742018/02/12(月) 15:52:12.85ID:cNIhL6tj
AM4 新BIOS来たよ
Pinnacle AGESA1.0.0.0a(Beta)
0180Socket7742018/02/12(月) 16:07:19.25ID:DkfOhLgB
きたああああああ
0181Socket7742018/02/12(月) 17:35:02.76ID:iV8Rybil
今3000動作安定だから下手に入れたくねえな・・・
0182Socket7742018/02/12(月) 20:05:04.52ID:COA4hdPq
B350GT3のBIOSアップデートに成功
当たり前かもしれんがメモリーのXMP基準である3466MHzで起動しなかったわ
3200MHzで我慢
0183Socket7742018/02/12(月) 21:00:28.06ID:HChK0MoI
上のランクで回ろうとするがOS起動で0xc0000221が出たw
メモリの対応を3600とかにとりあえず合わせたんだろーけど
再起動でBIOS今までの設定に戻したら普通に動くん
メモリ3400以上使ってる人は動くんじゃないか? 俺は3200なんで。
0184Socket7742018/02/12(月) 21:27:51.37ID:HChK0MoI
追加、いまメモリ3333がAUTOで通る様になってたw
慣らし必要なのは変わらないらしい
0185Socket7742018/02/13(火) 20:52:15.51ID:prM0Bub0
X370GT5でPT2刺してるとX37AGB30.BSSが起動しないおじさんだけど、X37AG209.BSSは問題なかった
0186Socket7742018/02/13(火) 20:55:40.07ID:tV9Kxhud
ryzen発売日は、主要MB全部売り切れでBIOSTARやトマホーク買うやつ続出したが、
2200G/2400Gでは、そういったのはなさそうだな
0187Socket7742018/02/13(火) 21:20:09.79ID:NS8ClQw1
今回はITXがメインだろ
MATXはろくなのないし
0188Socket7742018/02/13(火) 23:25:48.86ID:+YrXYE/9
BIOSTARは社員がショップ回りしてBIOS更新とかしなさそうだから、というかしないだろうw
APUでのRyzenデビュー組に起動しないぞーって叩かれそう
0189Socket7742018/02/14(水) 15:21:07.24ID:8t7MWitD
ペーターバイオス X370GT7と1800X
メモリは一ランク上で通るけどOCCTで玉砕
玉砕ついでにランク上げたままCPU弄ってみた
Ryzenバランス使用
4.2Ghz→1.42V→X37AGB30.BSTの時のCPU-Zで1.51Vだったスコア出た シネベンはダメ 
4Ghz→メモリランク上がったお陰もあるが1.28Vでスコアそこそこだけど、エンコ使用だと1.33Vにした方が良い

参考 http://hwbot.org/submission/3775061_reddawn_cinebench___r15_ryzen_7_1800x_1904_cb
再現試みたけど、1809だった。X37AGB30.BSTで4.2Ghzの1.52VでXMP3200で1847
メモリ高い
電圧はバイオス設定時。メモリCLは他ボードメーカーとは相変わらずだけどパフォーマンスは落ちてない
0190Socket7742018/02/15(木) 10:48:06.59ID:U76aq6O6
b35ak209がキテタ
0191Socket7742018/02/16(金) 00:35:05.40ID:5b0WgyXX
Ryzen DRAM Calculatorで値調整したらGT3でもついに3466MHzで起動しちゃった
たぶん負荷テストだめだろうな
0192Socket7742018/02/16(金) 00:44:20.71ID:5b0WgyXX
やっぱり駄目でしたわー
0193Socket7742018/02/16(金) 07:42:33.55ID:5e5KEU6g
CL緩めると通るけど負けた感が…
0194Socket7742018/02/16(金) 11:40:34.17ID:1QVgVAtI
Ryzen環境はInfinity Fabric動作速度≒メモリクロックなんだから
タイミングガバガバだろうとなんだろうとまずは高メモリクロック最優先だよ。
むしろタイミングガバガバにしてメモリクロック限界探って
それで当たり付けたクロック限界から今度はタイミング絞ってくのが正しい。
0195Socket7742018/02/16(金) 12:51:12.93ID:1Z49Zc+p
その理論が通じるのも3200ぐらいまでみたいだけどね
ガバガバ3600よりきつめの3200の方がパフォーマンス良いみたいな検証結果なかったか
0196Socket7742018/02/16(金) 13:02:44.64ID:1QVgVAtI
マザーのオート任せそのままガバガバ運用はさすがに論外だよ
あくまで限界クロック探る為のガバガバタイミング
クロック限界探り当てたらそこから手動で限界までタイミング詰めてなんぼ
まあこの作業が嫌になるほどゲンナリする面倒臭さなんだがw
0197Socket7742018/02/16(金) 18:10:49.78ID:U1T/xQk2
iGPU使わないなら、メモリクロックなんてOCしてもほとんど性能上がらない
だからオート任せでいいよ
0198Socket7742018/02/16(金) 18:26:58.32ID:1Z49Zc+p
>>197
えぇ…当時のゲームベンチとか見てないのか
0199Socket7742018/02/16(金) 22:49:18.72ID:uwxtm1r0
Betaが取れることはあるのだろうか・・・
0200Socket7742018/02/17(土) 00:27:33.27ID:iLWLrv7C
>>197
zenコアの構造を一から勉強することをお勧めする
0201Socket7742018/02/17(土) 04:45:51.45ID:7Ee2YNax
BIOのAUTOは結構優秀
メモリは3200以上購入組とそれ以下だと話は合わない
同様に1800と1700は話は合わない
これ踏まえ無いと水掛け論
0202Socket7742018/02/17(土) 18:08:04.54ID:GAjDaF3v
ゲーム以外は大して変わらんしな
ゲームは最大2割から3割変わるが
0203Socket7742018/02/18(日) 17:10:07.67ID:vI7OxrTI
ソフの中古で買ったX370GT7が不良でつれえわ
GT7自体は気に入ったから同じの使いたいけど修理受け付けてないんだな…
どこか安く売ってない?GT7
0204Socket7742018/02/18(日) 19:55:02.79ID:rmprj7Ya
バイモアでGT7買えた良かった
0205Socket7742018/02/18(日) 20:56:06.48ID:4lUVQi9E
不良ってNANYA?
0206Socket7742018/02/18(日) 21:59:47.33ID:akJ+yWc/
電源周りがおかしいようで再起動やスリープ復帰で失敗多発
ちょうど知り合いが新規にRyzen組む予定だったから借りたり買ったりしてケース以外全パーツ交換して検証してしんどかったわ…
おかげでUSB周りの癖も含めて変な愛着が湧いた

ソフにはこのマザー使いたいから修理でいいから対応してくれと言ったが返金以外受けないと言うことで、
マザー自体は気に入ってたのもあって途方にくれてた
0207Socket7742018/02/18(日) 23:14:07.24ID:MDcgeDpp
スリープは俺も嵌ってたんだが
スリープはメモリAUTOでダメかな? XMPは考えないで
今はペーターバイオス入れててメモリ上げるとダメなんで、CPU上げのメモリAUTOで行けた
2月12日だったかのドライバー18.2.2入れる作業してLIVE入れなかったら18.2.1で今入ってる
Ryzenバランスプラン欲しかったんでローカル→AMD→AMD-Chipset-Drivers→SETUPで入った
GB30の時は入れてたドライバーが17.1.1だったんで全滅、休止に逃げてたよ
出来なかったらm(__)m 
WIN1709入れ直しからUPDATEやって再起動3から4回でUPDATE無いの確認してからBIOSとドライバー関係入れたんでやり方が違うと結果が判らない
0208Socket7742018/02/19(月) 00:59:49.32ID:z4WLrl1Y
>>207
ありがとうございます。今回は違うようだけどドライバの話は知らなかったから助かります。
スリープだけでなく再起動とかもおかしかったんだよね
今初期化せずにマザーだけ新しいものにそろっと入れ替えてみたら快調快調
0209Socket7742018/02/19(月) 01:21:08.83ID:O0rfmVVD
>>208
力になれんでm(__)m
メモリマニュアル2933でもスリープ行けたわ
こちらもそんな話聞かないと動か無いタイプなんで感謝します
0210Socket7742018/02/19(月) 07:54:42.50ID:wAtqPhOk
x370 gt7を使っていてryzen 1700をbiosから3.7GHzにOCしてるんだけど、スリープからの復帰後ベンチ(CINEBENCHやゲームのベンチ)をするとOCは生きてるが(hwinfoで確認)ベンチ結果が定格っぽいものになるのは私だけ??
CINEBENCH 1600台 スリープ復帰後 1300前後
みたいになるんだけど
0211Socket7742018/02/19(月) 09:44:36.95ID:daZEsXEZ
>>206
祖父には一旦返金してもらってまたGT7買い直した方が捗ると思うね
0212Socket7742018/02/19(月) 17:40:52.15ID:HBC9sORK
前にスリープ復帰からベンチ上がるの逆だな
原因はレガシーとかAGESAとか言われてたけどBIOSとドライバ更新で原因うやむやになっちゃたな
0213Socket7742018/02/22(木) 10:04:30.50ID:pfOQcBmi
B350GTに2400G乗っけたけどWIN10インスコ、サクサクすぎw
M2AVM-HDMIとは異次元だな
BIOSTARはカリカリチューン向きではないイメージだけど不満ないわ
2400G+WIN7でも動けば最高だったんだが・・・・まぁしゃーないか
0214Socket7742018/02/22(木) 10:57:29.81ID:GVEbaFVm
そっちはryzen+polaris/vegaでガマンだぬ>win7
0215Socket7742018/02/23(金) 20:59:05.63ID:VZdOdY/e
ペーターバイオス面白い、CPUは低電圧仕様でautoの出番無いしメモリのマニュアル選択すると1.2Vが基本で足して行けば良い状態
電圧下げたくなるのはXMP選択時だけ
0216Socket7742018/02/25(日) 03:09:51.14ID:y4RndUtV
X370GT5でSATA1ポート死んだおじさんだが、気がつくともう1ポート死んでた
まれによくあるとは聞くけれど俺には初めての出来事だ
0217Socket7742018/02/25(日) 06:18:18.42ID:wppcEZ7d
くちづけのその後で
おしゃべりはしないで
0218Socket7742018/02/25(日) 12:43:11.16ID:86eE4HrH
>>216
管理ツールのディスク管理で確認したのかな?
イニシャル消えてるだけじゃないの?
WIN入れ替えしてる時にイニシャル消えて表に出てこないことはあった
0219Socket7742018/02/25(日) 13:55:15.38ID:y4RndUtV
>>218
抜き差ししてないのにBIOSで認識しなくなったのよ
それで差し直してもダメで、SATAカード側に差したらあっさり認識したのでポートがダメだと判断
0220Socket7742018/02/25(日) 16:46:05.89ID:86eE4HrH
>>219
そっか、そこまでやったら戻して見るの面倒だね
家とこの状態だと
イニシャル消えた時はhwinfoで温度だけ拾ってたんで
配線とSSD故障を疑ったから始まったんでBIOSは見て無かったなー
消えたのが結構古いSSDだったんで、SSDのバージョンアップソフト入れたらソフト認識SSD表示されてあれ???
でディスク管理でイニシャル消えてるの判った次第w
一応BIOS認識出来なかった人のブログ(4年以上前の話)
https://amaotolog.com/amalog/111
勝手に貼り付けしてるんでごめんなさい
0221Socket7742018/02/28(水) 01:10:46.57ID:60aaCsn/
GT3みたいな安物マザーボードでもメモリーのOCでsoc電圧盛らずに3333MHz起動安定したのは凄く嬉しい
このままBIOSアップデート頑張ってほしい
0222Socket7742018/03/03(土) 13:07:22.42ID:t3Ne8zSa
☆BIOSTAR友の会 Part21☆ 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
録画してるんで完全に冷えてからのスリープ復帰
起動したらヴィーって音、コイル泣きかな? 電源壊れたかと思ったけど音が違うのと、Webが重いんでタスク確認で判った
すぐ復帰だとベンチスコア落ちる位で判らんかったけど今回すっごく変w


通常CPUはBIOS設定4Ghzの1.28V、ライゼンバランス設定のXMP選択外してメモリOC3333状態でメモリ電圧1.32V、CLはauto(1.35Vが定圧メモリ)
WS1709のAMD-Chipset-Driversで、ディスプレイドライバーは入れてない(録画ソフトがディスプレイドライバー入れると上手く動かん為)
スリープ復帰はXMP選択しない事で解決したけど、今日から電源プランをバランスに変えてやってみるわ
その後はメモリかな
現状AMD、MS、BIOSTARのどれと言えないのが・・・ペーターBIOS使ってるけどw
その間にアップデート来るとまた謎のままだけどね

メモリ2133が基本で1.2Vか1.35Vかは今後再現したらの話
再起動で通常に戻っちゃうのはお約束
今回、MSのアップデートは無かった
イベントビューアーだとエラー10016だけ、MSだと無視する話なんで微妙
10016は俺観だとどーやってもダメ、使用ソフト変えるのは考えてない
USB関係に問題も出ていない(携帯接続、無線マウス、外部ハードディスク)
パッケージWの最大はベンチ回しての状態
夜、録画は3回やってたんでその度起動してるはず(録画OK)
朝はスリープ状態継続してた
長くてm(__)m
0223Socket7742018/03/03(土) 14:20:29.25ID:umztZeyr
X370GT7で550MHzは一ヶ月以上前に自分もなったよ
CPU Ryzen 1600(定格)+メモリ Geil EVO X 3200 (2933MHzで使用、寒b-die)である日急に挙動がおかしくなったんで
何かと思ってモニターソフト見たら550MHzに、PC再起動してBIOS画面みたらCPUの温度が-129度
CPUクロックやメモリクロックはBIOSだと普通だった気がするけど-129度のインパクトでよく覚えてない
スリープ復帰後だったかどうかもこのインパクトのせいでよく覚えてない(スリープ自体は使ってた)
その後3回ほど再起動して最終的にはpostでコケて起動すらしなくなった
最小構成で起動の鉄則に従ってメモリ1枚ずつにしたら起動してCPUクロックも元通りなって
さらにメモリ2枚に戻してもちゃんと起動したんで一安心、かと思いきや8GBしか認識せず
結局のところメモリの故障かと思いつつまた差し直したら今度はちゃんと16GB認識
memtestや負荷テストもパスして今は普通に稼働中
CPUかメモリか電源かまた別のパーツかも分からずおま環案件だと思ってたけど
マザー以外共通点ない人に全く同じことが起こるとなると原因はマザー濃厚かなぁ
0224Socket7742018/03/03(土) 15:39:48.62ID:zRodFkDs
X370GT7でOCCT中に温度表示が一瞬おかしく(260度とか)なることはあるな。
多分表示不具合だけだと思うけど、BIOSで温度異常シャットダウンの設定をしていると落ちちゃう。
別件で不良交換してるけど2枚とも同じだった。
0225Socket7742018/03/03(土) 17:00:46.69ID:YU1o2Vky
>>224
それってShutdown Temperatureって項目だけ?
他にも項目あったりする?
0226Socket7742018/03/03(土) 18:50:12.29ID:lT+vNam+
>>225
もし同じ症状になってるなら、そこを切れば大丈夫
0227Socket7742018/03/04(日) 11:06:55.11ID:cZjLTkzx
昨日、B350GTN+2200Gを組み立てたのですが、Windows 10 Homeのデバイスマネージャで不明なデバイスが残りました。

・Windows 10 Home
・chipsetドライバはbiostarのサイトから最新版をDLして適用
・USB3.1 Gen2はDVDのASMEDIAのドライバを適用
 全てのUSBポートが使えるようになったが、デバイスマネージャにはADMEDIAのデバイスがない

不明なデバイスは、PCIデバイスとマルチメディアコントローラーで
IDはVEN_1022、DEV_15E4とDEV_15E2です。

どうすれば不明なデバイスでなくなりますか?
0228Socket7742018/03/04(日) 11:23:51.85ID:DGFrvKmq
>>227
なんとなくだけどiGPU同梱のHDオーディオっぽいがそこにはドライバ当たってる?
0229Socket7742018/03/04(日) 11:28:37.86ID:DGFrvKmq
映泰からはこのドライバ落として入れたんだよな?
17.40.3602
(Raven CPU only)
0230Socket7742018/03/04(日) 13:06:19.16ID:ZWpgTJFq
☆BIOSTAR友の会 Part21☆ 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚

タスクマネージャーなどの情報欲しい関係
書き込み中にフリーズしてくれ書き直しさせてくれる何かの表示広告(メール、IME誤変換データー、右側からのお知らせ、Windows Defenderの代わりです)
全部立ち上げて画面に入るだけ表示
一時間放置しながら5ちゃん見てた
15分位でOCCTの表示、30分位でHWmonitor、タスクマネージャーが可笑しくなった
あと広告はある程度何かが大きさ無いと更新しないの初めて知った

OCCTはVRMだと思うけど拡大してみると120℃記録してるけどHWmonitorは記録してない
OCCTはCPUクロック1955Mhz記録するがHWmonitorは549Mhz
HWmonitorのクロックが549Mhz記録と同時にタスクマネージャーが可笑しいクロック表示
HWmonitorのマザボ関係のファンの最低表示が可笑しい表示
ソフトを一つ一つ消して行くとHWmonitorは変わらず、タスクマネージャーのクロック表示は元に戻りました。
スリープ復帰も問題無く。BIOS、CPU、OSの全部怪しいと思ってた・・・・ここまでは
0231Socket7742018/03/04(日) 13:09:04.44ID:ZWpgTJFq
予約録画失敗してたし、予約録画のチューナー起動失敗、ネットワーク可笑しくなって繋がりませんの表示 体験したw
使ってるピクセラチューナーがWifi配信(家庭内)してるんでネットワーク諸共
で結局再起動して今の所問題無くなった
どうもシステム割り込み失敗するとその状態でなんかあるんじゃないか
再起動かシャットダウンしないとダメなんだね・・・ここまでは

何かとワードとHWmonitor開いてワードで書き込みの準備してたらHWmonitorクロックダウン状態再び、でもタスクマネージャーはまともに動いてる IME誤変換データーと広告とDefenderかな?

昨日の状態はなんらかの原因でその状態をスリープ復帰時にシステムが読み込んでクロック落ちたか、スリープ自体現状維持なんで状況読み込み時なんかあったかぐらいかな?
システム割り込み失敗、ソフトの競合、Defender、BIOS、AMD-Chipset-Drivers、WIN10位かな?
なんか、反応悪いんで結局電源カットの再起動で元通りになりました

HwmonitorのValue表示も本当はバランスプランにしてるから2195Mhzのはずなんだけど
Hwmonitor、タスクマネージャー、RCGT開いたあたりで3990Mhzに変わった

>>223
3回起動とメモリは同様に抜き差しやった
オチは3回起動がポイントで、CMOSクリアが必要だったんだと
それからは、POST表示終わる度リセットボタン5〜7回でCOMSクリア出来るようになった
タイミングが難しいけどね
追加話 メモリに関しては全く真っ白な状態だと一枚一枚じゃないと認識してくれないメモリがある
CMOSクリアはGT7は3回だけどB350GT3は5回だった
02322232018/03/04(日) 13:39:01.47ID:iJervyPV
マザボのセンサー不良でたまに変な温度読み込んでCPUのセーフモード発動して低クロックになる、ってな具合かな
0233Socket7742018/03/04(日) 22:27:03.95ID:ic+CTXpX
>>229
chipset、vgaはbiostarのサイトからDLしてインストールしました。

Windows10再インストールしても変わらず、
HDオーディオはMSのだったのでサイトからDLしましたが変化なし。
0234Socket7742018/03/05(月) 01:42:01.67ID:ztOuVPKr
>>233
PCIデバイスの名残?
GT5とGT3は後2種類いけるけどGTNは一つしかないから
0235Socket7742018/03/05(月) 09:00:14.03ID:qWFUjtym
>>234
idで検索するとsensor fusion hubとかでて来ます。
0236Socket7742018/03/05(月) 09:44:13.18ID:LMq8DRD7
>>235
>USB3.1 Gen2はDVDのASMEDIAのドライバを適用
駅ドラ辺りで新しいバージョンのドライバ探してみてどうよ?
あと気休めにcmosクリアしてみてよ
Raven対応BIOS入れた時点で1回やってると思うけどさ

RACING GT Utility
FLY.NET Utility
eHot-Line Utility
BIOSCreen Utility

この辺のユーティリティ絡みのドライバじゃねえのかなぁ
0237Socket7742018/03/05(月) 12:57:32.86ID:pWhogp7O
ASUSや戯画も飽きたのでこの度こちらにお世話になります
0238Socket7742018/03/05(月) 13:12:56.23ID:FQuXhkNO
>>227
wi10でPCIデバイスとマルチメディアコントローラーの項目ってサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー項目?
ディスプレイ、デジタルメディア、イメージング?
0239Socket7742018/03/05(月) 18:56:06.62ID:WtImFRVn
2400Gで組もうと思っててX370GT5が気になってるんだけど
同じ組み合わせの人いたら使用感を聞かせてほしい
02402272018/03/05(月) 19:11:37.48ID:PhOu5UlB
>>227
他の人は発生してないんでしょうか?
0241Socket7742018/03/05(月) 21:43:52.64ID:/JtqyJlN
Windows Defenderの定義の更新なんとかならんのかね

ブルスク、不明ドライバ、機器認識出来ない、出るたびドライバー削除、電源カットで再起動してドライバーインストール・・・・(-_-;)
0242Socket7742018/03/06(火) 10:15:50.18ID:Uo14S4KJ
>>240
じゃないの?
つか
>Windows10再インストールしても変わらず
今入ってるwin10のバージョンは1709になってる?
0243Socket7742018/03/06(火) 10:35:21.34ID:j/EuDLtg
>>240
ワシの場合win10が勝手にAMDからドライバーをダウンロードしたで
更新履歴に10個くらい並んどる
0244Socket7742018/03/06(火) 10:41:17.70ID:Uo14S4KJ
AMDからじゃなくてwindows updateからDLだろうな
細かくてスマソ
0245Socket7742018/03/06(火) 11:44:36.56ID:sbthtgf4
>>227
windows10のバージョン古いとかないかな
初期はサポートしてないんじゃ
0246Socket7742018/03/06(火) 13:26:14.87ID:AcVGDxi2
今年、メディアクリエーションツールで作ったメモリからインストールした積もり

他の人は、chipset, gpu以外に何をインストールしましたか?
0247Socket7742018/03/06(火) 13:42:08.12ID:Uo14S4KJ
>>246
聞かれたことに正確に答えろハゲ
>>242
0248Socket7742018/03/06(火) 22:17:18.59ID:3o8cA9+/
なんだよ!俺の髪型は関係ないだろ!
0249Socket7742018/03/07(水) 04:45:27.66ID:ODBJ/ADu
A320MH PROと2200Gで>>227と全く同じ症状になった
1709クリインしてRaven用の全部入れたけど
あとVRAM容量割り当ても反映されなくてまいった

400シリーズまで待てなくて安マザー買うんじゃなかった
0250Socket7742018/03/07(水) 10:03:01.73ID:oiL9wWxH
>>243はうまくいったみたいだが
何が違うのかねぇ
0251Socket7742018/03/07(水) 12:12:45.12ID:wGmM+9qx
ローカル、AMDフォルダに何入ってるか?電源落として起動したか位か?
0252Socket7742018/03/07(水) 12:21:04.04ID:Q82vFHBA
>>251
chipsetやgpuドライバも自動?
02532492018/03/07(水) 12:43:57.09ID:+TbSSoi1
不明なPCIデバイスVEN_1022、DEV_15E4はAMD Sensor Fusion Hubだった
BIOSTARじゃなくてAMDから公式チップセットドライバ落としたら入ったわ
マルチメディアのほうはもうちょっと色々試してみる
0254Socket7742018/03/07(水) 14:39:25.58ID:2yeKvTNo
BIOSTARはドライバーさえ満足に供給できないんか
0255Socket7742018/03/07(水) 14:46:09.67ID:oiL9wWxH
>>253
>AMDから公式チップセットドライバ落としたら入ったわ
入れたのはiGPUのドライバだけだったのか?
部分的にでも解決してよかったなw
0256Socket7742018/03/07(水) 15:06:08.70ID:+TbSSoi1
不明なマルチメディアコントローラーはAMD Sound Wire Audio Deviceでした
蟹チップとかも探してみたけどこっちだった

BIOSTARにあるRV用のチップセット>ビデオドライバの順で入れてたけど
AMD Chipset Drivers 18.10>Radeon Software 17.40.3701
こっちで全部まともになりましたのでB350チップセットもこれと同じで治るかと
0257Socket7742018/03/07(水) 15:45:38.28ID:oiL9wWxH
>>256
報告乙&解決オメw
02582272018/03/07(水) 19:00:32.72ID:XgJQ7SuK
>>256
情報ありがと

B350GTNでも不明なデバイスがなくなった。
0259Socket7742018/03/07(水) 20:01:43.15ID:IX0IzMVN
KB4090913が降って来て、XMPの選択時の不具合無くなったわ
0260Socket7742018/03/07(水) 20:48:52.01ID:IX0IzMVN
XMP選択後問題のあったプログラム削除インストール、再起動で出来たが
俺観だろうな
0261Socket7742018/03/08(木) 01:04:55.95ID:XXVfPEry
B350GT3に最新BIOSでCPUをオーバークロックしてもタスクマネージャに反映されなくなってるのは俺環だろうか
ベンチ結果変わらないから気になる程度だが
0262Socket7742018/03/08(木) 12:35:48.96ID:vfPGt5Ra
というかBIOSTARとかマイナーベンダは特に酷いけど
メジャーベンダでもドライバそこまで頻繁に更新してくれる訳じゃないし、
基本的に各ドライバの大元公式から最新DLしてくるのが普通だと思ってたが
0263Socket7742018/03/08(木) 13:10:35.08ID:L2p7elA2
マザーベンダ公式からDLしなきゃなんないのは基本的にBIOSぐらいだよな
余程のことがなければユーティリティの類は入れたくないし
0264Socket7742018/03/08(木) 19:28:14.88ID:DZsRMG8s
他のスレッドにAMDのサイトからDLしたGPUドライバ?で不具合が出たとか見かけたから、biostarのサイトからDLしたドライバを当ててたわ。
0265Socket7742018/03/08(木) 20:14:40.27ID:hsJ1Y8Lj
IntelとGeforceで最新版は避ける癖がついたから
出荷段階でメーカーが確認してるであろうバージョン入れとこうと思ったのが仇になった
0266Socket7742018/03/09(金) 02:30:11.55ID:yAbCZ5J7
AMDから落としたドライバーを削除すると普通に動くだろ?
0267Socket7742018/03/09(金) 08:59:13.03ID:Qut7Clrt
は?w
0268Socket7742018/03/14(水) 19:11:08.34ID:r+343IIq
Biostar製 マイニング向け 内蔵SSD2.5インチ 90GB TLC SATAV SG681S2E39-SM1B9-BS2 3年保証
https://www.amazon.co.jp/dp/B0761PCQ78/

SSDも作っていたんやなw
0269Socket7742018/03/14(水) 19:13:08.65ID:WRiDHXvd
>>268
そもそも初期にGT7、SSD抱き合わせ販売のみで散々叩かれたじゃん
あとからファン抱き合わせで安いの追加されたけど
あれでイメージ悪くしたのは勿体無かった
0270Socket7742018/03/14(水) 19:20:29.38ID:au4EFCVf
☆BIOSTAR友の会 Part21☆ 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
CPUとVRAMの112℃は一瞬跳ねただけだった
CPUの電圧はAUTO設定
WinUpdateとBIOSの新しいの来る前に
0271Socket7742018/03/16(金) 23:55:33.50ID:bepUB78Z
新しいの出て2月のbios引っ込めた
0272Socket7742018/03/17(土) 17:37:47.27ID:f3snoC9u
X370GT5に最新BIOS入れてCPU(Ryzen1700)をBIOSから37倍(3.7GHz)にしたら
タスクマネージャでCPU周波数が0.9GHzくらい高めに表示されるんだけど俺だけ?
グラフと動作は正常
0273Socket7742018/03/17(土) 17:43:20.20ID:sDi/BNeo
タスクマネージャーはいい加減なんで別のソフトで見てください
0274Socket7742018/03/17(土) 17:45:13.84ID:yt5zDV/h
b350GTN ntt-xで6180か買っとこ
0275Socket7742018/03/17(土) 19:47:02.78ID:TfFXglBW
6980でなくて?

03-02には9980円だったんだけど、RYZEN APU対応BIOSだったから良いか・・・
0276Socket7742018/03/17(土) 19:48:31.41ID:65RN7/f2
>>275
800円クーポン配ってた
0277Socket7742018/03/17(土) 21:51:32.00ID:24ej/pE5
最新BIOSはバグ修正かな
困ってないし2月のままでいいや
0278Socket7742018/03/17(土) 23:26:23.95ID:f3snoC9u
最新BIOSでようやくメモリの設定したわ
タイミングはもっと詰められるんだろうけどこれでOK

■マザー:X370GT5
■CPU:Ryzen1700 全コア3.7GHz 電圧1.2V
■メモリ:Corsair CMK16GX4M2A2666C16 8GB二枚組
2666MHz、電圧1.2V、タイミング16-17-18-42-63
■負荷テスト:OCCT Linpack 1時間、エンコード1時間

初期のBIOSじゃ2666で回らなかったのにもう普通に回るなw
しかもZEN+ならメモリがもっと回りやすいんだっけ?
0279Socket7742018/03/18(日) 07:53:59.63ID:g2qdNcKA
giada jetway ecs foxconn
この辺りのマイナーなの使って来たのにBIOSTAR使った事がなかった
B350GTN買ってみよう
0280Socket7742018/03/18(日) 10:53:06.41ID:0uUpbzxN
ACORP  LuckyStar SOYO
この辺りのマイナーマニアだった俺がBIOSTARのB350GTNを買うのは必然だった
0281Socket7742018/03/18(日) 11:13:03.82ID:otvO+8CP
Iwill AOpen Abitも混ぜてあげてください…
0282Socket7742018/03/18(日) 11:52:27.39ID:DLBV9+dk
B350GTN 買った直後に2000円引きになっててショック・・・

ちなみにこれってRyzen 2xxx対応シールが貼ってないやつは
電源入れてもうんともすんとも言わない感じなんでしょうか?
0283Socket7742018/03/18(日) 13:08:28.34ID:qOPTVkiS
>>320
言わない。vga別に用意してもダメ
0284Socket7742018/03/18(日) 13:22:04.55ID:d8uon6iu
シールないだけならわからんけど
対応BIOS入ってないならあかん
0285Socket7742018/03/18(日) 13:46:06.32ID:gmO6/Ly0
載せるCPUによる。APUじゃ無いRyzenで起動しなかったら故障。
0286Socket7742018/03/18(日) 16:03:01.64ID:DLBV9+dk
買ったのはRyzen 2400Gなんですが、他のAM4ソケットのCPUを持ってないのでBIOSを書き換えられない・・・
どこぞのショップに頼むか、ROMライターとクリップを使って書き換えるしかないっすよね。。。
0287Socket7742018/03/18(日) 16:13:04.92ID:BVJud1VT
win7で動かすとかじゃなきゃ動くでしょ
BIOのAM4はAPUに元々対応してるんだから
0288Socket7742018/03/18(日) 16:41:42.58ID:otvO+8CP
>>286
AMDのサポに頼むとbristol ridgeをBIOS書き換え用に貸してくれるらしい
>>287
ryzen APUは対応BIOSに更新しないとダメ
0289Socket7742018/03/18(日) 16:42:28.57ID:otvO+8CP
>>286
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/2Gen-Ryzen-AM4-System-Bootup.aspx
0290Socket7742018/03/18(日) 17:21:08.86ID:BVJud1VT
>>288
流石にBIOSは上げんとダメかー
アユートさんとこのBIOSアップの仕方貼っとく
http://www.aiuto-jp.co.jp/products/page_46.php
0291Socket7742018/03/18(日) 17:33:48.08ID:otvO+8CP
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519274617/54-

借りたa6-9500のAMDへの返却は国内のfedexの営業所まで宅急便で送りゃいいみたい
0292Socket7742018/03/18(日) 21:03:51.83ID:gimWL/8I
>>282
(Ryzen APU対応BIOS UP済) B350GTNを購入したけどシールの類は貼ってなかったよ。
0293Socket7742018/03/19(月) 06:51:53.08ID:ay3oamWW
B350GTN土日発送しないと書いてあったけど既に発送されてるのな
02942782018/03/19(月) 20:58:56.88ID:6DbT6W0L
いつの間にかCPUがWindows10上で550MHzまで落ちる不具合発生してたが、RyzenMasterを最新のにしたら直った
アンインストールした時点じゃ直らなかったから、RyzenMasterがないとダメなPCになってしまったのかw
0295Socket7742018/03/19(月) 21:44:38.25ID:c2Ze0CiU
>>287-291
はえー 本国AMDはそんなサービスやってるんですね
国外に送ってくれたり、クーラーは返却不要だったりすごいサービスですね…
明日組んでみて動かなかったら、それでやってみます。
0296Socket7742018/03/19(月) 22:13:13.70ID:I5x8GbNJ
>>294
RyzenMaster使ってOCした後に負荷かけるとその事象起きたわ
外れ石だと思ってOC自体やらなくなったけど、UEFIからOCしたらまた違うのかな
0297Socket7742018/03/20(火) 03:35:53.43ID:Gf7YjP/2
BIOS設定専だけどそんな不具合発生したことなし
0298Socket7742018/03/20(火) 09:01:27.10ID:zsaxj6gc
春に近くなるとおかしな書き込み増える話
0299Socket7742018/03/20(火) 09:27:45.41ID:iWSbnlK8
要は、RyzenMasterはWINDOWSのCPU制御の箇所に継続的に影響を与えるって事だろ
必須じゃないなら入れないのが無難
0300Socket7742018/03/22(木) 19:06:59.41ID:LYBoc/Oz
初BIOSTARにB350ET2で組んでみたんだけど、シャットダウン中のUSB給電カットするためのBIOS設定の項目がわからない
そもそもこのボードで可能?
0301Socket7742018/03/22(木) 19:52:19.53ID:TqnsTtrk
>>300
ACPI SettingsのErP ControlをEnableにする
0302Socket7742018/03/22(木) 19:55:29.81ID:LYBoc/Oz
>>301
ありがとう!
0303Socket7742018/03/23(金) 01:10:00.68ID:9qAeJPVj
WOL効かなくなるぜおじさんだが、Erp ControlをEnableにするとWOL効かなくなるぜ
0304Socket7742018/03/23(金) 22:54:01.28ID:JANZBmWq
biosベータ、チップセットドライバー18.10.b、Win10 1803評価版
我ながら新し物好き過ぎるわw
0305Socket7742018/03/25(日) 11:57:06.17ID:VpbQiVZz
X370GTNに2400Gを挿していますが、Vcoreが少々高いです。
下げるところありませんか?
初期レビューだとBIOSにPStateの設定がありましたが今のBIOSには
見つかりませんでした。
0306Socket7742018/03/25(日) 13:44:17.87ID:JiTDURMS
AUTOの所に直に打ち込み出来なくなっちゃた?
0307Socket7742018/03/25(日) 14:53:45.94ID:G5SDt/7B
間違いだ_(^^;)ゞ
0308Socket7742018/03/25(日) 16:50:24.33ID:H7OJriTQ
みかかX
おととい(3/23)X370GTNが昼間10800円で復活
→数時間で売り切れ

昨日(3/24)X370GTN(箱蹴り)8980円で復活
→まだ売ってる

どちらも古いBIOS・クーポン無し

B350GTN 4980円が復活してほしい所だったが頼まれ物で比較的急ぎなのでX370GTN 8980円で手を打った
予算オーバーが痛い
あと一週間早く話が来れば良かったのだが
0309Socket7742018/03/25(日) 16:59:41.59ID:H7OJriTQ
とか書いてたら発送連絡が来た
土日出荷対象外なんだが比較的急ぎなので助かる
ビデオカードも今日発送予定だから一緒に来そうだ
0310Socket7742018/03/26(月) 16:03:20.96ID:mBmwVWNv
https://nttxstore.jp/_II_QZX0016214
0311Socket7742018/03/26(月) 16:45:04.67ID:5DUgAOxM
マイクロATXのX370ママソなら買ったかも…
0312Socket7742018/03/26(月) 17:25:18.28ID:qKAZMcXN
昨日、ナイトセールで買ったばっかりで2,000円も下げやがった。ムカつく
0313Socket7742018/03/26(月) 17:31:24.28ID:1jxTdZq/
読みが外れたなぁ
まあ仕方ない
無事届いたから良しとしよう
0314Socket7742018/03/26(月) 17:35:50.45ID:1jxTdZq/
箱蹴りは角の一箇所がわずかにめくれてる程度で、安定の言われなきゃ分からんレベルだった
0315Socket7742018/03/26(月) 17:37:38.12ID:nT3DotFj
>>311
mini-ITXじゃわざわざ370ママンでもロクに回せそうにないしな。
1800Xや1700X定格で小型PC組みたい人用か
0316Socket7742018/03/28(水) 23:45:29.24ID:O9l83TO3
最近やけにOSが落ちるなと思ってCPUクーラーチェックしたら爪が折れてグラグラだったわ
Ryzen5発売と同時に買ったのだけど1年持たないとはなあ
0317Socket7742018/03/29(木) 01:03:25.04ID:XziFF5e3
今日組み立てました
biosの設定ミスったのか配線間違ったのかHDDを認識しません
b350gt3です
どこを触ったのかよくわかりませんがなにかやらかしたようです
教えてください
0318Socket7742018/03/29(木) 01:16:27.71ID:p6aeLQno
ポートはいくつか変えてみた?
0319Socket7742018/03/29(木) 01:24:53.70ID:ShghMBYt
他に
・USB-SATA変換アダプタあるならそっちにつないでHDD生きてるか確認する
・SATA電源コネクタを複数ある別の所に差してみる
・SATAケーブル変えてみる
とか試してみたらどうかな
0320Socket7742018/03/29(木) 01:53:23.39ID:kOe4w5+F
管理ツールでディスク管理
物が接続されてるなら、名前無い状態で出てくる
そこで認識されてなければ配線か刺すとこ変えてみる
もしくは、電源刺さりきってない
0321Socket7742018/03/29(木) 02:05:38.96ID:kOe4w5+F
やべ、寝ぼけてるわw
起動ディスク見つからんなら配線
バイオスで確認して見たら?
アメリカンどーたらの画面の下の方にディスク出るから
0322Socket7742018/03/29(木) 07:18:21.72ID:XziFF5e3
起動ディスクはM.2のSSDになってます sata1からsata3のuまで差し替えましたけど動かないです
biosのsataウンタラカンタラのとこ見ても何も刺さってないって出ます
電源の配線間違ったんでしょうか
電源付けたらシュウィーンって音はするので間違ってないとは思うんですが
0323Socket7742018/03/29(木) 07:36:49.22ID:XziFF5e3
お騒がせしました 差し替えまくってたらBIOS認識しました
0324Socket7742018/03/29(木) 12:16:49.47ID:z+OnEB9B
オメw
0325Socket7742018/03/29(木) 14:28:46.56ID:ShghMBYt
マザー側のSATAコネクタのラッチ(抜け防止の金属製の金具)がカチッと言うまで差してない半差しだったんじゃないかな
ものによっては結構硬いラッチのケーブルもあって、差したつもりが半差しとかある
根本までしっかりささってるか目視確認もした方が良いよ
0326Socket7742018/03/30(金) 18:59:14.90ID:s023krTS
うーん、BIOSの出来が酷いな
0327Socket7742018/03/30(金) 19:22:20.43ID:s023krTS
X370GTN+2200Gで組んでみたけど、PCが不規則に勝手に再起動する
ブルスクも出てないしイベンドログにもなんも載ってないから原因がわからん
0328Socket7742018/03/30(金) 19:31:49.07ID:Rb9toeRH
メモリスロットが片側ロック型だから、ロック無い方がきちんと差さってないとか?

Taichiもそうなのだが一度やった事があって、その時はPOSTしなかった
差し直したら直ったが、それ以降片側ロック型は特に注意するようにしてる
0329Socket7742018/03/30(金) 19:42:01.06ID:YQ++lHY6
メモリソケットの両サイドだけ刺さってても、中央付近が負けて反ってしまい最後まで刺さりきっていないとか。
わずか30pinだったSIMMメモリの頃にはあり得なかったんだよな、板ごとメモリスロットが反るのは。
0330Socket7742018/03/30(金) 23:32:19.34ID:+IBf0lfx
エスパーマダー?
0331Socket7742018/03/30(金) 23:55:40.24ID:7+oVmY6q
M.2のSSDがpcie1.0で認識されてしまう
0332Socket7742018/03/31(土) 02:15:01.79ID:i6GYR6fG
>>327
スッポンおじさん「クーラー見ろ」
0333Socket7742018/03/31(土) 02:32:12.93ID:DeY/JuoW
>>327
温度はしばいても50℃台や
0334Socket7742018/03/31(土) 03:54:00.13ID:w/m4Hcv/
B350ET2の白色USBポートって給電専用だったのか。。。
2200Gおいしいれす。
0335Socket7742018/03/31(土) 22:37:16.05ID:dZUKX2MB
マウスの操作性云々っていうよりは処理があれなんです
設定画面でもかしても数秒後に遅れてついてくるし
ゲーム始まったらいっこく堂なんて目じゃないくらいあれ、声が、遅れて、聞こえてくるよ状態です
遅れるどころか 雷ズガーンズガーズガーン「あれあれあれれ ここ どこ ここ ここど こどこど」みたいな
03363272018/03/31(土) 22:59:05.83ID:DeY/JuoW
327の謎の再起動現象
電源プランをRyzenバランス調整からバランスにしたら治った
とりあえず丸一日起動してるけど発生しないので、これが?原因だったんかな
0337Socket7742018/04/08(日) 23:04:01.82ID:vLtZWMNZ
2000シリーズのXFR2に合わせて又BIOSくるんかね?
最新BIOS右横の説明だとAUTOでXFR1、2の最適に設定するよって書いてあるんだけど、CPUを載せると判断するのかな?
ど〜なるん♪
0338Socket7742018/04/11(水) 23:41:21.85ID:0ocifdNh
穴埋めで来そうだな
0339Socket7742018/04/12(木) 20:32:26.22ID:VaWc/poZ
Chipset 17.40.2011 Bristol/Summit/Pinnacle CPU Only   2018-04-11
RACING GT Utility Windows 7 x64/ 10 x64 1.25.1803.2800 2018-04-11
0340Socket7742018/04/15(日) 19:41:51.13ID:S1X7lmJ8
GT7と1800X使ってるけどzen2まで待てそう
メモリ買い替えるかなぐらいじゃね
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/search?dir=desc&;q=2700x&sort=score
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/search?dir=desc&;q=1800x&sort=score
0341Socket7742018/04/15(日) 20:30:29.13ID:v0funSKD
zen+はゲーミング向けに調整って感じだしな
むしろGT7買い逃したんでX470GT8に買い替えたい気分だ
0342Socket7742018/04/15(日) 23:59:13.30ID:S1X7lmJ8
メモリ光っても光コントロール出来ん
0343Socket7742018/04/16(月) 21:56:09.66ID:HjCaFegm
X300シリーズでZEN3使えるならそれまで1700使いたいな
現状でも贅沢すぎる状況だしw
0344Socket7742018/04/18(水) 19:15:32.05ID:IOFj83Ig
新しいBIOS来たね
0345Socket7742018/04/18(水) 22:53:27.19ID:dqs95a0D
最新BIOSはタスクマネージャーのクロック表記がOCしても変わらなくなった以外目立ったトラブルはなさそう
あとは2700X買うか悩む
0346Socket7742018/04/19(木) 08:15:14.76ID:n1B7M7HB
最新BIOSはスペクター対策適応のBIOSだな
無効にするする手段がないから困るわ
0347Socket7742018/04/19(木) 08:16:28.71ID:yV1JCJSo
最新のBIOSで2700動くかな
0348Socket7742018/04/19(木) 09:18:45.02ID:n1B7M7HB
まさか昔のベンチであるもっさりマークが一番スペクター対策の影響受けると思ってなかった
BIOSTARにBIOSで有効無効設定出来るようにならないか要望出しときました
0349Socket7742018/04/19(木) 14:22:23.95ID:4t7O/iY1
gigabyteも同じ状態らしいな
0350Socket7742018/04/19(木) 20:30:55.83ID:XrjihhNd
X370GT7のBIOS
メモリリードくっそ遅くなってる!
309に戻した
03513502018/04/19(木) 20:57:36.26ID:XrjihhNd
BIOSからだったからか?
Ryzenマスターで明日やって見るわ
騒がしてスマン
0352Socket7742018/04/19(木) 20:59:55.10ID:BNmAu62I
他社板でP-state OCしてると遅くなるって書き込みあったな
なぜかOCやめると戻るみたい
03533502018/04/20(金) 08:26:06.95ID:JKcRA0vi
ダメだったわ
チップセットもペーター取れた奴入れても変わらない
ALLAUTOからのRyzenマスターはやってない
とりあえず309に戻して様子見
0354Socket7742018/04/20(金) 11:20:13.18ID:eizZ1xVL
スペクターというよりBIOSがバグってる感じ?
入れないほうがいいね
03553502018/04/20(金) 21:55:24.36ID:JKcRA0vi
>>352
CPUと電圧(3700)AUTOだと確かにメモリスコア落ちが無かったよ

BIOSは309で様子見で、そのうちペーター取れるでしょ
色々やってたら、F4-3200C14-16GTZRのProcODTが48ohmの方が安定するのが分かったのが収穫ぐらいかね
0356Socket7742018/04/20(金) 22:47:14.03ID:1uw0PUzq
2400GだとβBIOSで頻繁に固まるし撤退する
0357Socket7742018/04/21(土) 00:31:08.26ID:cJZzJWdL
X470GT8とX470GTN何時来るのだろう
来月には入荷するかな
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=909
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=910
0358Socket7742018/04/21(土) 04:01:51.96ID:cK1/sRnR
βBIOSは入れる必要性なければスルーすべきだろ
0359Socket7742018/04/22(日) 18:54:05.81ID:yunubOpX
X370/B350GTNに2200/2400Gを載せてる方いますか
HDMIで4k60pが可能か教えて頂けたら幸いです
9800Eでは4k30pまででした
0360Socket7742018/04/22(日) 19:04:11.89ID:7bYh691+
>>359
http://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=878#specification
http://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=879#specification
0361Socket7742018/04/22(日) 19:12:52.56ID:ahIx40Y+
>>359
HDMIの機能はAPU側が担当してるんで
よっぽどノイズがひどくなければ大丈夫
基本的にダメだったという話は見てないが
検証されてるのはASUS、GIGA、MSIと大手ばっかりでBIOSTARの例がない

というかこの質問多いな……
0362Socket7742018/04/22(日) 19:38:49.43ID:HPIw1vqs
>>359
B350は知らんけどX370GTNならイケた
解像度設定の範囲と傾向からしてプレミアムHDMIケーブルならHDRもイケそう缶
実は4KTVある部屋にX370GTNのPC持ってくるの面倒だったんで、
隣の部屋からHORICの10m HDMIケーブル引っ張って来て確認した

☆BIOSTAR友の会 Part21☆ 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
0363Socket7742018/04/22(日) 20:14:33.04ID:fwb+9WGU
>>362
おつおつ!!
0364Socket7742018/04/22(日) 20:24:01.82ID:ahIx40Y+
>>362
えらい
0365Socket7742018/04/22(日) 21:12:45.52ID:dRSWJTBO
B350GTNで9700Eから2200Gに載せ替えましたが
POST画面出ず、BIOSは309です。

9700Eに戻すと正常に起動
2200Gは買ったショップで見てもらいましたが異常なし。
店員の話では、BIOS(417に)上げると画面出た(経験上で)
別ショップの店員は、BIOS(309)は対応している。メモリの相性問題では?

ほかに情報あれば、ご教授ください。よろしくお願いします。
0366Socket7742018/04/22(日) 23:41:01.15ID:FipeFKdH
自分でbios上げてみりゃいいじゃん
0367Socket7742018/04/23(月) 00:43:41.63ID:Isn5iB2Q
メモリ何使ってるかくらい書こうよ
0368Socket7742018/04/23(月) 00:45:06.16ID:B3SVf+T9
X370GT3(Micro-ATXのX370)について聞きたいんだが
2個あるPCIE2.0 x1スロットだけど、BIOSで1.1モードに設定可能?
1800Xか2700Xでの使用を考えてるけど、BIOSが最新でない場合2700Xは起動不可?
買うかどうか迷ってる
0369Socket7742018/04/23(月) 01:21:35.54ID:B3SVf+T9
誰か答えてくれや>x<;
マニュアルダウンロードしてもPCIEのモード変更とか書かれてないから
実際どうなのか分からんのよw
0370Socket7742018/04/23(月) 01:33:55.19ID:rtAeV81P
>>367
365です。レスありがとうございます。

メモリはUMAXの2666です。片面実装なので問題なさそうですし。
CPU買った店でのCPUチェックの時も同じメモリでした。
別のショップ店員の話ではRYZENはHYNIXメモリは相性でダメだとか、
訳がわからないので、書き込みしたまでです。

一層のこと2133メモリ買ってみようかと思案してます。
0371Socket7742018/04/23(月) 01:45:37.21ID:rtAeV81P
>>366
365です。BIOS(417)はベータ版で、ここでも不具合が書き込みされてますので
BIOSアップを躊躇してます。まあ、今迄このPCはメインマシンでしたが
今回の件でサブマシンに降格検討中です。
0372Socket7742018/04/23(月) 02:04:55.20ID:EEPS4nrM
>>368
BIOSが古いと多分起動不可
0373Socket7742018/04/23(月) 02:06:44.03ID:Iw9xbqAQ
俺なら…
・CMOSクリアする
・メモリを1枚にしてみる
・映像出力端子を変えてみる
・BIOSを最新に更新してみる
・グラボがあるなら挿してみる
かな
0374Socket7742018/04/23(月) 08:02:18.84ID:IFLqpvPP
>>368
BIOS309で2700Xは起動する
ソースは俺
0375Socket7742018/04/23(月) 08:33:07.96ID:CuOl2ex6
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1116384.html

面白い記事だけど、誤字が多いw
0376Socket7742018/04/23(月) 10:59:49.66ID:P6TseF9C
みかかxの特価でBIOのマザー買ったヤシCPUはどうしてる?
もう2kシリのryzen出ちゃったケド…
>>289の要請ってryzen 2kでも可能なのかな
0377Socket7742018/04/23(月) 11:21:44.58ID:DXn6MhuV
>>371
古いBIOSで起動しないのはasrockでも同じ、2000シリーズの中でもwindows 7がインストール出来ないとか、2200G・2400Gは少し特種でもある。
BIOSの不具合の内容が自分にとって致命的でないのであればアップデートするか、それすら判断がつかないなら板なり石なりを買い替えた方が良いね。
0378Socket7742018/04/23(月) 11:31:32.83ID:q7zfj9IO
>>371
俺ならBIOS上げてみるけどなー
どうせ今のままじゃ使い物にならない訳だしダメ元で
店員さんも経験談で動いたって言ってるならやってみる価値はあると思う
0379Socket7742018/04/23(月) 13:04:15.87ID:ANjhoElF
dGPUないと初回起動時に画面映らないとかそんな話聞いたけど違うのかな
0380Socket7742018/04/23(月) 13:25:17.92ID:7+3PaAZb
>>379
んなわきゃーない
0381Socket7742018/04/23(月) 20:39:35.79ID:OtsfAfjo
X470GTNはの販売は何時かな?
バイモアがX370を特価で処分してるからもうすぐかもね・・・ぐぬぬ
0382Socket7742018/04/23(月) 20:49:12.02ID:+ul4mGdi
BUYMOREとntt-xは前からずっとセールしまくりやぞ
お陰でGTNを2枚も持ってる
うっかり3枚目まで買いそうになった
0383Socket7742018/04/23(月) 21:10:29.52ID:QOM492Oo
うちB350と合わせて5枚あるわCPU一個しか持ってないのに
0384Socket7742018/04/23(月) 21:26:17.64ID:OtsfAfjo
>>382
そうか、俺の見るタイミングが悪いだけなんだな
みかかは2kRADY対応じゃないからスルーしてたが
バイモア行ったときは見当たらなかったよ
0385Socket7742018/04/24(火) 00:51:51.72ID:5l2q1mFa
371です。
亀レスですいません。
メインマシン用に別で組んでから
B350GTNはBIOS上げてみます。

皆さんありがとうございました。
0386Socket7742018/04/24(火) 07:45:17.62ID:E+jtkCgn
>>384
BUYMOREはだいたい金曜日には棚にある感じ
先週の金曜日も昼時点で残3まで減ってたな
他のX370板と比べて圧倒的に安いんで売れる速度はやい
0387Socket7742018/04/24(火) 07:51:40.20ID:Qp3vExeV
nttxはお断りされるのがテンプレ
buymoreは店頭に行くと転売屋が集団で買い占めていくのがテンプレ
特売は基本的に転売屋との癒着が強い店しかやらん
0388Socket7742018/04/25(水) 11:17:22.82ID:e1Dc3mAi
nttxでB350GTN買っといて、あとでAPU買おうかと思ったけど
biosアップデート無理ぽいな
買う前にここ見といてよかった
0389Socket7742018/04/25(水) 11:19:57.41ID:nysqCqpm
持ち込みアップデートしてもらえよ
2000〜3000円でやってもらえる
309適用で動くぞ
0390Socket7742018/04/25(水) 11:29:18.47ID:e1Dc3mAi
クソド田舎に住んでるんで持ち込みできる店がない
車で1時間の所にパソコン工房があるけど、今ちょっと調べたらbiosアップデートで6480円らしい
マザボ本体より高いわ…
0391Socket7742018/04/25(水) 12:02:17.51ID:7LMIjfKZ
はえーよ
0392Socket7742018/04/25(水) 12:10:26.84ID:QTf6DETg
アマゾンでA10-9700E買ってBIOS更新し、ヤフオクで速攻で売ればいいよ
8000円程度で売れてるから実質2000円程度のマイナス
・・・マザー安く上げた意味ねーけどw
0393Socket7742018/04/25(水) 12:11:49.00ID:niQqUBmg
1300X買っておいたけど更新出来るのかな?
まぁマザーは買えなかったんだけど
0394Socket7742018/04/25(水) 12:11:52.05ID:QTf6DETg
てかAPUってA10-9700EかA12-9800EならBIOS更新必要ないんだけどな
0395Socket7742018/04/25(水) 12:15:14.13ID:oDo9USuK
>>392
ヤフオクで買ってヤフオクで売れば良いんじゃね?
0396Socket7742018/04/25(水) 12:17:25.67ID:QTf6DETg
>>395
今8000円で売ってるけど送料含めたら高いなと思う
アマゾンなら今日中に買えば最大7.5%ポイントつくからさ
0397Socket7742018/04/25(水) 13:38:18.48ID:7RwsM8gk
AMD公式にBIOS更新用のCPU無償レンタルしてくれるサービスなかったか?
0398Socket7742018/04/25(水) 13:42:34.54ID:4BfnUudE
>>393
2017年7月以降に発売されたマザーボードなら確実に動く
それ以前に発売されたマザーボードでは在庫状況によるので確実ではない
例えば発売時期が2017年3月3日となっているASRock X370 Taichiではこう書かれている
http://www.asrock.com/mb/AMD/X370%20Taichi/index.jp.asp#CPU

1800X 1700X 1700 → 対応する BIOS バージョン All
1600 1400 1200 → 対応する BIOS バージョン P1.40
1600X 1500X → 対応する BIOS バージョン P1.60
1300X → 対応する BIOS バージョン P2.40
2400G 2200G → 対応する BIOS バージョン P4.40
2700X 2700 2600X 2600 → 対応する BIOS バージョン P4.60

つまり100%動くのはRyzen 7 1800X/1700X/1700だけ
もっとも在庫の回転が速いショップや、パーツ屋寄りのショップなら、1300Xもまず動くだろうが


そしてBIOSTAR B350GTNは発売日:2017年 4月28日
発売時期的にP1.40、P1.60グループは確実に動くが、P2.40のRyzen 3 1300Xは分からんぞ
0399Socket7742018/04/25(水) 13:57:34.58ID:vCOkxBso
>>397
>>289
0400Socket7742018/04/25(水) 16:14:39.77ID:dNEZ5RrN
わかんねえなら書き込むなよ無能
お前のウンチクなんて誰も聴きたくないよ
結論も分からんぞって何?
0401Socket7742018/04/25(水) 18:48:54.22ID:LCK4d8qW
>>400
うわぁ...
0402Socket7742018/04/25(水) 18:51:10.18ID:35vyuAXl
英語読めなくてイライラしちゃったんでしょ、可哀想
0403Socket7742018/04/25(水) 21:29:02.89ID:nxvqY5vS
英語読めないどころか
日本語が不自由な人だと思う
0404Socket7742018/04/26(木) 21:07:53.59ID:4SpbP7T7
>>400ってやわらか宇宙研究所所長並のバカだな
0405Socket7742018/04/26(木) 23:13:35.41ID:/MWP/L6Q
>>400
文盲
低能
粗雑
下品
0406Socket7742018/04/27(金) 17:40:22.84ID:eJdfY8Qg
AGESA1.0.0.2aのβ表記がなくなったな
0407Socket7742018/04/27(金) 20:44:24.59ID:E9eJYDJD
X370GTNのBIOS 1.0.0.2aで、噂通り確かにAPUの体感性能上がった
2200Gで若干感じてたもっさり感が一切なくなった
あと本当に動くか謎だが、メモリ設定がDDR4-4000まで出来るようになってた
APUのメモリ割り当ても16GBまで
更新の価値アリ
0408Socket7742018/04/27(金) 23:28:31.00ID:KoHVctWX
いいんだね?bios ageちゃって
0409Socket7742018/04/27(金) 23:39:30.94ID:2K/P9uOD
PステートOC時のバグ直ってないんじゃーん
定格用なら良さそう
0410Socket7742018/04/28(土) 09:38:36.02ID:7dwomohf
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180418062/
4Gの記事抜粋になるけど
>第1世代Ryzenの採用する「Precision Boost」では,最大クロックで動作する条件として「2スレッド(≒2コア)まで」という条件があった。
それに対してPrecision Boost 2では,消費電力とCPUコア温度,コア電圧という「CPUが置かれている状況」を判断して動作クロックを決定するという仕様に一新となった。
条件さえ整えば3コア以上が最大クロックに達し,また負荷のかかるコアの数が増えてもPrecision Boostと比べて動作クロックの低下が緩やかになるというのが,AMDによるPrecision Boost 2のアピールポイントだ。

モデルナンバーの末尾に「X」が付いたRyzen 7 2700XとRyzen 5 2600Xが実装する「XFR2」(Extended Frequency Range 2)は,CPUコア温度が十分に低ければスペック上の最大クロックを50MHz超えて動作する機能である。
 第1世代のXFRよりも効きやすくなっており,冷却条件を調(ととの)えることでさらに高い性能が得られるという。

2000番台CPUに合わせたBIOSの結果で300番台のマザボで1000番CPUはBIOSでメモリ、CPUはRyzenマスター使ってね仕様になった(BIOSからだけだとメモリ能力が下に引っ張られる結果)
んな感じかねー
0411Socket7742018/04/28(土) 21:37:01.23ID:ln4s+lvj
A320MH
http://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=912
既存のA320MH proとの違いは背面ps2をひとつ減らしてUSB2x2追加、マザー奥行きが1cm減少の17.4cm
HDMI1.4,95W制限は変わらず
日本で流通するかなー
0412Socket7742018/04/28(土) 22:42:37.15ID:ARgO8v/C
ニチコンのコンデンサ削除、LANサージガード削除
ヒートシンクがカーボンナノチョークから普通のアルミ?にグレードダウンしてる
コストダウンしまくりやね
0413Socket7742018/04/28(土) 22:44:30.53ID:ARgO8v/C
あと電源フェーズもダウングレードしてるか
まぁ最低クラスなら問題ないとは思うけど
0414Socket7742018/04/28(土) 23:57:16.53ID:ln4s+lvj
部品代えてコストダウンか
pro外すだけある
その分安くなるかなー
041548歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2018/04/29(日) 18:27:24.67ID:L6aSKHNn
>>411
取り合えず、動きますって感じの製品だな

絞りに絞りましたって感じ  値段が値段だから仕方がないのか・・・・・・・・・・・
0416Socket7742018/04/29(日) 18:47:51.03ID:i3VnPaVv
371=370=365です。
B350GTNをBIOS(417)にアップ、2200G起動せずでした。
やっぱりメモリか.... 1枚刺しも確認済みです。 

ちなみにメモリは
UMAX2666(不明)とTEAM2666(サムソンチップ)の2組です。
ちなみに、2400Gとか入れてる皆さんのメモリを教授頂けたら助かります。
0417Socket7742018/04/29(日) 19:19:34.50ID:ArjIPBjQ
今時別ブランドのメモリ混在させとる奴おるんかw
0418Socket7742018/04/30(月) 12:30:13.14ID:xvCfWrQB
>>416
9700EでBIOSはいってプライマリ出力を
PCI-EXからオンボに変更して見たらどう?

起動せずがPOSTもしないのならスルーしてね
自分はB350ET2で画面でなくてはまった
0419Socket7742018/04/30(月) 14:22:11.77ID:G4A68xcw
映像出力端子変えても駄目なのだろうか
なんのマザーか忘れたけど、DVIに優先出力が行ってしまってて、
HDMI接続では映像映らず、ドライバ入れたら映るようになったのがあった
0420Socket7742018/04/30(月) 16:25:08.22ID:D0l9qVTc
>>418
>>419
両方やりました。
post出ませんが、cpuは発熱はしてるので画像が出てないだけだと思います。
0421Socket7742018/04/30(月) 17:41:21.65ID:1UtmQq50
所詮安物のマザボだからね
最初から対応してる第一世代Ryzen で使い続けるのが良さそう
0422Socket7742018/04/30(月) 18:41:29.89ID:D0l9qVTc
最後にマイクロンチップのメモリでダメだったら手放す予定です。もう懲りました。
0423Socket7742018/04/30(月) 18:53:18.19ID:xvCfWrQB
>>420
力になれなくてスマン
9700EでDVI,HDMIとも問題なしで
2400Gでは画面でないなら、お手上げですね

CPUは持ち込みで異状ないみたいだからセットで
みてもらうのが一番早いと思います

あとは正常起動ができる9700Eと2400Gの違い
POST音(短音一回)、マザーのLED点灯状態
を確認してね
FreeSync対応モニタならモニタ側で切ってみるとか
0424Socket7742018/04/30(月) 20:23:31.00ID:D0l9qVTc
>>423
ありがとうございます。
今、外出中なんで帰ってから確認してみます。
0425Socket7742018/04/30(月) 21:44:30.22ID:9qbuHY0R
BuymoreでB350ET2 5680円が未だ売り切れてないんじゃないかな
0426Socket7742018/05/01(火) 01:54:44.00ID:0YZcVYWC
X470マザーは出さないのかね?
0427Socket7742018/05/01(火) 07:57:03.93ID:kNyJs/9D
BIOSTARは出してる
日本で出るかどうかは、アユートに聞いてくれ
0428Socket7742018/05/01(火) 08:56:26.73ID:I/a1iJ+j
X470とか交換する理由がねえしなあw
0429Socket7742018/05/02(水) 12:05:10.84ID:i0XIEzVS
第2世代Ryzenとの組み合わせでXFR2とPrecision Boost 2使えるようになるんじゃねえの?>X470
0430Socket7742018/05/02(水) 17:47:17.50ID:ucBw0Og9
XFR2はマザボ関係ないらしいよ
0431Socket7742018/05/03(木) 00:36:33.42ID:hhCiijsA
GT7からギガのG7に乗り換えた
9ピンUSBを強く押しすぎでマザボ破壊したw
X470とメーカー違い、1800X、Win1803

GT7から良くなった所
メモリ光りが制御出来るけど、アプリセンターも入れないと動かない
メモリ3400、3466でスリープが出来る様になったけど能力はそんな上がって無い
GT7は俺環3333CL16までだったし
スリープ考えないXMP電圧1.39Vなら3466で回った、安定はしなかったけど

VRMの温度が上がりずらいがスタート40℃位からなんでGT7と変わらん

ファンコントロールが出来るがこの時期800rpmからうるさいのでコントロールより静穏ファンに替える方が現実的
3ピンファンで電圧とPMW制御やってみたが、30℃でピクピクケイレン起こし、200rpm から300rpm で回したかったけど40℃から動かす様にした
低回転で回したかったけどダメだった

このファンは前にGT3のCPU クーラーに使ってた奴だがBio に載せた方がコントロールしやすいとは
アクティブ、クワィエットが以外と優秀だった その時は500rpm が下限
Gコネクターが付いててスピーカーとリセット、スイッチオンオフ、ハードディスクLEDが一つのコネクターにまとめられるんで便利
2aBIOS からCPU クロックいじるとメモリ能力落ちるのは無くなってた
CMOS クリアが背面スイッチなんで楽

悪い所、Bio のバイオス画面ショボイと思っていたけどクロック、電圧を一画面で解りやすいと再認識
GT7のBIOS 入力レスポンス最高だったわ
G7遅いし電圧、クロック設定が別画面

GT7のAUTO 電圧はすぐ1.35vから1.45vとかで盛り過ぎだったけどG7は1.225vよりなんで2000番CPU に合わせたんだろーけど1000番CPU で定格とかだとスコア悪くなるのは当たり前
電圧下限設定出来れば、多分300番マザボから乗り換えしても買い換えして性能上がったって感じられるんじゃないかと
AUTO 下限0.5Vとか標示、GT7は0.85Vだったし

X470番は2000番用電圧設定がゆとりで、大体合ってる位にしかならないくせに、消費電力は減って無い
BIOS メモリ電圧1.36V設定だと1.38Vとか標示されるん
GT7はXMP 選択しても1.355V位で1.36Vだと1.345位で動いてたんだけど
イージーチューニングがCPU 3.8Gメモリ3200までなんで無くても良いわ
2000番CPU 用と思われる所があるんで乗っければなんかでて来そう
0432Socket7742018/05/03(木) 00:45:54.48ID:hhCiijsA
微妙な所
ビープ音1回と3回はGT7と変わらない
CMOSクリアも同じだがシャットダウン後に光るマザボが着きっぱしに成ることあった
通常のスリープ状態はGT7と変わらない
光り流れながらスリープしたら良かったと思ったんだけど

壊さなきゃGT8とB450GT3待ってたんだけど隣の芝は青いね
オンラインバイオスアップデートもBio の方がレスポンス良いし一つのプログラムとして成り立ってるんで使いやすい
ギガはアプリセンターで仕切るやり方なんでアップデートあります標示がうざい。他のソフトウェアも統合標示したがるんでRGBしか入れて無い、お知らせ月単位に変更
Bio のチャチとショボイと思ってた部分が解りやすいと動きが良いに評価変わったよ

長文スミマセン
価格に書き込みするほどの話でも内容でも無い話なんで
0433Socket7742018/05/03(木) 00:49:59.52ID:8RDs13oR
メモリーOCギリギリまで目指すぐらいしかX470の乗り換え理由にはなりにくいな
CPU載せ替えのほうが幸せかな
0434Socket7742018/05/03(木) 07:36:53.36ID:hhCiijsA
もー少しあった
G7だけ俺環境、1800Xゲタ温度など関係かもしれないけど
HWモニター、HWインフォ、なんかの温度標示がCPU のマジ温度拾ってなくて本当はここですとの説明必要
インフォの標示CPU 温度は本当はダイの温度だしね
モニターは0番じゃなく3番ですとか
並べて標示すると解るけどw
センサー大杉できちんとまだ整理出来て無いかチップ仕様が変わって拾う番号が変わったんかもしんない
2℃から8℃だから誤差と言えば言い切れる範囲なんだけどCPU クーラーのテストには使えないな
気が付いた理由は、ファン速度
5箇所位からセンサー温度選べるんだが、ベンチ掛けて60℃からで全開に設定してるのにダッシュが遅いファンがあった
システムファンの場所でCPU 温度モニター標示のズレが2℃ほど発生してたんです。バグなんだろうけどもバイオスは初期だったよ
便利なのもなんだか
こんな話ギガ板でもマザボ板でも聞いたこと無いしな

うざくてごめんなさい
0435Socket7742018/05/03(木) 10:18:17.84ID:ZqmH0CPW
>>423
解決しました。

マイクロンチップのメモリで一発起動。
念のため、UMAX2666に戻しても.... 一発起動。
この状態でクロックを2400から2667にしても異常なしです。

余談ですが、メモリ変える前に2200Gのピンを若干曲げてしまったので、
ピン戻して(慣れてます)挿入.... で一発起動
元々2200GのピンとAM4ソケットの接触が悪かったかもです。
こんなの素人にはわかりません。

皆さんお騒がせしました。
0436Socket7742018/05/03(木) 12:20:19.24ID:ZqmH0CPW
追記です。

再度メモリのクロックをBIOSでAUTOにして
UMAX2666で起動、2400で一発起動しました。

ということは、9700Eの時は100%一発で起動したので
やはり、元々2200GのピンとAM4ソケットの接触(相性)が悪かったかもです。

以上です。
0437Socket7742018/05/03(木) 15:47:26.08ID:LqG29V+4
X370GT7の鉄板biosってありますか?
最新でおk?
0438Socket7742018/05/03(木) 15:49:29.76ID:H6mJ0S1o
>>437
2000シリーズを使わないなら1007の方がいい
0439Socket7742018/05/03(木) 16:06:05.43ID:LqG29V+4
>>438
1700で運用中なので1007入れてみます
ありがとーーー
0440Socket7742018/05/03(木) 17:02:28.07ID:reLxI+KC
X370GT3にM.2刺そうとしたら高さ調整に六角必要なのかよ・・・
0441Socket7742018/05/06(日) 10:01:45.19ID:B/zd4j3q
X370GT5でWOL使いたいおじさんですが、以前はWOLとシャットダウン時のUSB給電オフが共存出来なかったけれど、X37AG417に上げたらどっちも出来なくなってるのはおま環なのか?
0442Socket7742018/05/07(月) 22:12:24.56ID:5+/K1Zcw
X299、X399をスルーして今回400番AM4は遅く出すよって
なんかあるかもと期待しちゃうでしょ
0443Socket7742018/05/09(水) 09:10:34.16ID:R33HN4mV
「x470gt8」 「pcワンズ」でググるとキャッシュで価格も表示されているから販売近いのかな
0444Socket7742018/05/09(水) 10:30:24.57ID:LwbtIJOs
しかしここまで遅れると6月投入予定のZ490が見えてきちゃうんだよなあ
X470は投入遅らせちゃいけなかったと思うよ、商機的に
0445Socket7742018/05/11(金) 09:59:02.03ID:cpUJ5fvx
x470gt8今日発売らしい
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0540/id=74145/
0446Socket7742018/05/11(金) 14:24:46.47ID:BDQAsHRR
メモリーOCが3466まで対応なら買ってた
0447Socket7742018/05/21(月) 22:11:03.83ID:DeSCraie
新しいITXで組んだ人いないのか?
0448Socket7742018/05/22(火) 14:13:41.94ID:HLlTxyhb
インテルンじゃあるまいし
なんでX370から変えにゃならんのや
0449Socket7742018/05/22(火) 17:16:10.28ID:NNyS6Lm2
nttxが投げ売りするまでは買わぬ
0450Socket7742018/05/24(木) 07:07:20.35ID:qktq0XvH
B350GTNなんだけど電源ボタンを押してからPOST画面が表示されるまで20秒近くかかるのは仕様?自分だけかな
0451Socket7742018/05/24(木) 07:19:02.70ID:24t6DSEL
4月のBIOS更新で何が変わったんですか
0452Socket7742018/05/24(木) 12:29:57.47ID:DE1whtW1
>>450
わいの1500X RAM16GB HDD1TBで17秒だったで
0453Socket7742018/05/24(木) 14:57:31.77ID:nsAbuwYF
>>452
遅めなんだな 特に不自由はないけどふと気になったもので。ありがとう
0454Socket7742018/05/24(木) 20:45:55.01ID:0cLgcsiQ
>>452
>>453
自分のB350GTNも17秒ですね
2200G RAM4G*2 SSD240GBです。

ちなみに、エンコ用PC MSIママン i5 8400 他同じ構成では
13秒でしたw
0455Socket7742018/05/24(木) 22:42:35.50ID:kGQQKAsb
A320MH PROだけど5秒くらいでPOST画面でるぞ
0456Socket7742018/05/25(金) 00:02:32.96ID:3UcaoUjZ
X370GTNは7秒
0457Socket7742018/05/25(金) 21:02:44.18ID:yf7djZhk
チップセットの違いでそんなことあるんかーと思ったけど、
差がないと思ってたGTNに差別化が生じるだとしたら面白いな
0458Socket7742018/05/25(金) 23:13:10.28ID:1nmXFJ96
まあマジレスするとBIOSのバージョンや設定で変わってくるしw
0459Socket7742018/05/26(土) 16:55:13.42ID:l98hMVs+
X370GTNはFANコン無いの?
0460Socket7742018/05/26(土) 17:46:42.88ID:l1uwDbU/
あるだろ
0461Socket7742018/05/26(土) 19:38:31.97ID:l98hMVs+
上の方で数値入れるとか言ってるからあるのでは?
と思って探してるのだが見つからん
0462Socket7742018/05/26(土) 19:49:17.65ID:NQhK30MS
>>460
b350gt3にはbiosにあったな。
この辺はマザーが違っても共通かと思うんだが。
因みに数値は設定をマニュアルにしないと項目すら表示されなかった気がする。
0463Socket7742018/05/26(土) 20:09:58.82ID:wwFmWEfQ
X370GT3だがいつもソフト立ち上げてやってるわ
04644592018/05/26(土) 21:44:14.71ID:l98hMVs+
お恥ずかしい
ソフト側にありました。
0465Socket7742018/05/26(土) 23:21:38.27ID:XFQ2XMGi
???
0466Socket7742018/05/26(土) 23:27:59.80ID:lf3Vu/8X
いやBIOSにもあるで
0467Socket7742018/05/26(土) 23:36:10.47ID:8qbiuKP5
BIOSの数値入力もパッと見よくわからないしな
X470の新型ファンコン導入してくれやと願うばかり
0468Socket7742018/05/27(日) 01:27:02.15ID:/MzVeKR7
B350GTNだけど、BIOSの設定は慣れると問題ないけど
確かに判りにくい。グラフィックメモリ容量変えようとして最初は結構悩んだわ。
0469Socket7742018/05/29(火) 15:08:41.86ID:qWl5OkQH
OCとか一切しない人がLEDの設定項目見つけるのが一番難しいと思う<BIO BIOS
OC関連のいちばーん下に何故かLEDの設定項目があるんだよな、あのレイアウトは止めた方がいいと思う
0470Socket7742018/06/04(月) 00:55:48.05ID:S+OVRA73
1.0.0.2c出ないなぁとか思ってたらX470は出てるのね
300シリーズはこの先どうなるかちょっと心配
0471Socket7742018/06/14(木) 20:37:42.40ID:2rKnYoqc
しかしBIOATARが現在まで残るとは思わなんだ
0472Socket7742018/06/14(木) 20:39:19.06ID:9xvwVzMH
昔はたくさんあった日本語マニュアルなんてわざわざ用意しねえよマイナーベンダーの中で
最後のただひとりの生き残りになってしまったな
0473Socket7742018/06/14(木) 21:07:07.18ID:aDxS2qBw
しかも何だかんだで設計は悪くないっていうね
AM4のセラコン畑はびっくりしたけど
0474Socket7742018/06/14(木) 21:08:05.73ID:nM/UmGAI
一見さんか知らんがバイオちゃんはマザボメーカー最古参組やで
0475Socket7742018/06/14(木) 21:14:28.63ID:7fdpNPib
日本じゃ代理店の影響で影が薄いだけだったからなぁ
0476Socket7742018/06/14(木) 22:12:43.57ID:TST2ovzE
SOYOもかえってきてほしい
0477Socket7742018/06/15(金) 01:48:15.64ID:ceDHzajQ
最初の出会いはM6TWCってPPGA370マザーだったよ
指名買いではなくてBTOのマザーで販売元がSOFTBANKになってた

A5の英語マニュアルには将来はPentiumiiiもslot1からsocketに代わるから
将来性ありますみたいなこと書いてあったけどFCPGAに対応しなくてがっかりした思い出
0478Socket7742018/06/15(金) 10:08:22.06ID:sBKK4a0h
>>471
鴻海や精英も自作用マザーの販売に関しては開店休業状態だからな
0479Socket7742018/06/15(金) 12:04:05.86ID:Xz3uElrC
はよ来いB450GT3
7月だったよね?
0480Socket7742018/06/15(金) 12:37:31.79ID:4ze89ejE
あとは日本に一切入ってきてないけどひっそりマザーまだ作り続けてるのはEPoXくらいか
0481Socket7742018/06/15(金) 18:04:04.51ID:sBKK4a0h
>>480
公式webサイトすら見当たらんがマジなのか?w
0482Socket7742018/06/15(金) 18:41:24.06ID:60eeSMSL
>>481
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0309/199041
0483Socket7742018/06/17(日) 00:20:29.46ID:MoDS56+Y
>>482
おぉ情報thx!
地味にBIOSも更新されてるな>B350ML-HF
試しに使ってみたい
0484Socket7742018/06/27(水) 11:03:37.41ID:eKu0Ogyq
B350GTNで2400G使ってて
SMT無効にするとpostしない
BIOSはAGESA1002aのやつ
無効にするメリットがないから実害はないんだけど
0485Socket7742018/07/01(日) 01:13:21.09ID:WXeIRLoZ
バイオスターってなんか不安定ですぐ壊れそうなイメージ
そんな風に思ってたけど、価格に負けて買っちまって早14年
ABITやAOpenが死んでも生き残りつづけ、初めて買ったこのメーカーの胡散臭い色した安板が昨日、亡くなった。
もう電解コンデンサーがいくつか膨らみ漏らしていてやばいなとは思っていたんだ。
それでも昔のエロゲーが確実に動くマシンを切り捨てるなんてできなかった。
それもこれまでか…


ねことか死んだらこんな気持ちなんかな
まあ、AX4SPE-MAXUまだあるから困りはしないが、なんだかんだ言ってつきあいが長いから辛いな
0486Socket7742018/07/01(日) 21:56:08.06ID:CoRFogzS
BIOSTARのロゴが出てるとき、画面の右下に前はB2って表示されてたのが最近は99になってるんですが
コードの意味ってどこで調べるんですか
0487Socket7742018/07/01(日) 22:07:17.97ID:CoRFogzS
B350 GT3なんですが4月版のBIOS入れようとしても対応してませんとか出てくるんですがそういうものなんですか?
0488Socket7742018/07/01(日) 22:43:27.61ID:Frcreux2
ママンにでも聞きたまえ
0489Socket7742018/07/01(日) 22:44:28.38ID:w5p3+FNV
GT7だとマニュアルの4項目の終わりにあるよ
GT3は無いみたいだね
ペーター入れた時も違うとか出るけど、本当に違うと入らないでエラーになる(これはやってみたw)
0490Socket7742018/07/02(月) 06:59:04.59ID:p+LdQVd5
>>486
ちょっとバージョン古いかもしれんが。
https://ami.com/ami_downloads/Aptio_4.x_Status_Codes_(beep_checkpoint).pdf
0491Socket7742018/07/02(月) 07:06:04.84ID:01DrrjTI
super ioがうんたらってことらしいんですけどケーブル全部抜き差しして再確認しても99のままでした
0492Socket7742018/07/02(月) 20:52:10.11ID:CiZkkbI9
今日ここのマザーで組んだけど起動遅いな
0493Socket7742018/07/02(月) 21:02:24.34ID:FB8Ir+pB
ブートドライブが糞みたいな安物か化石みたいなCPU、あるいは大阪人だからなんじゃね?
0494Socket7742018/07/02(月) 21:57:31.36ID:DVtJEw5H
さとう珠緒がしゃべってくれるマザーあったな
0495Socket7742018/07/02(月) 22:09:06.58ID:W7ohohpB
AX4SPE-MAXUやSGMAXUもしゃべったけど、AOちゃんだったか、ギャル風のチャラいしゃべり方だ。
0496Socket7742018/07/02(月) 23:25:55.38ID:01DrrjTI
メモリ、イケてない!
0497Socket7742018/07/05(木) 21:48:36.23ID:mwGskXBw
>>485
念仏あげてやりなよ。きっと喜ぶよ。
0498Socket7742018/07/06(金) 20:11:47.79ID:pkHruNMA
>>485
最新PCにVMWAREとかで古いOS入れれば
古いエロゲでもだいたい動くんじゃね?
0499Socket7742018/07/06(金) 22:21:12.60ID:N+bwj5HW
>>497
ありがとう、南無南無してさよならしてきた。
取っておきたい気持ちもあるけれど未練がましいので処分した。

>>498
XPはDSP版しか持っていないから無理じゃないか?
0500Socket7742018/07/06(金) 23:02:45.44ID:DBT1I/ob
bios.tar
0501Socket7742018/07/07(土) 09:51:09.10ID:1l3Bi452
自作PCやってるのオサンばっかりでワロタ(ワシもオサン)

バイオスタのママン買って、組んだらメモリの相性が酷いので
買った店の若い店員に聞いたら、適当な答えで引いたw

最初から自作板見とけば良かったわw
0502Socket7742018/07/12(木) 11:17:37.91ID:O0YkG3p8
>>485
棄てる前にコンデンサの張替えやってみれば良かったんじゃね
0503Socket7742018/07/14(土) 02:43:47.91ID:vbG3pPOc
>>485
>>502
仕事で電子回路設計やってるけど

電解コンは耐圧や極性間違えたり、はんだショートで
簡単にママンが発煙するから素人はマジでやめとけ
05044852018/07/14(土) 14:12:52.34ID:tzAIpEpG
>>502
鉛フリーはんだだろうから、手持ちのこてじゃ長時間当てて融解させることになりそう。
多分基盤に熱ダメージ与えると思う。
0505Socket7742018/07/15(日) 18:08:31.53ID:hIkRdGmN
>>503
ダメ元で吹っ飛ばすのは割とよく有る
そうやって経験してそのうちミスしなくなるんやで
3枚もオモチャにすれば回路の起こしが出来て、改良まで出来るようになる

>>504
故に道具とテクが要る
ヒートガンとコテと吸い取りが一緒になったヤツで予熱してからの超ホットにしたコテで一気にやる
0506Socket7742018/07/17(火) 01:12:48.32ID:eX/SU7GQ
死体蹴りやめーや
0507Socket7742018/07/26(木) 13:06:21.24ID:s3b/78R3
X370GTNだけどCPU温度が70度超えるとファンが全開になってるんだが
これ仕様?
0508Socket7742018/07/26(木) 18:29:38.05ID:k12T1i3p
んなのBIOS設定次第だし知らんがな
0509Socket7742018/07/27(金) 06:48:16.46ID:YSklLMEZ
ファンコンがおかしいのは仕様
0510Socket7742018/07/27(金) 07:21:42.66ID:n3Skc8Qn
ファンコンくらいどうとでもなる
0511Socket7742018/07/27(金) 23:06:34.12ID:58TXn1Gv
B350GTN と22OOGの組み合わせで、メモリーの相性酷くて
ブルー画面出まくりなので、ついに売ったわ。
今はMSIの安板だけど、非常に安定してる。

今までの苦労は何だったのかよと後悔
0512Socket7742018/07/27(金) 23:47:04.33ID:B5AryqiO
マジかよ
糞だから安いのか?
0513Socket7742018/07/28(土) 00:31:07.61ID:fV7ZU2Zx
BIOSTARは灰メモリーと相性悪いまま改善あまりなかったしな
俺はMSI投げ捨ててBIOSTARに戻ってきたが
サムBでもB0カバーだと2933MHzが限界とかMSIどういうことだよ
0514Socket7742018/07/28(土) 00:33:53.91ID:1vVpuj0T
今時相性でブルー画面とかどこの糞メモリなのか気になるなw
0515Socket7742018/07/28(土) 00:51:58.02ID:HXkMIVqP
相性ってどういうこと memtestでエラー出ないの?
0516Socket7742018/07/28(土) 01:08:10.37ID:xGplrwIg
だいたい詳細を書かないからね
0517Socket7742018/07/28(土) 01:13:19.44ID:OjTH8BOW
なにがなんでも俺は悪くないBIOSTARが悪いことにしたい者と、
なにがなんでもBIOSTARは悪くないお前が悪いことにしたい者の、
骨肉の争いが今はじまる・・・ファイ!!
0518Socket7742018/07/28(土) 02:01:39.82ID:fV7ZU2Zx
SamsungとMicron以外のメモリー相性は割と糞だろBIOSTAR
灰が悪いんや灰が
0519Socket7742018/07/28(土) 08:57:10.03ID:b0vP9CQO
511です
B350GTNのBIOSは最新
メモリはcrusial2400、UMAX2666、Team2400で、
9700Eだと全く問題なし、2200Gだとcrusial以外でブルー画面が出る。

MSI安板と2200Gでは3種とも問題なし。
今後CPUやメモリ換えた時にまた相性が出る可能性を考えて、B35OGTN売ったわ。
マジ疲れたよ
0520Socket7742018/07/28(土) 10:31:33.87ID:1vVpuj0T
UMAX Team 納得w
0521Socket7742018/07/28(土) 10:39:17.72ID:EJSgKCeC
糞メモリの巨人
0522Socket7742018/07/28(土) 10:42:27.46ID:fV7ZU2Zx
crusialは基本Micronメモリーチップだからな
ブルースクリーンでないわな
0523Socket7742018/07/28(土) 10:49:21.25ID:DQtV2lY8
灰メモリーとBIOSTAR全体の相性が悪いのは事実だししゃーないわ
MSIに変えて良かったのとしか言えんな
0524Socket7742018/07/28(土) 14:52:49.97ID:VfUk22pV
BIOSTAR B350GTN
UMAX DCDDR4-2666-8GB HS
AMD RYZEN 2200G

うちでは普通に動いてるよ
9800EとCFD2133 8GBx1なサブ機のCPUとメモリだけ換えたやつだけど

なお外したパーツはNTT-X¥4980GTNで特に用途もないのに復活した模様
0525Socket7742018/07/28(土) 14:54:53.28ID:VfUk22pV
円マークが文字化けしてもた
0526Socket7742018/07/28(土) 15:12:16.30ID:1vVpuj0T
そりゃロットによっては問題なく動く物も有るだろう
しかし所詮UMAX Teamだから、センチュリーマイクロのような徹底した品質管理を期待してはいかん
この手の三流ブランドのメモリ買う時は動けば儲けもんくらいの気持ちで買わないとねw
0527Socket7742018/07/28(土) 20:10:54.04ID:hoKhuHW/
やっぱり今はメモリはマイクロン一択だな
うちのGT7.GT3.GTN全部ど安定だわスロット全部埋めてるけど
052848歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2018/07/29(日) 03:00:04.18ID:hF3t5ViH
デカルチャー!
0529Socket7742018/07/29(日) 03:13:10.23ID:O57twu0t
>>519
TEAMは購入証明、レシートさえあればその状態で交換保証してくれたのに。
0530Socket7742018/07/29(日) 03:19:17.27ID:zgNdG4bs
>>529
519です。
情報ありがとうございます。
TEAMもUMAXも他のマシン(インテル珈琲)では問題無しなんで
そっちで使ってます。
0531Socket7742018/07/29(日) 12:17:26.47ID:TgrmC4kn
DDR2の時はUMAXでも何ら問題なかったが>映泰
0532Socket7742018/07/29(日) 12:47:51.33ID:jMeeW7ce
圧倒的信頼度 CENTURY MICRO > 高品質 crucial G.Skill ADATA Corsair CFD キングストン > 超えられない壁  UMAX Teamその他


メモリトラブルをを自分で何とか出来るぜ!って人か
数千円けちって安物買いの銭失いになっても後悔しないって人以外は高品質グループ以上を選ぼうな
0533Socket7742018/07/29(日) 13:02:04.67ID:TgrmC4kn
創見はその他ではなく金士頓と同じ高品質グループと思うが
つかG.Skill ADATA Corsairが高品質!?
何かの間違いではと
0534Socket7742018/07/29(日) 13:15:45.90ID:jMeeW7ce
そうですか世間一般の認識とはかなり隔たりがある様ですので
あなたの高品質だと思うメモリブランドの格付けを世に知らしめる活動でもなさってください
0535Socket7742018/07/29(日) 13:22:40.25ID:+7mJqn9P
UMAXとTeamの品質に疑問符がつくのは認める
DDR3以降のUMAXは相性とか、ヒートシンク熱の相乗効果でMEMTESTエラー吐くとか実際あった
TeamはDDR3で2666のの超OCメモリこうたとき、購入時MEMTEST問題なくても1年程度でエラー出るようになった
G.SkillとCorsairは何枚も買ったが一度も不具合交換したことがないので認める
Micronが多いCrucialはどのメーカーのマザーに積んでも相性出たことないけど、OC耐性はまったくないな
0536Socket7742018/07/29(日) 13:23:01.33ID:TgrmC4kn
自分の言い分が世間一般の認識だという思い込みはどこから来るんだろう(~_~;)
0537Socket7742018/07/29(日) 13:25:31.43ID:imRSb9Tx
コルセアは品質以前にロットでメモリチップが変わるおみくじがダメ
0538Socket7742018/07/29(日) 13:44:02.25ID:jMeeW7ce
そもそも事の発端になった511のB350GTNのメモリで不具合が〜ってさあ、UMAXのDCDDR4-2666-8GB HSはサポート外
Teamに至ってはブランド事体サポート外、これで正常動作しないからってまた相性が出る可能性を考えて、B35OGTN売ったわ。 ?
問題外だろ?w
0539Socket7742018/07/29(日) 14:33:01.02ID:zgNdG4bs
>>538
つーか、BIOSTARのママン買う物好きが
いちいちメーカーのメモリサポートなんか気にしてる訳ないだろうよw
0540Socket7742018/07/29(日) 14:50:21.56ID:TgrmC4kn
逆に映泰のマザー買うような物好きならその辺は気にすると思うが
0541Socket7742018/07/30(月) 01:09:04.28ID:d4TjPkBu
にゃんこスター見事にTVから消えたな
0542Socket7742018/07/31(火) 02:19:05.33ID:OXviHmY3
せっかくだから俺はこの赤い基盤のBIOSTARを選ぶぜ
0543Socket7742018/07/31(火) 12:07:30.69ID:Ktb/5tA8
B350GTNを尼で買ったら2200Gで起動できなかったから
ROM焼きに挑戦してみたんだが

初期BIOSを無事吸い出せたが
UUIDやらシリアルナンバーやらのアドレスが分からん
箱や板に貼ってあるシールのやつで
バイナリエディタで文字列検索すれば出てくるだろうと
安易に考えてたけどまるで出てこないorz

知恵を貸してくださる優しい方はいらっしゃいませんか
(夜勤につきこれから就寝するのでしばらく応答できませんが)

もう数日粘って解決できなかったら諦めようと思います
0544Socket7742018/07/31(火) 12:47:32.48ID:DzVdjbCO
>>543
グラボ刺してもダメか?
ダメなら>>289
0545Socket7742018/07/31(火) 13:53:54.51ID:pivzd/Uc
夏だからか?対応してないメモリ挿して動かないだの
対応してないCPU乗ってけ動かないだの流石にネタだよなw
0546Socket7742018/07/31(火) 14:15:34.05ID:DzVdjbCO
>対応してないCPU乗ってけ動かないだの
自作あるあるだよね?w
0547Socket7742018/07/31(火) 14:25:59.87ID:bMPG84yV
socket370とかは長寿だったからよくあったわ
んでBIOS更新済み、とか店舗でも書いてあるのを狙うのが通例だった
0548Socket7742018/07/31(火) 17:34:55.29ID:xQSlIaJt
>>543
ライタ書きするときにそのあたりの吸出追工が必要なのってASUSマザーくらいじゃなかったっけ?
0549Socket7742018/07/31(火) 17:59:39.34ID:rVic51Pj
>>543
そのまま上書きでもそのへん空にはならへんのちゃうけ?
0550Socket7742018/08/01(水) 07:00:07.11ID:21QP2+RT
>>548,549
ありがとうございます
帰ったらそのまま上書きを試してみます
msiのbiosは書き換え必要でした
0551Socket7742018/08/01(水) 10:36:52.06ID:e82df3mW
BIOS壊す悪寒w
05525432018/08/01(水) 17:45:42.97ID:WNoabmSy
とりあえず最新BIOSでそのまま焼いて
2200GでUEFI画面まで行けました
UUIDやシリアルが飛んでないかの確認は
OS入れる週末になります
>>548,549さん達の情報もありもう勝った気でいます

聞いてばかりでも悪いので現在までの情報を報告

B350GTNで使われてるSPI FLASH ROMは(たぶん最近のBIOSTARの板は同じものでは)
WINBONDのW25Q128FW
上の文字が印字してある約4mm x 5mmの8極のチップ
対応してるROM焼き機を買えば焼けます(1.8Vなので必要に応じてアダプターも)
自分はちょいお高めですが現在もドライバの更新がされている
SkyPROという製品を使っています
(自分の環境では焼く時にErase→Write→VerifyだとErrorになりそれらを一括で行うAutoだと成功するという癖がある)
ROM焼き機とBIOS ROMとの接続にはSOIC8テストクリップを使用
IC側の〇マーク付近の足とクリップ側の赤色のコードが1番電極なので
それらが重なるように接続すればOK

以上手探りで調べた情報のまとめです
05535432018/08/08(水) 00:02:08.85ID:NdK7yLAL
報告遅くなってすまない

Windows入れて確認してみた
UUIDとmacアドレスは正常に残ってたけど
シリアルナンバーが見事にNoneになってた

探さなきゃいけないものが1つに減ったので
じっくり探してみようと思います

しかしシリアル飛ぶと何か不都合あるんですかね
Windows10はあっさり認証されてて困惑
流石わフリーソフト
0554Socket7742018/08/08(水) 12:22:05.65ID:J7GozLJS
まぁ気持ちよくはないよなw>シリアル飛ぶと何か不都合
0555Socket7742018/08/09(木) 20:40:35.03ID:hn/8SLKR
B450GT3 79ドルだって
日本ではいくらになんだろ?
0556Socket7742018/08/14(火) 01:20:15.41ID:fqb0fo9/
一万ぴったり位じゃないかね?
0557Socket7742018/08/14(火) 07:47:59.45ID:T/JVBq3X
その前に代理店が取り扱いしてくれるかどうかが問題
0558Socket7742018/08/18(土) 14:05:43.36ID:jPxA/L4d
GT7 AGESA Pinnacle PI 1.0.0.4c update

GT3はまだかー
0559Socket7742018/08/22(水) 22:50:17.89ID:4GspxwAC
予備として今更ながら売れ残りらしきGT7買ってきた

あとGT3勢のAGESA Pinnacle PI 1.0.0.4c updateもやっと来た見たいね
0560Socket7742018/08/22(水) 22:56:02.10ID:Xl7dUN7i
X370GT5にもAGESA Pinnacle PI 1.0.0.4c update来たで
0561Socket7742018/08/23(木) 07:22:55.58ID:XXzp3c7E
X370GTNにも来てんで!
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=879#download
0562Socket7742018/08/23(木) 23:40:04.31ID:192cKMrh
いつアップデート打ち切られるかヒヤヒヤもんだ
ちなみにメモリーOC耐性とか何も変わらんかったわ
0563Socket7742018/08/24(金) 10:36:30.39ID:YfgseUAv
Zen2は新しいチップと板になるだろうけど
それ出るまでの石は対応するんじゃねえの
0564Socket7742018/08/24(金) 17:50:42.29ID:SigvNNxs
zen2はAM4だしDDR4なんで少なくとも他メーカは既存のマザーボードで対応させるでしょ
0565Socket7742018/08/24(金) 19:14:42.65ID:8eCDS6C1
どこぞと違ってZEN2までは少なくともAM4だと明言してるからな
0566Socket7742018/08/25(土) 06:31:16.35ID:YQ0eWYz7
B450の出遅れは価格とRealtek ALC1150 7.1-Channel Audioのせいかね
ALC887、 ALC892、 ALC1220-VBは今回各社マザーに搭載はされてるけど
1150は初出
0567Socket7742018/08/25(土) 11:33:40.72ID:/wCmjYY6
>>566
1150懐かしいな
まだ在庫あったんかね
0568Socket7742018/08/25(土) 16:05:13.01ID:iXYpSWgQ
AM4+…
大丈夫ですよね…?
0569Socket7742018/08/31(金) 04:28:43.07ID:7iSyMuVp
X370GT5
最新BIOS+PT2で録画など問題なし
0570Socket7742018/09/18(火) 21:50:17.12ID:7edW4i5V
最新BIOSでCPU電圧落とせるようになったんかな
negative1って電圧落とすでいいんだよなこれ
0571Socket7742018/09/20(木) 09:57:06.16ID:GTKxGC+Z
negative2で0.04Vくらい電圧落ちたな
2700X使用だけどこれで様子見
0572Socket7742018/09/20(木) 14:56:58.07ID:ob9lqSRK
X470GT8ってここでの評判はどうなのかな?
X370GT7の補強版って感じなのとAM3クーラー使える穴があってなかなかいいと思うんだけど。
16000出せば買えるからなかなか安いし。
0573Socket7742018/09/20(木) 15:00:50.07ID:aGid+8oE
買ってレポしてよw
0574Socket7742018/09/20(木) 16:36:33.39ID:eW1LSh1s
電圧落とせるようになった話アイドル時も適用されるのな
オフセット電圧いじってるから当たり前か
Soc電圧もこの調子で頼むとサポートに送るか
0575Socket7742018/09/21(金) 17:35:12.49ID:g6qQc0VE
>>572
見る限り悪くないがな
VRMはフルIR構成だし、BIOSにそのVRMのスイッチング周波数弄る項目まであって草生えるわ
コレ触ってええんか?
0576Socket7742018/09/22(土) 03:00:02.29ID:B8Yr1fGp
X470GT8のネット通販在庫がほぼ全滅している
来月には買えると思うんで値段現状維持orそれ以下で復活してくれよな
0577Socket7742018/09/28(金) 13:29:24.86ID:DEEBZyxr
>>576
代理店の意向か本社にも在庫ないのか知らんけど
映泰マザーっていつも現品限りってカンジ
つかPCパーツは北米価格になったら売り切り御免状態だよな
0578Socket7742018/09/28(金) 20:59:05.80ID:cAd+M2an
B350GT3は底値を打ったかな
0579Socket7742018/09/28(金) 22:23:25.76ID:0R4593mn
>>577
さっき見たらアークで再入荷してる
0580Socket7742018/09/29(土) 13:49:27.02ID:+tgUA1ko
>>579
レスthx
オレもチェックしてきたわ
0581Socket7742018/09/29(土) 15:29:41.04ID:9FcJ3HOZ
アユートは無能だと思う
すぐ在庫切らす
0582Socket7742018/09/29(土) 15:31:31.11ID:+tgUA1ko
思うに在庫は常にあらねばならないってのは結果的に商品力の欠如に繋がると思う
0583Socket7742018/09/29(土) 15:33:54.89ID:EM3VR8dv
GT7で満足してるけど仕様を見るとGT8もすごくいいな
相変わずOCに強くてファンコンとメモリ対応がダメなかんじ?
0584Socket7742018/09/29(土) 15:40:54.15ID:+tgUA1ko
仕様に関して目立った問題点はSLiに非対応ぐらいじゃねえかと
安いからその辺割り切って買う分にはイイ感じだよな>ファンコンとメモリ対応がダメ
0585Socket7742018/09/30(日) 01:43:10.45ID:eRdEwObq
X470GTNとインテルZ370(型番忘れ)のユーザー報告によると
今年出た板はGT7とか去年のよりファンコンは改善されて
他社と同じグラフ表示での制御ができるようになったらしい
俺自身は実物を持ってないので、エアプ情報ですまんが
0586Socket7742018/10/07(日) 19:13:23.58ID:IKnf/gV+
質問です。

TB350-BTCで組み直しました。
Windows10でインストール済みのSSDで起動させたいのですが、
bootディスクが選べません。

SATAのメニューを見てみると、
OSが入っているSSDもそれ以外のHDDも認識はされているようなのですが、
BIOSのbootメニューでbootドライブが何も選択出来ないのですが、
どこかのオプションをいじったりしないとbootドライブが選択できるようにならないとか、
何か特別なことがあるのでしょうか。

教えて貰えますでしょうか。
0587Socket7742018/10/07(日) 19:21:32.73ID:j2t22wk/
>>586
>Windows10でインストール済みのSSD
どうやってソレ作った?
つかMS公式から再度mediacreationtool.exeをDLしてインスコUSB作り直してみ
0588Socket7742018/10/09(火) 08:15:11.52ID:rA+MxL++
>>587
返信ありがとうございます。
今回は、記憶媒体は以前使っていたままでマザーボード、CPU、メモリーの買い替えでした。
なので、Windows10がもとから入ってるということです。言葉足らずですみません。
結局のところセキュアブートとCSMの設定が原因だったようです。
私には全く分からない部分だったのですが、ショップの方に解決してもらいました。
勉強になりました。
0589Socket7742018/10/26(金) 00:37:03.63ID:v4vmGl1R
2700Xポチったから来たらGT7に載っける
GT7で使ってる1800XはGTNに載せて1500Xが余る
GT3の1600はそのまま続投
0590Socket7742018/10/26(金) 06:45:54.17ID:q/GPJ1L/
そしてGT8が増えて、2400Gをポチる
0591Socket7742018/10/27(土) 19:44:54.81ID:o3tq43Np
https://www.biostar.com.tw/app/en/event/charger_booster/index.htm

充電高速化するらすい
0592Socket7742018/10/31(水) 20:36:16.65ID:jD0XmN5L
うちのGT7に載ってるIT8625Eのセンサーがどうやらイカレてしまったようだ
クーラー付け直したからOCCTで負荷かけて様子見してたら終了したあとHWInfoのTctlは正常に表示されてるのに
8625EのCPUの値が60度で固定されて動かなくなってしまったくそぁ!
0593Socket7742018/10/31(水) 21:10:07.30ID:WEbWhJdD
バイオス書き換えかCMOS クリアで直るでしょ
原因は熱だし
0594Socket7742018/11/01(木) 11:22:17.87ID:/iP//rF2
やってテストしてみないと何ともだぬ
0595Socket7742018/11/05(月) 19:19:55.50ID:zVDSy+5Q
アユートはB450系のマザー入荷しないのか?
9月から待ってるのだが・・・
0596Socket7742018/11/06(火) 15:57:40.53ID:DUb+9GQ5
代理店にまだ3シリマザーの在庫が結構あるんじゃねw
とりま市場にあるモノから選んで組んどけよ
0597Socket7742018/11/08(木) 19:20:06.22ID:tXSjMNUk
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1108/283072
これはありがたいかも
0598Socket7742018/11/08(木) 19:24:04.49ID:leULdpT4
https://www.4gamer.net/games/382/G038245/20171005108/
>なお,Kaby Lake-SではDDR4-2400とともにLPDDR3-2133にも対応していたが,
>Coffee Lake-SでDDR3Lメモリの対応は落ちている。

実際のトコどうなってんだろ?w
0599Socket7742018/11/08(木) 19:53:57.35ID:QWEWvf6t
>>597
metisにATX電源で入るやん
買おう
0600Socket7742018/11/08(木) 23:54:42.94ID:ScGJDN5O
>>597
数日前の同サイトに発表されてたEpocのと全く同じレイアウト
違いはこっちがH310で向こうがH310Cというとこか
0601Socket7742018/11/09(金) 04:05:11.56ID:8xqkKotk
ddr3使えるのはありがたいけど、cpu値上がって時期が悪いわ...
0602Socket7742018/11/09(金) 20:47:51.36ID:lPzk8Vfs
まあEPOXはBIOのOEMだろ?
国内じゃEPOX売ってないし
0603Socket7742018/11/10(土) 05:14:38.45ID:rcfV00ZQ
A10-5745MオンボのA68N-5745が録画機として絶賛稼働中
次はFX-7600PやFX-8800Pオンボのマザボに期待している
デジタルで同時に3系統出力できるものが理想
0604Socket7742018/11/10(土) 18:22:17.78ID:4gfMJhG1
参考までに
B350GTN+Athlon200GE
HDMI使用不可
DVIは使用可能
0605Socket7742018/11/10(土) 18:54:22.85ID:lVNHKse5
>>604
同じマザボ余ってるから
2000GE買ってきてテレビ用にしようかと思ってたが
HDMI使えないのか
危なかったw
0606Socket7742018/11/10(土) 20:20:23.87ID:zlBjleIN
Athlon200GEの映像出力制限は、あらかじめ理解してないと初期不良と思われそうだな

https://www.ask-corp.jp/supports/amd-athlon-200ge-cpu-video-output.html
0607Socket7742018/11/10(土) 21:28:14.28ID:pEAVgTx3
本来RyzenAPUからは映像信号3系統生えてるけど、Athlonだと1系統殺されてて
マザーボードの配線デザインによっては特定の出力に信号が行かないんだろうね
0608Socket7742018/11/10(土) 21:46:41.94ID:4gfMJhG1
なんとなく納得した
俺はDVItoHDMI変換器を装備する羽目になった
b350gtnのcpuサポートリストに載ってたから普通に使えると思ってたんだけどね
0609Socket7742018/11/10(土) 22:24:13.40ID:vPUNPv3X
便乗して質問
A320MH PRO+Athlon200GEで組んだ人いますか?
映像出力制限がどっちなのか、HDMI側だと困るため調べてるのですが
出てこなくて困ってます。
0610Socket7742018/11/11(日) 12:35:24.09ID:+vW40EcR
代理店にメールで聞いてみろよ
返答結果来たらこのスレに貼ってくれw
0611Socket7742018/11/18(日) 23:59:00.42ID:4FtGu0RC
B350 GT3 にBIOS が古い状態でryzen 2600をいきなり載せても動くでしょうか。
古いCPU がないとBIOS アップデートの画面が出ないとか言うのでは意味がないので。
0612Socket7742018/11/19(月) 02:31:16.43ID:jT+pgqLw
>>611
動かないよ、AMDからキット借りればいい
0613Socket7742018/11/19(月) 09:55:50.11ID:vXs3F3xW
刺して起動するかテスツしてダメなら>>612でイイんじゃねえの
0614Socket7742018/11/19(月) 11:38:19.15ID:M4CLZJVM
>>612-613
ありがとうございます。
B450 にしてもたいして性能が変わらなそうだし、ソフトでストレージを高速化するものとか要らないので悩ましいですね。
0615Socket7742018/11/19(月) 11:42:52.89ID:vXs3F3xW
いや年季の入った自作erなら安いほう買ってトラブル楽しむだろフツウw
0616Socket7742018/11/19(月) 11:58:58.66ID:M4CLZJVM
>>615
もう十分楽しみしたし(^.^)
0617Socket7742018/11/19(月) 12:01:28.59ID:vXs3F3xW
まだまだこれからよw
06186092018/11/19(月) 21:58:38.59ID:QDJIPyPC
>>610
買っちったw
結果 HDMI側もVGAも見れたよ。
0619Socket7742018/11/20(火) 00:10:14.21ID:N3qQg6Y6
>>618
報告えらい
0620Socket7742018/11/20(火) 10:11:38.46ID:XzNsTGBq
なんとかReadyって箱にあるならRyzen APUまで使えるんだっけ
同時期の2600も行けたのかー
0621Socket7742018/11/20(火) 22:47:34.25ID:XGcpkiRe
2000 Readyはあくまで2400/2200Gまで
2700Xとかは別との噂なので真偽は知らん
0622Socket7742018/11/20(火) 23:01:22.02ID:jj3QhEhf
時期は同じじゃないから関係ないよ
0623Socket7742018/11/21(水) 08:29:23.27ID:3zM7H4FK
パイナップルリッヂ対応BIOS自体はRaven発売の頃に既に出してたメーカーも多いから、普通なら対応してるBIOS入れてくれてそうだけど、まぁ使えるかどうかは入ってるメーカー次第じゃね
0624Socket7742018/11/21(水) 14:33:03.73ID:RMzpXhCD
パイナップルリッヂって何ぞw
0625Socket7742018/11/21(水) 18:34:37.30ID:F0PLD9/O
某ライターの記事やね
初出 Pinnacle Ridge(パイナップルリッヂ)
訂正後 Pinnaple Ridge(ピナクルリッヂ)
何か間違ってる
0626Socket7742018/11/21(水) 18:39:15.56ID:E+huDFto
えぇ、、、
0627Socket7742018/11/21(水) 21:13:04.18ID:wqWJHSWK
バイオスター使う人ってやっぱりツウなの?
人と違うのがいいとこのメーカーとかになっちゃうよね
0628Socket7742018/11/21(水) 21:18:35.20ID:/ustW62J
ツウ(痛)
0629Socket7742018/11/21(水) 21:42:50.32ID:E+huDFto
ぶっちゃけAM4でヤル気のある奴絞ったら3社しか残らなくて
その中でも余計なもの追加型値段釣り上げメソッドの度合いが低いものを選ぶとBIOになったってだけ

わけのわからんLEDとかwifiとか要らないもの盛って値段あげるバカとか
良さげに見えてキャパシタケチったりしてる癖に値段は特盛のアホとか
そんな奴らばっかりだからな
物量突っ込めば良いと思ってる低脳と部品ケチる間抜けは論外として
0630Socket7742018/11/21(水) 22:19:43.11ID:e5YqKtiu
amd選ぶとか基本的に「俺が選ぶ」って人ばかりだから
0631Socket7742018/11/21(水) 23:14:48.71ID:26QLhxpY
KT400の時にここのマザーで地獄を見てから以降一切買うことが無かったんだが
時は経って十数年当初RyzenでITXがここしかなかったから断腸の思いで購入したんだが
もう一年半になるB350GTNが超絶安定しててちょっと驚いてる
0632Socket7742018/11/21(水) 23:25:27.02ID:n/hTq2k7
H110MHV3のBIOSを弄ってi3 8100を載せてみた。
これで後3年は戦える。


https://imgur.com/GTemh6Q
https://imgur.com/BUZ2dmA
https://imgur.com/HIRXmDE
0633Socket7742018/11/22(木) 15:10:09.92ID:4c8bRfdn
>>631
>KT400の時にここのマザーで地獄を見てから
そもBIOが悪いんじゃなくてVIAが悪いんだろw
フツウならnF系チップ積んだマザー買ってたろ>ソケA
0634Socket7742018/11/22(木) 15:46:00.49ID:4c8bRfdn
via使っても困らない条件は
グラボ一切刺さない
オンボグラも使わずリモートから使う
NASとかPCルータにはピッタリ
0635Socket7742018/11/22(木) 19:14:08.58ID:Pu1PAUDm
マザボをBIOから戯画に変えて困った事
ライトニングチャージャーみたいなの無くて(usbの電圧+03V上げるのはある)
スマホの充電時間が倍位掛かる様になってしまった。
ライトニングは75%までだけど、15時からチャージで17時で終わってたのが18時30分まで掛かりやがる
残量25%からで容量3430mAh

何気に使ってたけど便利だったわ
0636Socket7742018/11/23(金) 06:02:50.77ID:O+punD33
バッテリーには優しい仕様
0637Socket7742018/11/23(金) 12:54:50.62ID:rbDbWXBm
>>635
https://www.gigabyte.com/jp/Press/News/1111

技嘉マザーにも高速充電機能あるぞ
今使ってる技嘉の板の型番はなに?
0638Socket7742018/11/23(金) 14:35:51.27ID:Lp7RkbX0
>>637
G7 wifiです(AMD)
BIOはGT7使ってました。
ZEN2で再びBIOに戻る予定
0639Socket7742018/11/23(金) 14:51:07.22ID:Lp7RkbX0
https://twitter.com/gigabyte_news/status/854999592705769473
あったわ
試してみるね
急速充電するか楽しみ
ギガ板じゃないのはm(__)m
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
06406352018/11/23(金) 20:55:56.22ID:Lp7RkbX0
連投場違いでごめん
60%まで電池減らしたけど
ダメでした、430mAまでが限界だった
0641Socket7742018/11/27(火) 01:33:31.35ID:NF7GcN3n
>>633
フツウならK75SAだよ
0642Socket7742018/11/27(火) 12:49:02.93ID:LuFg0kZE
サムライの誘惑
0643Socket7742018/11/27(火) 13:38:40.26ID:hVl3S8F9
>>641
いやないわ〜w
グラボ作れないトコロのチップセットは避けたほうが捗る
0644Socket7742018/11/29(木) 01:27:19.69ID:VZa4zJyq
>>643
え?
0645Socket7742018/11/29(木) 10:49:07.11ID:daB6UJ71
まぁ割とチップセットで致命的なやらかしが多い某社はグラボ作れてないしな

最近チップセットだけじゃなくなってきたけど
0646Socket7742018/11/29(木) 23:56:02.40ID:k01aevBi
bioのグラボちょーだい
0647Socket7742018/12/01(土) 11:22:56.27ID:s1GM39ud
B350-BTCってアイドル時のクロック下げる設定ある?
pstateをカスタムにすると2000mhzより下がるらしいんだけど
http://review.kakaku.com/review/K0001047704/ReviewCD=1137148/ImageID=412024/
0648Socket7742018/12/04(火) 04:57:19.24ID:sJ07Hyzm
BIOSTARのサポめっちゃ返事早いな
英語で投げないといけないけどテンプレじゃない細かな回答で見直したわ
アユートは糞だけど
0649Socket7742018/12/07(金) 18:47:34.75ID:lfqHII9v
AGESA Pinnacle PI 1.0.0.4c以降来ると思う?
0650Socket7742018/12/14(金) 22:01:21.63ID:Q2goU9Ni
>>647
今更だが回答しよう
無い
0651Socket7742018/12/15(土) 19:53:29.17ID:tQi/hX74
TB350-BTCで5VSBが2.7vくらいしかなくてキーボードやマウスからスリープ復帰ができない
ピンとかBIOSとかいじれるところないんだけどどうすればいいの
0652Socket7742018/12/15(土) 20:01:14.29ID:tQi/hX74
>>650
ありがとう
0653Socket7742018/12/15(土) 20:03:52.72ID:0CcnMJhK
>>651
自作機のスリープ復帰は運しだいだよなぁ
つかその板の作られた目的考えてもムリっぽい希ガスw
0654Socket7742018/12/15(土) 22:50:16.26ID:/c3B0BCy
売価5千円台のRyzen対応MicroATXマザーボード、BIOSTAR「A320MH」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1214/287194

別にA320MHPROがあるのにいらないじゃん
どうせならA320でITXマザー出してよ
0655Socket7742018/12/16(日) 03:47:32.99ID:II1iqdbR
------------Metisライン------------
231mm×206mm → ASRock B450M-HDV/AB350M-HDV/A320M-HDV/A320M
226mm×198mm → BIOSTAR B350ET2
226mm×184mm → BIOSTAR A320MH PRO
226mm×174mm → BIOSTAR A320MH

とはいえ1cm分の優位性はあろう
0656Socket7742018/12/16(日) 04:20:35.03ID:agpChS/d
>>654
以前のA320MHから更に部品ケチってるな
これなら実売3980位じゃないと
0657Socket7742018/12/16(日) 10:09:18.46ID:qhRrJ3lo
TB350-BTC電源変えても5VSBが2.7vだった
これは仕様なのか誰か教えてくださいHWINFOで見れる
AUX1に4ピン刺してみたけど変わらんかった
0658Socket7742018/12/16(日) 22:21:47.76ID:FgPTlGtH
>>655
Ncase M1ラインが174だから
その1cmはでかいぞ
0659Socket7742018/12/17(月) 15:50:45.19ID:0+89DpgN
>>657
BIOSTARマザーボードはHWINFOじゃ正確に電圧読み取ってくれないぞ
0660Socket7742018/12/19(水) 19:48:39.40ID:vjaae9Ul
>>651
USBさす場所変えたら復帰できた
LANポートがあるUSBポートにハブ付きキーボードとマウスつけてたけど
マウスを別のポートに変えてマウスのボタン押したら復帰した
0661Socket7742018/12/21(金) 17:05:57.18ID:92gRdZ70
NTTのセットいらないのに買ってしまいそうになるな
0662Socket7742018/12/25(火) 19:15:50.69ID:qh1krO1a
x470GTNで2400g動かしてるけどvramの数が反映されない
4Gとか8Gとか
おなじようなひといる?
0663Socket7742018/12/25(火) 19:28:20.89ID:L9nnZdjJ
BIOSは更新してみたか?>x470GTN
0664Socket7742018/12/25(火) 23:26:28.11ID:3arFjRem
>>663
最新だった
0665Socket7742018/12/26(水) 15:37:33.78ID:htLSVnm4
全部同型番のメモリ刺してるか?
cmosクリアはやった?
0666Socket7742018/12/26(水) 19:42:55.13ID:r8eDvriY
メモリークロック落としてみるとか
0667Socket7742018/12/27(木) 20:05:12.48ID:GLckSA+X
再起動繰り返してたら反映されるようになりました
お騒がせしました
0668Socket7742018/12/28(金) 23:13:45.62ID:X62l9O52
X370GTNだが、DVI-HDMI変換コネクタかますと音が出るからAthlon200GEでHDMIが潰れても何とかなりそう
0669Socket7742018/12/29(土) 07:56:46.86ID:1erRFN8z
B350GTNもDVI-HDMi変換で出力できるんだけど、DVIの制限で4kは無理なんだよね
なのでB450I AORUSに浮気してしまった
0670Socket7742018/12/29(土) 10:07:12.36ID:UbU9pshW
家のTVはプラズマだから解像度楽勝だけど最近のTVは4kが普通だから将来的にはDVI-HDMIじゃダメになるか。
Athlon辺りを対象にした格安ITX板早う出てくれんかな。
0671Socket7742018/12/31(月) 12:03:02.44ID:EUnoYPWb
>>670
同意、LEDとかいらんから7K位でITXマザーだして欲しい
0672Socket7742019/01/08(火) 21:30:05.73ID:ZLKGy9Uz
X370GT7にX37AG107.BSTきたょ〜
0673Socket7742019/01/09(水) 11:51:30.96ID:srgovnDO
>>672
AGESA書いてないけど1006だと嬉しい
0674Socket7742019/01/09(水) 23:26:30.36ID:4FeBiIN0
METIS PLUSは小さめのMicroATXが入るのでMicroATXのB350ET2を入れる事が出来たが
Mini-ITXしか入らない朱鼓、黒鼓、TRISTELLARのうち二つが空いている状態なので
サブ向きの安価Mini-ITXが欲しい
0675Socket7742019/01/10(木) 00:56:39.87ID:IW3HdG7m
AMD3000シリーズ用の新型マザボ出ないかな?
スリッパもスルーしてるから今回は期待してみる
0676Socket7742019/01/18(金) 12:55:41.02ID:Ywcyr8yQ
GT7以外BIOS出ないじゃねーか
0677Socket7742019/01/25(金) 19:24:18.90ID:8z3FPcgH
なんでBIOはB350chipなのにB45M2なんて型番付けてるんだ。
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=934#overview
0678Socket7742019/01/25(金) 19:26:02.88ID:/71U/esX
あくまでも型番はB45M2であってB450チップセットを意味するものではないってのは
かなり苦しいよなw
0679Socket7742019/01/25(金) 20:13:14.16ID:8z3FPcgH
A10N-8800Eこれは良いな
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=935#specification
4コア/4スレッドでシングル1400台
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+FX-8800P&;id=2567
値段1万なら買うかもw
0680Socket7742019/01/25(金) 20:15:41.49ID:/71U/esX
借僧だよな?>FX-8800P
つかまだブル系を引っ張るんだな…w
0681Socket7742019/01/26(土) 11:10:38.67ID:sLFWCLEO
待ち望んだGCN搭載よ。ブル系でも問題ないぜ。
それより対応メモリがDDR4ってのが気になる。最近安くなったらしいし買い足すかね。
0682Socket7742019/01/26(土) 15:04:16.73ID:VWOZMfoA
つかkaveri/godavariもGCN搭載なんだけどな…
まぁbristol ridgeも基本的に借僧と同じなんだが
結局コイツのウマミはチップセットレスってトコロじゃねえの>A10N-8800E
0683Socket7742019/01/28(月) 18:49:55.75ID:qprQHldB
1006だけ配る気ないのかもう更新辞めるのか
0684Socket7742019/01/28(月) 23:27:05.91ID:MruJB8iN
>>682
チップセットレスならAM1みたいに安く売ってくれないかな〜A10N-8800E
0685Socket7742019/01/30(水) 15:45:17.52ID:vA7td0Ig
>>677
第2世代ryzenやraven ridgeもBIOS更新なしで動きますYO!というアッピルじゃねえの?w
0686Socket7742019/02/09(土) 01:18:13.76ID:xO05AhDv
>>683
海外記事見たたらAthlonのOC解禁しか機能追加ないから売れてるマザーボードで限定した配布らしい
0687Socket7742019/02/09(土) 23:17:59.85ID:6tMLS/XR
XPインスコ出来る?
0688Socket7742019/02/12(火) 18:53:48.59ID:vomD+B4g
B350BTCでUSB2.0ポートに差したマウスキーボードでスリープ復帰できない問題が解決しない
元払いで見てもらうしかないんかなー
0689Socket7742019/02/12(火) 19:55:59.23ID:2TltJe10
スリープ復帰はマジで運任せだからな
PC本体のスタートボタンで復帰できればラッキーってカンジ
気休めに+5VSBのBIOS設定がないか探してみてどうよ
0690Socket7742019/02/12(火) 20:19:48.30ID:c95AdvBW
X470GT8どこも売ってない欲しいのに
0691Socket7742019/02/12(火) 20:27:31.97ID:qc0OpRcS
家のもだめだな、ASUSのマザーは大丈夫でなぜBIOは駄目なんだろうな
スリープには普通に入るのにね、あと勝手に復帰して暫くするとシャットダウン
A68N-5745とA320MHPROはこんな感じ、昔のBIO のマザー普通だった気がするが
うろ覚え、BIOSにそんな設定あったかな。
0692Socket7742019/02/12(火) 20:37:41.52ID:q9xpRBmL
うちのA320MHproはMSのワイヤレスキーボード&マウスでスリーブ復帰出来てるな
USBは背面2.0に指したセルフパワーHUB経由
06936882019/02/12(火) 20:51:00.44ID:vomD+B4g
5VSBのピンとかBIOSの設定はないみたい
3.0のポートに差すとちゃんと復帰してくれるから仕様かなと思ったんだけどアユートで試してもらうと2.0ポートでも復帰するらしいんだ
0694Socket7742019/02/13(水) 18:46:44.67ID:qReo79Xw
おま環じゃねえのとしか
アユ〜トの試したBIOSバージョンに合わせてみろよ
0695Socket7742019/02/17(日) 12:57:48.78ID:sWUVahPy
このデバイスで復帰〜が外れてるんじゃないの
0696Socket7742019/02/21(木) 23:32:56.23ID:mIS+qjMp
スリープからの復帰の問題ってたいてい接続してる器具とかその設定の問題でしょ
0697Socket7742019/02/23(土) 23:47:41.81ID:JHQqmCj1
オンボードCPUのやつ、買っちゃおかな
0698Socket7742019/02/25(月) 20:52:39.34ID:ruox84ES
>>690
alibabaのbiostar直営店で売ってるぞ。
一個から注文できるぞ。
https://biostar.en.alibaba.com/product/50045370314-807602814/RGB_mini_DDR4_placa_base_gaming_motherboard.html?spm=a2700.icbuShop.41413.36.71ef5cfcJjn9CV
0699Socket7742019/02/25(月) 23:01:21.34ID:hzrBaqMN
A10N-8800買ったんだがこれiGPU使えないのな
内蔵ポートから例のグラボ(未改造)のGPU使おうと思ったんだが
PCIeにグラボ刺すと内蔵ポート優先にしててもグラボからになるから画面出ない

仕様なのかバグなのか
0700Socket7742019/02/26(火) 14:57:54.13ID:7+sv0nH6
>>698
直営店なんてあるんだな…>映泰
0701Socket7742019/02/26(火) 23:31:56.01ID:W1y4LkpC
A10N-8800Eいろいろいじってみたけど買おうと思ってる奴やめとけ

1本しかないPCIe3.0*16はレーンが普通のマザーの半分でろくに速度が出ない
同じくM.2もレーン半分で高速SSDには向かないがSATAタイプ使用不可
PCIeにグラボを刺すとポートが強制的に外部優先になる(BIOSで設定しても無効)
CPUの電圧・倍率変更不可 グラフィック用のメモリ割当ては最大2Gまで可能
freesync&Fluid Motion非対応
0702Socket7742019/02/27(水) 06:45:23.25ID:CpGtZ9s/
A10N-8800Eでサポート外の10x86と32bit最終ドライバ(18.9.3)で動かしてるけどFluid Motion使えてますよ。

2.14.0以降のBFRCで有効化しようとすると失敗するので、2.13.3以前のもので有効化すれば使えるようになる。
0703Socket7742019/02/27(水) 12:11:07.82ID:LNpnTmgI
ドライバとBFRC64bit用最新版で試してたんだがver下げてみるわ

グラボの方が問題なんだがなんとかならんかねぇ
0704Socket7742019/02/27(水) 12:53:04.15ID:XCmdOR9A
X470GTNとB350GTNってG200使えるんですかね?
0705Socket7742019/02/27(水) 15:20:58.00ID:CUB7r1LY
B350GTN 200GEはhdmiが使えないとの事で動いてはいるみたい
ただ公式のbiosサポートリストに項目無し
0706Socket7742019/02/27(水) 18:49:41.42ID:xxraPeVb
英語版のcpuサポートリストにはちゃんと出てるぞ
0707Socket7742019/02/27(水) 22:54:20.70ID:AjLFJMFJ
で、試してみたがBFRCやっぱ無理

そもそも旧Verを公式に出していない
PowerDVDでも非対応
DXVAでも無反応
で再現不可能

Fluid Motion機能削ってあるんじゃないかと思う
0708Socket7742019/02/27(水) 23:44:38.89ID:xElrXPgY
A10N-8800Eで古井戸が使用できると聞いてやってみた
>>702の言う通りBFRCは2.13.3を入れてみたらあっさりできたプレイヤーはMPC
07096882019/02/28(木) 19:10:40.01ID:lWR1Bwlw
修理に出して原因教えてもらえた。LANドライバがMSのだとLANポートにくっ付いてるUSBポートの電源管理が動かないらしい
BIOSTARがうpしてる蟹ドライバ入れたら治った。
0710Socket7742019/03/01(金) 15:32:49.24ID:OwRReh1X
>LANドライバがMSのだとLANポートにくっ付いてるUSBポートの電源管理が動かないらしい
信じられない仕様だな…
報告乙
0711Socket7742019/03/06(水) 15:02:37.02ID:XJHGZbSp
こんなところが流石BIOSTARww
0712Socket7742019/03/07(木) 14:39:12.02ID:dfNYEze+
>>711
読み間違いでは?
0713Socket7742019/03/09(土) 10:36:41.89ID:+z8G0Q6a
B450GT3 日本では手に入らない?
0714Socket7742019/03/09(土) 19:06:06.61ID:whS+DKuL
ないっポイな
どうしても欲しいなら公式通販から買うしか
0715Socket7742019/03/13(水) 15:11:38.98ID:iSa24U7e
新BIOSやっときたな
0716Socket7742019/03/13(水) 15:21:25.97ID:J9MrbmWt
B350GT3 \4,980 TSUKUMO ネットショップ
0717Socket7742019/03/13(水) 20:01:06.01ID:8eEXEs/K
BIOSで "AGESA ComboAM4 PI 0.0.7.2 update"がリリースされているけど
何CPU用にアップされているのだろうか
0718Socket7742019/03/13(水) 20:46:22.37ID:HF3gFErs
>>717
新APU用だけど解析結果zen2用のCPUIDも入ってるらしい
らしいなのでAMDの発表待ちだが
0719Socket7742019/03/13(水) 20:54:13.03ID:HF3gFErs
cTDPが設定出来るようになったからあとで試してみよう
0720Socket7742019/03/14(木) 00:14:31.95ID:pN5eP61g
cTDP効果あったわ
しかし何故にわかりにくいところに項目作るのか
AMDCBSとか普通は覗かないぞ
0721Socket7742019/03/15(金) 10:14:55.91ID:dhJyafid
BIOSあげたら起動ロゴかわって違うやつ入れたのかと思ったわ
まぁ無理だと思ってたけどA320ではcTDP設定できないんすねー
0722Socket7742019/03/16(土) 01:01:22.86ID:u1TkTA2B
AMDCBSに入ってなかったのか
それは残念だな
0723Socket7742019/03/16(土) 17:41:01.09ID:AZ2rtcRY
あ、ありました
AMDCBSちらっとみて気付かなかった位のところに
これでようやく安マザーの使い道が
0724Socket7742019/03/17(日) 06:50:51.01ID:2XWOMONC
他社はチップセットドライバ上げてから( 18.50.16以降 )
とあるけど更新してる?
0725Socket7742019/03/17(日) 17:23:28.53ID:yLbR20UD
してない
今のところフリーズとかしてないけど問題出るのかな
0726Socket7742019/03/21(木) 00:03:25.91ID:WGpQKYoj
マイニング用のマザボすごく安くなってるけど
普通に使うのに注意点ありますか?
メモリスロットが2つしかないのは確認しました
0727Socket7742019/03/22(金) 00:45:27.08ID:id+qtm/G
>>726
B350とかなら2000シリーズ未対応BIOSで売ってる可能性が高い点かな
0728Socket7742019/03/22(金) 01:41:06.91ID:ig2e4jCm
遅ればせながらFM2+のHi-Fi A88ZNにA10-7860Kを載せてみた
データ用2.5インチ2TB HDDが届くのが週末なので
それまではLibreELECでNAS上の動画ファイルをDLNA経由で鑑賞中
ちなみにケースはSG05-LITEで電源はpicoPSU-160-XT
0729Socket7742019/03/22(金) 23:40:25.69ID:PQOhl5lI
X370 GT5にも新BIOS来たで
0730Socket7742019/03/23(土) 00:42:25.58ID:VcrsO+3g
X370GT7にも来てた
とりあえず時間ある時にB350GT3に入れてみてからX370GTNとGT7にも入れてみよう
0731Socket7742019/03/23(土) 00:54:06.05ID:HSR2gfZl
スイッチBIOSなんだから予備のほうに入れてしまえばいいのに
0732Socket7742019/03/23(土) 17:58:45.15ID:WqeWB9cE
前もあったんだけどBIOS更新後にpin弾かれて2回電話認証やらされてログイン画面真っ黒になって
仕方なくリセットしてやっとデスクトップに戻れるっていうのがあった
0733Socket7742019/03/23(土) 19:34:03.11ID:ob2M3MLW
クラックしちゃえばいいだろ
0734Socket7742019/03/24(日) 07:49:50.28ID:TB2Ob1OL
X370GT5の新BIOSあかんな。
スタンバイからの復帰時に、NVMe見失って失敗する。
0735Socket7742019/03/24(日) 09:05:20.03ID:9I4R3zAf
チップセットドライバはちゃんとあげたか?
0736Socket7742019/03/24(日) 10:33:01.21ID:TB2Ob1OL
もちろん古いドライバ削除して、18.50.16.01をクリーンインストールした。
元のBIOSに戻してBIOSTARに報告した。
0737Socket7742019/03/24(日) 16:45:24.44ID:maNvs7UN
B350GTNのページだと新しいchipetドライバーへのリンク切れてる??

BQ-656/N120で電源の余裕がなかったのでcTDPでコンシューマ45Wに設定してみた。
RYZEN 3 2200G。
0738Socket7742019/03/24(日) 19:38:07.62ID:DB/95xV1
404出るの俺だけじゃなくてよかった
気長に待つか
07397372019/03/25(月) 19:42:49.88ID:5GX9U97p
今はDLできるみたいだ


BIOSあげたらchipsetドライバ当てなおす必要あるの??
0740Socket7742019/03/25(月) 19:46:04.75ID:k6VUAqj7
不具合あればでイイんじゃね
0741Socket7742019/03/25(月) 20:06:45.49ID:ffB60ypj
今回のは前のバージョン完全に削除してから入れてねって注意書きがあるそうな
0742Socket7742019/03/25(月) 20:07:47.07ID:k6VUAqj7
説明に書かれているならまぁ
0743Socket7742019/03/25(月) 20:12:11.21ID:Qypo3b5B
BIOSTARは説明書きなし
他社BIOSは説明書きあり
0744Socket7742019/03/25(月) 20:23:04.99ID:k6VUAqj7
いちいち説明されなくても分かるコ向けなんかもね
0745Socket7742019/03/25(月) 21:46:13.41ID:ffB60ypj
いろいろ調べたら下記の通り

(BIOSアップデートを行う前に
AMD chipset driver を 18.50.16 以降に更新しておくよう強く推奨されています。

AMDの新チップセットドライバは従来のものとは異なるため、
上書きするのではなく
旧ドライバを削除→新ドライバのインストールといった手順が必要になるそうです。) 
0746Socket7742019/03/25(月) 22:52:16.77ID:1c+HpX+J
BIOSTARのBIOSですた
0747Socket7742019/03/26(火) 16:15:21.67ID:soN9iQsI
もしかしてオレのB350GTNもZEN2載せられるの?ラッキー!
0748Socket7742019/03/27(水) 20:22:27.24ID:M/pTzPAj
>>734
BIOSTARから返事あった
事象は分かったし何とかしたいけど、WD黒持ってないから再現出来ないだって
大人しく1.0.0.4c使っとくわ
0749Socket7742019/03/27(水) 20:26:44.04ID:mQZm6W2L
遠回しに
おま環って言われたんだよ
0750Socket7742019/03/27(水) 20:29:39.52ID:W8dRj7/N
WD黒NVMeのトラブル多いな
逆にWD黒以外では知らないんだが
0751Socket7742019/03/28(木) 04:19:23.76ID:KVB9pDqF
一度も聞いたことがないけど
0752Socket7742019/03/28(木) 06:32:43.40ID:9VztdYE8
WD黒NVMeはdeskminiA300でも認識しない事例がある。
表側m.2で認識しないが裏側では認識するという謎仕様だ。
0753Socket7742019/03/28(木) 08:25:13.63ID:6LsUXxbl
SSDの接続場所の問題なんでは?
OSアップデート、BIOS書き換えの後にM2接続だけ接続で認識してやれば
問題無くなるはず
管理でSSDやハードディスクがあるかどうかを確認してからね
名前が消えてる場合もあるよ
0754Socket7742019/03/28(木) 15:38:40.85ID:wGh5CA2J
マザーベンダなら不具合報告あったんだし追試のためにWD黒ぐらい買えよ…ってカンジw
0755Socket7742019/03/29(金) 22:06:05.79ID:AOaNZMMz
X370GT5にWDの黒を使ってるけど同じ症状が出てるけどm.2を違うのに変えると治るの?
0756Socket7742019/03/29(金) 22:19:05.23ID:GY7aAVyY
サスペンド使ってないのでわかりませーん
0757Socket7742019/03/29(金) 22:27:37.43ID:4VAk0dhO
>>755
M.2 SupportにあるSSDなら大丈夫、とサポートは言ってる。
古い上に種類も少ないけどな!
0758Socket7742019/03/29(金) 23:50:15.60ID:AOaNZMMz
ありがと!
0759Socket7742019/03/30(土) 01:04:40.00ID:Kh8UKduU
p67でwin10アプデして大丈夫?
0760Socket7742019/03/30(土) 01:11:15.18ID:BLj0u/GX
>>758
問い合わせが増えると対応してくれる、かも知れないのでBIOSTARに報告頼む。
0761Socket7742019/03/30(土) 08:39:40.16ID:yA1DLqy+
DeskminiA300のスレで報告があったが、asrockが言うにはWD黒(G2)の問題らしいんでWDに報告してファームアップを期待するのが良いかも
0762Socket7742019/03/30(土) 11:22:11.62ID:UCHkr7bJ
OK
0763Socket7742019/03/30(土) 16:20:26.49ID:0fSrl6GY
>>745
AMD chipset driver の削除はどうすればよいんですか?
0764Socket7742019/04/01(月) 10:04:18.96ID:3tkdB5Wz
chipset driverのインストーラー立ち上げたら削除選べるでしょ
0765Socket7742019/04/01(月) 19:05:05.32ID:oBlPe0g/
選べなかったので上書きしてみた。

去年の3月に購入して、1回chipsetドライバ入れた気がする。
0766Socket7742019/04/05(金) 20:59:17.16ID:ZMcIV9Yy
X370GT7でNF-A12x25 PWMが使えなかった
BIOS設定読み込んで回転数制御に入ると高確率で止まるし1回止まると再起動してもダメでコールドブートが必要だしそれでも止まる確率高めに
設定初期化はもちろんこのファンはかなりワイドレンジのファンだからそれが原因かなぁと思ってファン制御の部分色々いじったけど結局ダメだった
3pinファンの電圧制御に対応してなかったりファン設定自体がしょぼかったりファン関係がアレなのは分かってたがまさかこういうことになるとは
回転止まってたことでファンがどれくらいダメージ受けてるか心配だ
0767Socket7742019/04/06(土) 00:22:33.30ID:SRog8IlQ
回りっ放しじゃなかったんだ?
挿すとこ間違えんじゃないの
0768Socket7742019/04/06(土) 00:48:56.86ID:lBtHH5/7
X370GT7のファンコネクタは全部4pinで3pin電圧制御対応してなくてPWM制御のみだから間違えようがない
挙動に関しては
X370GT7は起動時MAX回転してその後BIOSに入ってファンの設定を読み込むという手順を踏むけどBIOS入った時に高確率で止まる
NF-A12x25は450rpmから2000rpmの超ワイドレンジファンだからX370GT7のファンコンでは対応出来ないんだろう
0769Socket7742019/04/06(土) 03:52:31.33ID:Xta5rWU/
x370gtnだとファンのキャリブレーション取る項目あって最大最小測定したけど、そういう項目で設定してもだめ?
0770Socket7742019/04/06(土) 11:08:11.75ID:lBtHH5/7
Fan Ctrl Start Value上げて起動時のフル回転からの差を縮めたら何とかなるかなぁとか色々やってみたけど上手くいかず
一番マシだったのはオートのAggressiveだったけどそれでもやっぱり止まることあったから使用を断念
安定動作するまでひたすらあこれいじって壊れるのが一番キツいしX570出るまで現環境でお世話になることにするよ
0771Socket7742019/04/06(土) 12:49:09.21ID:+kcOh+fF
他のファンは正常に動くけどってことか
0772Socket7742019/04/06(土) 19:59:25.07ID:IxsefYgz
電源とか
0773Socket7742019/04/06(土) 23:28:23.22ID:IxsefYgz
途中で止まるとかいうのは電源だな。
0774Socket7742019/04/14(日) 16:52:53.63ID:8Gjw692i
問題起きてないのにBIOSアップデートしたら文字が全部ヘブライ語みたいになった
再起動したら治ったけど
0775Socket7742019/04/25(木) 00:37:26.99ID:drDEnfwo
BIOSTARのデュアルBIOSの片方がお亡くなりになりました。
少し調べてみましたがギガバイトばかりでわかりません。
すみませんが復旧の仕方を教えてください。
0776Socket7742019/04/25(木) 01:29:33.40ID:k8hJNe9a
>>775
やり方はギガと同じですよ
壊れて無いBIOSでBIOS画面まで起動して、スイッチ切り替えしてUSBからBIOS書き換え
若しくは、壊れて無いBIOSで起ち上げてスイッチ切り替えしてオンラインアップデート
0777Socket7742019/04/25(木) 02:02:36.00ID:drDEnfwo
ありがとー
復旧しました。
安心して寝れます。
0778Socket7742019/04/25(木) 06:42:24.46ID:QwC2PJrq
ASUS PRIME B250M A
なんですが
winflash をいれてBIOS更新しようとしてら


ATKドライバー が足りないといわれて 動きません

他のソフトは更新できました 

ATKドライバーを検索しても ウイルスサイトばかり引っかかります
0779Socket7742019/04/26(金) 04:42:04.90ID:yt/Q5NmH
最新CPUでDDR3Lメモリが使える、BIOSTAR「H310MHD3」の発売日と価格が決定
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0425/302963
デスクトップ用のDDR3Lメモリってど変態。
0780Socket7742019/04/26(金) 12:04:15.68ID:dTmCmBpG
310Cだろ
あれ旧チップを他所で作らせたやつ
0781Socket7742019/04/26(金) 12:41:01.92ID:stM76Lvx
>>779
DDR3Lは普通だろ。
おれもxeonで使ってるぞ。
0782Socket7742019/04/26(金) 14:16:03.62ID:OYfJSvQ4
ryzenでDDR3Lメモリが使えるド変態マザーきぼんぬ
0783Socket7742019/04/26(金) 14:31:28.99ID:bDZMYjEb
メモコンって知ってるかい
0784Socket7742019/04/26(金) 14:32:49.19ID:OYfJSvQ4
だから互換CPUがbristol ridge限定でアリかなと
0785Socket7742019/04/26(金) 15:24:51.70ID:bDZMYjEb
Ryzenの鰤とはいかに?
0786Socket7742019/04/26(金) 15:33:25.98ID:OYfJSvQ4
その手の突っ込み避けるにはAM4マザーでDDR3L使えるマザーってカンジなぬかぬ
0787Socket7742019/04/26(金) 16:20:09.69ID:bDZMYjEb
そうだな
0788Socket7742019/04/27(土) 19:42:22.13ID:dcJaRmrm
>>779
面白いけど今intelCPUが高くて残念
0789Socket7742019/04/27(土) 19:57:18.29ID:eOKCxdNl
メモリの値段も大分下がった今となっては
DDR3にしてもDDR4とほとんど値段差がないから
あんまりメリットを感じない。
0790Socket7742019/04/30(火) 14:08:10.59ID:qRqoYMov
もっと下がれー
0791Socket7742019/05/09(木) 09:12:42.34ID:1MhFtjzD
もっと安いAM4のITXママンを7kで出してくれ、DTXでも可w
0792Socket7742019/05/14(火) 16:01:26.35ID:/OPseZDj
>>779
これにDDR3は動く?
0793Socket7742019/05/14(火) 16:15:31.64ID:nDnazoLg
>>792
この記事じたいがLではないDDR3メモリで評価してる
07947932019/05/14(火) 16:18:06.31ID:nDnazoLg
あーレビュー記事はこちらだった
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0510/303532
0795Socket7742019/05/15(水) 13:59:39.00ID:8MeRzaje
メモリスロットは4本付けてほしかった。
DDR3だと2GBや4GBのモジュールが主流だったから、
手持ちのを流用しようとすると2本じゃちょっとね。
0796Socket7742019/05/17(金) 10:22:23.93ID:NUCUjHfw
>>793
遅れましたありがとう
0797Socket7742019/05/23(木) 05:50:46.41ID:ikBN0Gxx
H110M Conbo-Gのときにも見られたレスだけど、
チャンネルあたりのdimm数が1で固定されているローエンドチップで
メモリスロットを4つつけてほしかったってどういう事なんだろう

飾り用のdimmでもつけたいのか、それのも単に知能が足りないのか
0798Socket7742019/05/26(日) 02:48:13.76ID:cUj8AtbO
安かったのでTB250-BTC+で組んだがX16がエラって使えない
誰か対処法を知らないか?
0799Socket7742019/05/26(日) 13:58:36.01ID:29N71EFp
それメーカーか代理店に聞いても解決しないの?
0800Socket7742019/05/27(月) 16:41:34.38ID:pCMkk1rD
いい発表だったな7月7日が楽しみだが
ワイのB350GTNちゃんは3000番台動くんやろか・・・
0801Socket7742019/05/27(月) 18:42:56.03ID:Vgn15cCE
>>800
最新BIOSなら動くらしいよ
マザボに2個あるから両方更新しておかないとイザの時にやらかすかもしれないね
自分は忘れそうなんで書き込み
0802Socket7742019/05/31(金) 20:19:20.13ID:hhu7xDko
一週間前に新しいアゲサBIOS出ていたんだな。
0803Socket7742019/06/02(日) 09:35:26.32ID:0SBlJRKE
X370GT5に12コアCPUはVRMの熱が怖い
0804Socket7742019/06/03(月) 21:56:25.00ID:U+1mcgZ2
H110M-BTCでスリープできてる人いますか?
powercfg.exe /AでS3がサポートされてないと出るので
BIOSを確認してみたが、それらしい項目が無い
大人しく休止状態を使うか・・・
0805Socket7742019/06/04(火) 00:10:41.23ID:Hl11PmXh
正直ハイバネとかスリープとかは何かとトラブルの元になるので使わない故にわからんな
0806Socket7742019/06/10(月) 12:52:00.76ID:BjpV0qjr
B350GTN新BIOS来たなねこれで安心して3700X凸出来るわ
0807Socket7742019/06/10(月) 19:25:03.73ID:AKiwikeo
X370のGT7、GT3、GTNにも来てるね
うちのも全部上げたろかな…
0808Socket7742019/06/12(水) 00:28:48.18ID:aOhLw70n
X370GT5に16コアCPU……(ゴクリ
0809Socket7742019/06/12(水) 01:57:16.84ID:jss/JBbf
ZEN2+X370でメモリ3733まで回るようになるのかな?
回るなら、まだまだ現役でいける
0810Socket7742019/06/12(水) 13:16:53.67ID:E4cagmC+
X370 GT7のダウンロード欄見てたら、チップセットドライバーの項目に初めて気づいたけど
これってAMDから落として入れるのと違いあるのかな
AMDのリリース日とバイオのアップロード日が違うのはただのタイムラグ?
0811Socket7742019/06/12(水) 16:03:22.38ID:apiKs2ss
両方DLしてバラしてみてどうよ
0812Socket7742019/06/12(水) 19:15:32.71ID:O8ZwFXMa
>>808
同じTDP105Wの2700Xがサポートリストにない状況ではダメ元かZen3に一縷の望みを託すしか
0813Socket7742019/06/13(木) 04:20:37.45ID:IoSQfuUF
>>812
(R) Ryzen 7 PRO 2700X
2700Xはこれじゃないの? PROってのが何の意味か分からんが
0814Socket7742019/06/13(木) 07:20:45.76ID:kg4zAbCH
PROは企業向け
0815Socket7742019/06/15(土) 11:51:27.75ID:7PzuYp05
B350GTNのBIOSアップデートしたしWindowsのアップデートしたし
あとはZen2待ちで(0゚・∀・) ワクテカ中
0816Socket7742019/06/15(土) 20:02:17.31ID:9O6STIso
現時点でも1903アップデートでゲームのパフォーマンス上がったってのに
これでZEN2に乗せ換えたらと思うとワクワクして夜しか寝られねーわw
0817Socket7742019/06/16(日) 22:49:59.98ID:/iCuMyLH
台湾本家サイトにあるX370GT5 Ver. 5.xってのは、アユートのX370GT5/LED FANとはMBは同じもの?
あっちだと2700Xが対応リストに入ってて気になる・・・
アユートのと同様に最大TDP95Watt表記してるのに、ぽつんと105W CPUが
0818Socket7742019/06/17(月) 04:03:18.20ID:Iq680ZxF
pro 2700xではないのん?
こちらはTDP95wなんだな
0819Socket7742019/06/17(月) 06:54:52.12ID:kcmCxPkJ
https://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=873#cpusupport
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=873#cpusupport
なぜjpとenで違うリスト表示させてるのか謎w
この流れのまま3950Xや、Zen3の95Wオーバー品(あれば)まで全対応してくれるといいな
0820Socket7742019/06/24(月) 12:04:00.41ID:/QT5/QJI
TA890FXE、直付けの7セグLEDディスプレイ点灯しなくなったんですが故障で宜しいでしょうか?
0821Socket7742019/06/24(月) 13:23:01.79ID:mapSoU7E
cmosクリアしてもダメ?
つかLEDディスプレイはともかく起動自体はすんの?
0822Socket7742019/06/24(月) 13:48:04.33ID:3QFWl7nY
>>821
cmosクリアしても駄目だった。電源は入る、モニター繋げても出力されず。
モニター、グラボ、DVIケーブル共に別PCで正常動作確認済み。
スロット挿し変えでも変化無しです。
0823Socket7742019/06/24(月) 13:53:10.15ID:4kXjA1/n
それは流石に寿命だとは思うけどね
参考までに何年くらい使ったか教えてもらってもいいですか?
0824Socket7742019/06/24(月) 14:03:53.09ID:mapSoU7E
>>822
メモリ1本もダメなら寿命と見なしていいんじゃね
未練あるならCPUも動確取れてる別マザーでテスツ
0825Socket7742019/06/24(月) 14:16:53.33ID:3QFWl7nY
>>823
寿命かあ、友人の依頼で組んでからなので5年程です。
0826Socket7742019/06/24(月) 14:19:58.42ID:3QFWl7nY
>>824
駄目でした。うんともすんとも。別マザーで動作確認も考えてました。
0827Socket7742019/06/24(月) 14:32:37.06ID:mapSoU7E
1sにまだ新品のAM3+マザーあるから
とりまCPUの動確取れたならソレ使ってみてどうよ
0828Socket7742019/06/24(月) 14:33:28.68ID:3QFWl7nY
820です。元々友人の依頼で組んだPCで、映らなくなって預かったんですがやっぱマザボだろうなあと思いつつも諦め切れないのでこちらの方の意見も聞いてみようと思った次第です。

友人には、物が物だから新調を提案しつつ、起動出来たら延命。駄目なら新調と話してます。
おそらくマザボ変えたらあっさり起動しそうですが、折角なので新しいの見繕ってあげることにします。
話にのってくれた方々ありがとうございました!
0829Socket7742019/06/24(月) 14:46:29.69ID:mapSoU7E
ま確かに今からならryzen方面に移行が正しいカモだなw
とりまマザー替えたトコロで安く復旧はできても性能向上は望めんし
逆にいいタイミングで故障したカンジw
来月アタマzen2出るし
0830Socket7742019/06/26(水) 19:28:06.05ID:qBNRFWPs
念のためにBIOSその2に安定版のBIOS入れといた
0831Socket7742019/06/30(日) 00:52:08.60ID:VBN8Uadx
ASUS Rolls Out the Prime A320I-K Mini-ITX Motherboard | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/256762/asus-rolls-out-the-prime-a320i-k-mini-itx-motherboard
この手の安いマザーはBIOの十八番だったのに・・・

https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_793.php
売れ残りが多いのか、今更J1800とかAMD E1-2150とかいらないだろ?
0832Socket7742019/06/30(日) 01:05:57.81ID:79amu6w0
いやA320ってもそれ絶対安いもんじゃねーぞw
0833Socket7742019/06/30(日) 10:47:05.75ID:UwjUbM6i
その手ので2コアはきついなぁ
0834Socket7742019/06/30(日) 15:53:24.68ID:h5JAVLf6
そういう症状はcmosクリアだけじゃ無理ん。5年も使ったなら
BIOSの電池を新品に交換。
0835Socket7742019/06/30(日) 17:12:03.04ID:MUvQ3o6V
>>831
予価60ドル
7800円コースかな
0836Socket7742019/06/30(日) 19:33:37.15ID:h5JAVLf6
要らないと言えば要らないが、TDPが圧倒的に低いのであんまりパワーを
必要としないで24時間ほったらかしで動かす用途にはいいだろう。
OSも古いのとかlinuxでも使えば結構イケるだろう。
0837Socket7742019/07/01(月) 07:51:34.23ID:5trNVcL1
GT7のVDDPとかVPPのオフセットの元のになる値はなんなのか誰か知ってる人いたら教えて……
0838Socket7742019/07/02(火) 12:05:38.69ID:UjgsR9/3
来たな
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0702/311322
0839Socket7742019/07/02(火) 12:10:34.56ID:w/jHHONm
電源周りは設計変わってないな
0840Socket7742019/07/02(火) 16:10:53.55ID:vNRSjnH3
つかチップファン付きとか絶対やめてほしいわ
今回はパス
熱キビシいのは分かるがなんでおパイポ付きにしないのだか
0841Socket7742019/07/02(火) 21:19:28.79ID:FcGOO+Sr
デザインいいから規格品のファンをポン付けしてくれんかなあ
定期交換前提で
0842Socket7742019/07/02(火) 21:36:02.53ID:vNRSjnH3
映泰に限らずX580マザーはほぼチップファン付きなんだな
なんなんだよクソがorz
0843Socket7742019/07/02(火) 23:21:28.22ID:1gz0nzIc
チップファンがなんだって言うんだよw
0844Socket7742019/07/03(水) 04:09:30.93ID:mRra4MHI
ありゃ壊れる
正直X4系上位陣が大正解過ぎるわ
0845Socket7742019/07/03(水) 12:19:45.87ID:AGpoF9Er
汎用ファン使わせろー
0846Socket7742019/07/03(水) 15:15:16.56ID:O/uFl9NM
DIY一択
0847Socket7742019/07/04(木) 01:33:03.26ID:XZMFLa1d
いうて他社が凝ってる中で
BIOSTARのだけ見た目がすごい汎用くさくね?
0848Socket7742019/07/04(木) 01:38:04.66ID:6p+G2Hok
>>844
>ありゃ壊れる
それな
>正直X4系上位陣が大正解過ぎるわ
意外と落とし穴あるかもしれんし
今すぐ結論は出せんよ
>>847
リファってカンジだよな
0849Socket7742019/07/04(木) 01:53:23.00ID:b3AtAmLK
>>847
その分安くしてくれれば別にかまわん
用途不明のやたらスタイリッシュな変なものがゴテゴテくっついているよりも好ましい
0850Socket7742019/07/04(木) 02:15:22.02ID:I9Wo941s
AM4系の最上位だけで言えば、完成されてて改良の余地が無い

地味にVRMキャパシタの耐圧/L特/容量その他特性を合格レベルで選択してる唯一のMBがGT7/8系だったりする
定格+αにフォーカスされててOCはあまり向いてないが、それでも200は喰わせられる筈だし
0851Socket7742019/07/04(木) 20:45:32.58ID:yeJSTymo
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0704/311601
3000番台は出さないのか?
0852Socket7742019/07/05(金) 19:21:24.30ID:oUyFhMMM
製品にしているからにはそれだけ多くのチップがあるってことだが、
まだそんな古いもの製造しているのか?
0853Socket7742019/07/05(金) 20:47:51.98ID:akl8eTFY
倉庫にチップの在庫山積みなんじゃねえの
0854Socket7742019/07/05(金) 22:12:31.27ID:rsDhl7s/
あの手の在庫って倉庫を圧迫しないからな
0855Socket7742019/07/05(金) 22:38:06.46ID:oUyFhMMM
最近のバイォスゥターは
古いCPUを載せたものを
やたらとリリースしたがるな。
利益出せるほどの需要あるのかな
0856Socket7742019/07/06(土) 08:41:41.68ID:Fs1/uW4C
企業向けのやつで保守期間が終わった部品から製品作ってんのかなー?と思った
0857Socket7742019/07/06(土) 15:30:42.90ID:wk3pWoOg
X570GT8のファンは一定で回りっぱなしなのか
温度で可変や停止するのかな?
0858Socket7742019/07/06(土) 17:22:31.81ID:nyhG8TlX
チップセットにファン付いてるってnForce以来なんだけど
最近のMBはチップセットのファンもコントロールできるの?
0859Socket7742019/07/06(土) 18:17:40.20ID:eOiBbYVa
できるっぽいけど実物確認しないと怖いよね

X570GT8
SYS_FAN3: System Fan Header (Southbridge Heatsink Fan Header)

1.CPU1/2 RPM & SYSTEM1/2/3 RPM: Click button to set the status value of CPU and system fan.

2.PWM/Temperature Panel: According to the fan PWM value corresponding to CPU and system temperature to adjust the fan speed.
≫Allows you to adjust according to your preferences.
0860Socket7742019/07/07(日) 10:28:40.14ID:lg+oxp9I
アユートがX570GT8の取り扱いしてくれるのかというそもそもの問題が
0861Socket7742019/07/07(日) 10:33:45.97ID:jtt1eoFU
アユートはわざとかよってレベルでポイントを外してくるからな
0862Socket7742019/07/07(日) 11:44:52.38ID:A+w9IvTi
他メーカーのマザボは複数の代理店が扱ってるけど
BIOSTARのマザボをアユート以外が扱う気はないのかな
0863Socket7742019/07/07(日) 15:33:02.03ID:e54AudXW
できればアユートがもう少し数入れてくれて
特価でも出てきたら嬉しいんだが
今となっては直販あるからな>映泰
どうしても欲しいっていうならソレ頼るしか
0864Socket7742019/07/07(日) 18:55:20.62ID:BphpTkrx
BIOSTARのマザボ使ってるんだけど起動時の画面がすごくダサいのどうにかならんの?
0865Socket7742019/07/07(日) 19:19:55.00ID:n4/Dngr4
B350GTNはAGESA ComboAM4 PI 1.0.0.1 updateでZen2に対応したって理解でいいの?
0866Socket7742019/07/07(日) 19:41:07.57ID:avKACi61
GT8も工房じゃ開幕から入荷してるみたいね
他社製のが総じてお高めだからスペックの割にGT8が安く見える罠
0867Socket7742019/07/07(日) 20:05:51.09ID:QNffyz5h
B350GT3で3700X動きますか
0868Socket7742019/07/07(日) 21:04:44.50ID:PNhxqsoo
対応したことは対応したんだろうけど、
具体的にどのモデルまで対応出来るのか
CPUサポートリストが全く更新されないので
何気に地雷
0869Socket7742019/07/07(日) 21:08:05.85ID:LRuiGdL9
いぇーい!
みんなzen2使えてるかい?
0870Socket7742019/07/07(日) 21:11:41.73ID:XRROZIar
X370GT7、X470GT8と両方使ったけどマイナーなメーカーの割にはとても安定していた。

X570GT8も12フェーズ6層基板の中では28,944円と割と安い部類。工房だとまだあるみたいだね。(ただ鯖が重い)
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=693776
0871Socket7742019/07/07(日) 21:51:56.90ID:LRuiGdL9
そうか、俺はX370GT5で1600から3600の載せ替えで苦戦した
SATAカード刺してるとbios起動しなかった
ケース内に掃除機かけた時に壊しちゃったかな
0872Socket7742019/07/07(日) 22:17:33.56ID:UUXNIfY5
>>864
BIOSでロゴの表示をOFFにすればいいだけじゃん。
0873Socket7742019/07/07(日) 23:23:25.08ID:hBMF9maQ
今提供されてるのは1.0.0.1までかな
0.3まであがるやろか
0874Socket7742019/07/07(日) 23:46:17.84ID:vFxmG5KM
ちょっと遅くなりましたが、3700X情報です

B350GTN 1.0.0.1で走りました
最初、起動音さえしなくて頭真っ白になったのですが、
「【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3」スレの皆さんから
対応してるはずと後押しいただいたのでCOMSクリア後、再チャレンジしたらOKですた

☆BIOSTAR友の会 Part21☆ 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
☆BIOSTAR友の会 Part21☆ 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
☆BIOSTAR友の会 Part21☆ 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
0875Socket7742019/07/08(月) 00:05:45.71ID:gPFfHx2K
あと、CINEBENCHの結果も
メモリはG.skill 8GB 2666 2枚です

☆BIOSTAR友の会 Part21☆ 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
0876Socket7742019/07/08(月) 00:07:23.20ID:gPFfHx2K
やっぱ、8コア16スレの威力は凄いと
前が5 1400(CINEBENCH:1500)だったから
0877Socket7742019/07/08(月) 00:33:14.40ID:XNmneucs
>>874
Yo! Rich man!
0878Socket7742019/07/08(月) 00:37:35.06ID:BOz2fDV8
>>874
CPU-Zはバージョンが古いからそうなってるだけかな?
R20のスコアは4亀やImpressの豪華環境での数字と同じぐらいだから全く問題なさそうだね

4亀の3700X R20スコア
☆BIOSTAR友の会 Part21☆ 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
Impressの3700X R20スコア
☆BIOSTAR友の会 Part21☆ 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
0879Socket7742019/07/08(月) 00:50:58.21ID:gPFfHx2K
>>877
本当のリッチマンはオイラの後ろん並んでいた人
店員「後ろの方、どれですか?」
後ろ「3700Xください」
店員「他には?」
店員「じゃあ、タイチください」

オイラはB450M板をCPUセット割引適用してと強引に2,000円割引させた
店員さんは呆れ顔しながら引いてくれたけど
0880Socket7742019/07/08(月) 00:51:45.82ID:gPFfHx2K
あと、CINEBENCHはバージョンご古かったのね
後で上げとくわ
0881Socket7742019/07/08(月) 01:14:56.02ID:pU5MOc3a
X570GT8のファン挙動が気になる
人柱様オナシャス
0882Socket7742019/07/08(月) 09:14:10.82ID:ftk0p4lX
チップファンの音なんてグラボやCPUのファン音で聞こえねーよw
0883Socket7742019/07/09(火) 09:33:59.48ID:ipItK262
BIOのX570GT8に対応のメモリ
4000に対応してるの買っておけば大丈夫かねー
0884Socket7742019/07/09(火) 10:59:36.21ID:AFx66Jy+
サポートにX370GT7に1.0.0.3まだですかと催促したらfuture near dayと返事が来たので大人しく待つか
0885Socket7742019/07/09(火) 18:24:49.04ID:O4C+q1N9
X370GT5のCPUサポートリスト案の定3700Xまで
でも一番気になったのはWとwの入り乱れ
0886Socket7742019/07/09(火) 18:35:45.54ID:MV15qJ+r
>>885
https://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=873#cpusupport
0887Socket7742019/07/09(火) 18:49:21.57ID:CK/LX8oR
CPUサポートリストが更新されている、安く購入したTB350-BTCで
3900X使えるみたい
0888Socket7742019/07/09(火) 18:52:06.79ID:JuXe0nc2
買い換え予定がR5 3600Xだったから問題なし
0889Socket7742019/07/09(火) 23:44:24.86ID:wIIQ3r+O
A320MH PROでRyzen5 3600動いた
でも起動はちょっと怪しいかな
1001だしなあ
0890Socket7742019/07/10(水) 02:22:25.12ID:lv1/CoL7
>>867
普通に起動したよ。でも、ベンチは遅いなあ。
0891Socket7742019/07/10(水) 08:56:03.90ID:NnIDMMCz
>>890
cinebenchどんなもん?
0892Socket7742019/07/10(水) 11:53:13.63ID:6Zxmh3s2
>>890
メモリ何使ってる?
0893Socket7742019/07/10(水) 17:16:26.09ID:idmXZFAO
B350ET2まだいけるんだな
0894Socket7742019/07/10(水) 20:44:11.06ID:TlMtywS4
874ですが、その後の報告に
やはり不安定…起動に失敗(BIOS起動音さえしない)する
3回に1回くらいBIOS起動、その後はWindows走るがシャットダウンかけても電源落ちない…メモリのクロックを2,666から2,400に落としても変わらず
CPU載せ替えの時に何かやらかしたかもと、元の5 1400に戻すと何事もなかったように動くし、う〜ん(´・ω・`)
0895Socket7742019/07/10(水) 22:02:43.99ID:zVxCPaIs
agesaのバージョン上がるの待つしかねえかな
0896Socket7742019/07/10(水) 22:08:40.16ID:cVdWomAY
動作報告も上がったしCPUサポートリストにも載ったから大丈夫かと思ったのにな
3600欲しいが、しばらく我慢か
0897Socket7742019/07/10(水) 22:58:57.89ID:lPKMBqck
>>887
tb350-btcはほとんどOC出来ないし、
かと言って低電圧化も詰められないし、
基本、定格運用向け以外では
面白味が無い
0898Socket7742019/07/10(水) 23:13:42.21ID:Q1q1+zQ9
1800X+X370GT7+CMR16GX4M2Z3200C16でCPUだけ3700Xに換装して何事もなく動いた
でもBIOSデフォXMPオフの2666の時CBR20スコア4895だったのが
XMPオンだけして3200で動かしたらCBR20スコア4468に下がった?
0899Socket7742019/07/10(水) 23:56:41.27ID:CzawSAtU
まずCBR20がわからない件
0900Socket7742019/07/11(木) 00:04:25.07ID:Z7df8Rav
シネベンチリリース20かな
時間がかかる方
0901Socket7742019/07/11(木) 00:12:53.52ID:1I318omm
X570GT8のレポまだー?
0902Socket7742019/07/11(木) 01:04:24.81ID:/Lz4btgE
>>898
CPUとメモリの消費電力が上がってマザボの設定の電力が、足らなくなったかな?
CPUのクロック固定してパフォーマンスブーストオフにするとかしないとベンチだと息切れしてるかもね
0903Socket7742019/07/11(木) 09:37:19.91ID:WHMt2q+G
>>898
37GT7って今AGESAナンボ?
0904Socket7742019/07/11(木) 14:01:38.88ID:HvTOtFZa
やれようやくB350GT3の対応CPUリスト更新された

抜けがあるけど
0905Socket7742019/07/11(木) 14:03:13.77ID:HvTOtFZa
どうやら2200Gが無いみたい

もっとわかりやすい並びにすれば抜けなんて無くなるのになあ
0906Socket7742019/07/11(木) 14:37:09.54ID:c929fpFK
3600 b350BTCモデルで動いてくれて安心したぜ
これで10年もたす(>_<
0907Socket7742019/07/11(木) 20:39:59.44ID:N8Fay9Zz
GT3の対応リストってこの前まで2200G載ってたはずだが
0908Socket7742019/07/14(日) 05:01:52.87ID:NCi6rzqw
>>898
XMPのタイミングしだいだと思うけど
0909Socket7742019/07/14(日) 16:44:57.77ID:Eh6rMAG3
2200G載ってるぞ?
0910Socket7742019/07/14(日) 17:00:05.84ID:dK/Mw3MN
>>907
大丈夫、直ってた
0911Socket7742019/07/14(日) 17:00:41.52ID:dK/Mw3MN
15分差か
0912Socket7742019/07/14(日) 18:52:52.70ID:r7+wMCJm
4000塩で買ったA320にZen2いけるのか
買っちまいそうだ
0913Socket7742019/07/14(日) 22:59:39.75ID:p9vaYemB
Ryzen 3950X(OC前提)を載せるマザーをX570GT8にしようと思っています。
用途はエンコが殆どです。それを前提でフェーズは足りていますでしょうか?
また、メモリOC可動3733Mzはサイトの詳細設定に書いて無いので
現状では無理でしょうか?
(メモリ自体は3733Mzで動かす事が可能、という前提)

ご教授いただけましたら幸いです。
0914Socket7742019/07/15(月) 01:49:56.69ID:kyqXBD5m
この対応表でチェック入ってるから大丈夫じゃない?
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/edit?usp=drivesdk

メモリはカタログスペック上は4400のOCまで書いてあるから大丈夫だと思うけど、他のメーカーとかもBiosが成熟してないみたいだから、発売に合わせて9月頃にまた調べればいいんじゃない?
0915Socket7742019/07/15(月) 02:30:26.79ID:NfZ8hunZ
>9月頃にまた調べればいいんじゃない?
背中を押していただきまして、ありがとうございます。

MSIとBIOSTARと考えたところ、BIOSロゴが変更出来るX570GT8となった次第です。
家族が、かなり前にBIOSTARで一台組んでいましたので、変な抵抗がありません。
むしろ良い板だという認識がある位です。

Core2Duo_E8500からの乗り替えの為、ケースを含め総取り替えです。
因みにタブレットはAMDinsideです。
0916Socket7742019/07/15(月) 04:20:37.36ID:ZaosygVu
乗り換えの幅よ
0917Socket7742019/07/15(月) 08:06:49.55ID:/uDLmi1C
>>915
Photon2かな?
0918Socket7742019/07/15(月) 09:54:21.78ID:NfZ8hunZ
>>917
何て詳しい方なのだ!答えはYes!だ!!(笑)
0919Socket7742019/07/15(月) 10:32:22.90ID:F7ccaAo3
答えはYesの使い勝手の良さよ
09209172019/07/15(月) 10:48:23.54ID:09iLmzEf
>>918
以前使っていたものでね
Ryzenを積んだタブレット出ないかなー
0921Socket7742019/07/15(月) 14:45:24.95ID:tKPK79cU
X370GT7+ZEN2だとまだメモリまわり全然ダメだな
Micron-Edieの3600とかSamsung-Bdieの4000、4133のメモリでXMP有効にすると起動すらしないし
2年半くらい前に買った2133のDR16GBモジュール2枚挿しだとSPDですら起動しない
ComboAM4 PI1.0.0.3以降のBIOS来るまでおとなしく待つか・・・

>>913
ハード設計は悪くないけどBIOS更新は遅いから覚悟が要る
メモリも安定するまで時間かかるし3733で安定するのは半年先くらいかなw
0922Socket7742019/07/15(月) 14:55:10.61ID:J3nQznwx
B350GTNに3600載せて2933XMPだけで普通に安定
マイクロソフトの再認証手続きだけが煩わしかった
0923Socket7742019/07/15(月) 15:51:00.81ID:fDxCy7BY
>>921
メモリー電圧バグじゃね
1.2Vに固定されるやつ
0924Socket7742019/07/15(月) 20:18:20.91ID:sABbLHrp
少し聞きたいのだけどBIOSTARのチップX370とB350とかのマザーはCPUワット数が95Wか100Wまでと制限が付いてたと思うのだけど
X2700とかX3800とかは105Wで日本公式では対応表に載ってませんがGlobalでは対応に載ってます。
これらのCPUは結局付けられるの?
またつけられた場合のデメリットとかないのですか?
0925Socket7742019/07/15(月) 20:36:35.79ID:aJPe2BnF
前からそうなんだよね、日本語のホームページだと2700Xとか(105W製品)が
記載がないんだよね。代理店に聞いた方が確実だと思う。
0926Socket7742019/07/16(火) 07:15:45.69ID:xz63XoNX
x370gt3に2700Xと3800X載せて使用してます。ゲーム程度の負荷なら余裕ですよ。
0927Socket7742019/07/16(火) 19:59:35.93ID:OsoFcwl7
普通に使えるのですね。
ありがとう。
0928Socket7742019/07/18(木) 04:45:38.24ID:EiF9ec3P
X370GT5 X370AGB30 >>59>>185をみてたビビってたが、
録画機から持ってきてwindows 10 1903 R5 1600 メモリ2400定格でPT1をドライバ入れて認識してくれた

あとは、BIOS上げて2400G安売りで一緒にgetした3000Mhzのメモリが動いてくれれば皮算用通りに

情報少ないから一応メモ代わりの報告ね
0929Socket7742019/07/25(木) 18:05:27.70ID:uwuNelaL
X/B350のMATXに1.0.0.3 PatchABが来たね
0930Socket7742019/07/25(木) 23:25:16.62ID:dDuRvYC9
コスパ突き詰めるとやっぱbiostarなんだよなぁ
0931Socket7742019/07/30(火) 14:43:17.12ID:PHkm7KzU
X570GT
https://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=957
0932Socket7742019/07/30(火) 17:42:03.83ID:ZerhvlbP
チップファンないマザーきぼんぬだわ
0933Socket7742019/07/30(火) 18:24:25.94ID:cMLpmTB2
まだ言ってんのかこいつw
0934Socket7742019/07/31(水) 04:00:33.91ID:cFJ/6xS0
BIOS更新速度はAsrockが最下位になったお陰でBIOがブービーに昇格したな。
0935Socket7742019/07/31(水) 08:00:21.78ID:3weEefD4
チップセットに載せるファンなんぞ水冷ポンプ空冷ファンGPUケースファン等の音で聞こえないんだけどなあw
0936Socket7742019/08/02(金) 11:14:01.01ID:yezX/UXH
AMD系の安いITXマザーきぼん
0937Socket7742019/08/02(金) 14:50:48.25ID:2XI9HcIZ
Bio好きなんだけど代理店があまり取り扱ってくれないんだよなあ
0938Socket7742019/08/02(金) 15:03:05.66ID:G2JObyGX
市場在庫を漁るか公式直販で買えとしか
0939Socket7742019/08/03(土) 16:00:46.94ID:dcBHO1El
X570GT8買ったけどゴミだった
まず普通はでかい静電防止袋に入ってると思うがそのままの状態
BIOSはいちいちESCボタンで初期状態に戻らないと次の画面にいけず使いづらい
BIOSアップデートするも失敗するからBIOS2でBIOSフラッシュ画面立ち上げて
BIOS1に切り替えて書き換えるも何度やっても失敗
USBメモリ変えても数回DLしてチェックサムが同じこと確認してもNG
CMOSクリアしても当然だめ

ハードウェアのスペックは高いけどその他がダメすぎて売っぱらったわ
0940Socket7742019/08/03(土) 18:04:21.28ID:EhIrc6ib
熟成待ちw
0941Socket7742019/08/04(日) 11:20:20.36ID:RNl1+Qvt
ウチのX570GT8はド安定で満足してるけどな。
BIOSアプデもまったく問題なし。
BIOS設定はもうちょっと項目欲しい気もするけどまあ十分。
使い勝手は慣れ、そもそも設定決まったらそんなにイジらないし。
スペックも品質も悪くない、コスパ抜群だと思う。

静電防止袋なしだったのはちょっと驚いたけど・・なんで袋ケチるんだろね。
0942Socket7742019/08/04(日) 16:38:21.09ID:RlelilaF
買ってないからわからんがスポンジはなかったんか?
あれスポンジの方が高級品だとか聞いたで
0943Socket7742019/08/04(日) 17:49:51.72ID:RNl1+Qvt
確かにスポンジでちゃんと固定されてたね。問題ないんだろう。
でも今まで袋入しか見たことなかったから入れ忘れか開封品かと思ったわ。
0944Socket7742019/08/05(月) 07:49:32.25ID:dNGQt55b
3600とb350btcでコスパよく組みたいが情報がすくねぇ
0945Socket7742019/08/05(月) 10:32:02.92ID:r3+Yq3Hn
>>944
この間組んだがツクモで時々3980円で売ってる奴はBIOSが古くて3600は起動しないと思う。2000番台でも駄目だった。初期BIOSで起動するCPUを持ってない場合対応は
 ・ツクモのBIOSアップデートサービス
 有料な上店舗に行かないといけない

 ・代理店に問い合わせてアップデートしてもらう
 送付の送料と、時間が1週間ほどかかる

 ・AMDからCPUを借りる
 無料だが英文でメールやりとりが必要CPUのみ返送しなければならないのでその手間がある

 ・A6-9500などを買ってアップデートする
なんかが必要でちょっと手間やお金がかかるのが難点だね
0946Socket7742019/08/05(月) 11:12:19.69ID:PW0hmaH6
>AMDからCPUを借りる
コレ一択やろ
英語はぐぐる翻訳使えばイイし
0947Socket7742019/08/05(月) 14:59:04.08ID:gByjMPnI
A6の投げ売り買って対応したわ
09489442019/08/05(月) 17:28:48.49ID:dNGQt55b
>>945
詳細にありがとうございます
3600はbiosアップデートいるとは思ってたけど2000系も無理なのね
200系も当然無理だし発売以前に出てた石探すのが無難だけどB450買えそうな価格になっちゃうな
0949Socket7742019/08/06(火) 07:42:24.97ID:Q2CMVk1p
ET2+1600Xに交換で3700X差したが綺麗に動いた
BIOSでPBO切って40倍固定で電圧1.1上限(これは設定せず)
+LowCurrentIdle
固定と言いつつ0.3GHz〜40GHzまでくりくり動く
(電圧決めるオプションがわからないが何の問題も無いのでまあいいや的な)

デフォルト(PBO+上限4.35/4.05)に比べてシネベン全コア時でピーク温度25度ダウン、
電力概算20Wダウンで代償にマルチスコア0.3%ダウン程度
なんか満足、くっそ静かだし
みかか投げ売り3980がまさか次期メインになるとは思わなんだw
0950Socket7742019/08/06(火) 13:59:38.22ID:Q9eod88V
>みかか投げ売り3980がまさか次期メインになるとは
パソコン自作あるあるだね〜w
最新ソケ対応のローエンドチップがいつの間にかメイン機
0951Socket7742019/08/06(火) 14:07:54.26ID:3LfGzW0y
>>946
海外に返送すると送料爆発
0952Socket7742019/08/06(火) 14:46:47.83ID:Q9eod88V
>>951
fedexの営業所に返送するダケでイイ
0953Socket7742019/08/06(火) 16:04:40.49ID:AReEjyTh
ET2良いよな。あれでもRACINGシリーズだからBIOS更新も早いし。
同じ値段でB350BTCも買ったわ。
0954Socket7742019/08/06(火) 21:57:26.47ID:OHTDNI94
X570GT8
3800X
Macho Rev.C
TEAM 2666 16GBx2
MSI RX580
COUGAR 800W
で安定してる。
気になるのはBIOS起動が遅い(電源ボタン押してからビープ音鳴るまでの時間)。
初回起動で不良品かと思った
0955Socket7742019/08/06(火) 23:34:35.10ID:Q9eod88V
旬な構成だなw
0956Socket7742019/08/08(木) 20:25:11.91ID:qSHOqR9A
350BTCは3枚持ってるわ。
一枚はメインマシン、もう一枚は使っているが
今の時期は暑いので停止中、
残りの一枚はとりあえず予備。
0957Socket7742019/08/08(木) 20:50:02.81ID:+3OFmawR
BIOSTAR、税抜約1.6万円のAMD X570 MicroATXマザー「X570GT」など計6モデル
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0808/315999

X470GTAのPCIに惹かれる
0958Socket7742019/08/08(木) 23:09:35.65ID:v9a/oTjJ
どーせブリッジで偽装したフェイクのPCIだろと思ってしまうがw
0959Socket7742019/08/09(金) 05:44:54.90ID:TVmdp3kj
マザーボードを買ったらマザーボードが当たる!? 「倍」オスターキャンペーン開催!
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_817.php
0960Socket7742019/08/09(金) 08:12:08.06ID:grhLZbQ+
偽装でもなんでもいい
PT2が使えるか、それが問題だ
0961Socket7742019/08/09(金) 09:18:32.72ID:WBtVKvON
今日から発売ってどこにも売ってないやん
0962Socket7742019/08/09(金) 09:51:22.72ID:cpzD/J6L
今どきの板でブリッジ使ってないPCIって存在するのか?
0963Socket7742019/08/10(土) 14:38:04.15ID:DkFAEnK+
>>961
アユート直販で売ってるよ
0964Socket7742019/08/10(土) 14:39:39.55ID:DkFAEnK+
アユートは発表と同時にオンラインショップで売り出すよ。
これマメな。
0965Socket7742019/08/10(土) 17:45:02.06ID:S1kr18e7
X470の2枚安いなーと思ったらGT8と比べて超絶劣化じゃね?VRMしょぼくしてコストダウンしたのかな?
0966Socket7742019/08/12(月) 07:39:33.38ID:Of0zyfoP
B350GTNで1600から3600にCPU換装したんやけど
windows上でBIOSアップデートしてから換装すると、どうやっても認識しないから
いろいろパーツ外して試したら画面表示出てきてBIOSのエラーだった
フラッシュ経由で再度最新BIOSにしてからなんとか認識w
久し振りにトラブったで
0967Socket7742019/08/12(月) 18:27:59.91ID:gM7lirQG
>>965
俺調べではB350GT5をx470にしたっぽい
0968Socket7742019/08/12(月) 19:26:41.74ID:cRqOhBLz
>>967
すげえ!中の人か?
B350GT5って評判どうなん?
0969Socket7742019/08/13(火) 06:11:59.75ID:5i8btBmH
TDP 15WのAPUを搭載したMini-ITXマザー「A10N-8800E」に新モデル、クーラーが大型化
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1201282.html
0970Socket7742019/08/13(火) 12:26:19.53ID:32saJSN5
X370GT5に1.0.0.3AB 来た
0971Socket7742019/08/13(火) 12:39:29.27ID:B0sIVjSv
GT7も来てるね
ありがとうございます
0972Socket7742019/08/13(火) 12:49:31.08ID:JNOwm6q/
B350GTNには来ねー
やる気無しだなBIOSTAR
0973Socket7742019/08/13(火) 22:22:07.88ID:50WOIHYx
>>968
967ではないが基板レイアウト見たらGT5そのものだし
ついでにX470GTQは3xx系GT3だ
0974Socket7742019/08/14(水) 01:21:37.12ID:Tk0amokK
X370GT5のbios更新したら起動しなくなったw
0975Socket7742019/08/14(水) 02:53:45.30ID:qT5CYrEj
ダメです!
0976Socket7742019/08/14(水) 07:04:07.90ID:LO4qDtDL
あって良かったDual BIOS
0977Socket7742019/08/14(水) 19:07:40.37ID:N99ckYgJ
うちのX370GT5はX37AG723.BSS突っ込んで普通にPOSTして起動してきたけどなぁ
0978Socket7742019/08/14(水) 23:21:10.01ID:bJLb/C12
B350GTNさんZEN2環境で不安定すぎるわ
0979Socket7742019/08/15(木) 02:14:47.74ID:esASVf88
B350GTNにはまだ1.0.0.3AB来てねえんだな
寝て待つしかw
AMDは1.0.0.3ABBも準備しているようだが
0980Socket7742019/08/16(金) 00:00:37.10ID:8V8rUmOe
X570GT8のHDD LEDが点灯しない・・・プラス・マイナスが逆かと思ったけど変わらない。
POWER LEDコネクタに刺せば点灯するのでLEDの問題ではない
0981Socket7742019/08/16(金) 10:16:20.24ID:u2/lW9fv
X470GTQ買ったけど
どんな感じか楽しみ
0982Socket7742019/08/16(金) 10:29:59.99ID:iKvvAOzt
同じく
今さっき届いたがX370GT3とB350GT3の予備マザーとして買ったからどちらか召されないと
出番無い
0983Socket7742019/08/16(金) 11:18:55.74ID:tt+7CZzt
biosは最初からzen2対応なの?
570避けるとmsiのmax位しか安心して選べないから対応してるなら前面に出せばいいのになぁ
0984Socket7742019/08/16(金) 12:20:50.51ID:ktesidzo
>>982
いざという時に予備が壊れてたらショックでかいよね?今のうちに動作確認してレポートや!
0985Socket7742019/08/16(金) 12:36:46.12ID:F+8nb9Y5
>>983
Arkでは対応って書いてあったけどな
0986Socket7742019/08/16(金) 15:53:31.76ID:i+Ut0TK8
A320にも1.0.0.3ABきててありがてえ
0987Socket7742019/08/16(金) 23:29:33.28ID:WrCmY5VQ
GTNだけBIOS更新放置されててつらい
0988Socket7742019/08/17(土) 06:53:21.49ID:90qFA3fw
同じく
ずっと待ってるんだが…
0989Socket7742019/08/17(土) 13:28:47.75ID:aN/2rFsV
X370GT5の1.0.0.3ABで、スタンバイ復帰時のNVMe見失いが解決された
これでZEN2に載せ換え検討できる!
0990Socket7742019/08/18(日) 12:19:53.46ID:WxBVM8hT
AMD系の安いITXマザー出ろ
0991Socket7742019/08/18(日) 13:27:18.23ID:nyn8vqgB
>>990
うるさい!早くGTA買ってレビューあげれ
0992Socket7742019/08/20(火) 02:01:13.23ID:+s9RLxV2
微星のtomahawkにMAXってBIOS ROMチプのサイズを32MBに増やした新モデルが来てるんだけど
BIOS ROMファイルのサイズを見る限りだが
映泰のAM4ママソって端から32MB ROM積んでた希ガス
どうよ?
0993Socket7742019/08/20(火) 17:29:21.04ID:+s9RLxV2
あーやっぱ16MBのROMだったわスマソ
0994Socket7742019/08/20(火) 17:40:42.29ID:+s9RLxV2
つか32MB ROMを積んでるのはX570チプマザーだけかw
0995Socket7742019/08/21(水) 03:36:22.34ID:Lfhk1VIw
zen3の為に3700Xで妥協して
高いけどX570GT8に決めたわ
0996Socket7742019/08/21(水) 12:15:40.67ID:cv62XlWK
X370GT5に最新BIOSで3600がご機嫌に動いているのですが
電源OFF時、タッチパネル部の電源ボタンがずっと点滅してるんだけど
これって何か故障サインですか?
BIOSTAR初めてなんだけど、これお約束?
0997Socket7742019/08/21(水) 18:11:07.71ID:jcNrwten
>>996
マザー側の電源ボタンだよね。
それ仕様だからきにしなくてOK 。
0998Socket7742019/08/22(木) 08:20:46.62ID:hmeH7X5h
>>997
縦設置すると右上になるボタン。これで安心。
ありがとでした。
0999Socket7742019/08/22(木) 15:03:06.76ID:DUTRtGyj
>>996
メモリーどれくらい回る?
1000Socket7742019/08/22(木) 16:41:03.86ID:YQe7JiNa
次スレ
自作PC板のスレッド | itest.5ch.net:
http://2chb.net/r/jisaku/1507251447/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 685日 6時間 43分 36秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

lud20240609001146nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1507251447/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「☆BIOSTAR友の会 Part21☆ YouTube動画>1本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
☆BIOSTAR友の会 Part24☆
【ゲーム】『GTA』『Bioshock』で有名な洋ゲー会社CEO「今後私たちのすべてのゲームにアイテム課金のような仕組みが導入されるだろう」
新潟と金沢、どっちが都会? Part.13
【才色兼備】牛田茉友 Part18【ほっと関西/列島ニュース】
【中国ドラマ】王女未央-BIOU【BS12 TwellV】part4
【ハゲ】エンゾ早川の現在を語るスレ【GIOS】part1
【iOS/Android】FIFA Mobile Football Part15 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
iOS 11.xを語るスレ Part6【ワッチョイ無】
【iOS/Android】消滅都市0. part291
【iOS/Android】隠れん坊オンライン part1
iOS 11.xを語るスレ Part17【ワッチョイ無】
iOS 12.xを語るスレ Part14
【iOS/Android】消滅都市2初心者スレ part31
iOS 11.xを語るスレ Part16【ワッチョイ無】
【iOS/Android】FIFA Mobile Football Part27
BIOSHOCK バイオショック総合 Part35 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
iOS 13配信開始でついにPS4とXbox Oneコントローラーが使用可能に! ペアリングの方法は 2019/09/20
iOS 12.xを語るスレ Part21
【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part12 【4GB超え】
iOS 11.xを語るスレ Part 20
【iOS/Android/PC】우마무스메 Pretty Derby 5671【똥運営💩】
【iOS/Android/Windows】Diablo Immortal / ディアブロイモータル Part12
■ALBION■アルビオン・イグニス・Part41■IGNIS■
iOS 12.xを語るスレ Part6
iOS 12.xを語るスレ Part12
iOS 11.xを語るスレ Part29
iOS 11.xを語るスレ Part21
【佐藤優樹】まーちゃんのモーニング娘。卒業後を見届けるスレ Part.245【🗽🗽🗽🗽】
【iOS版】Fate/GrandOrder★216 ©4ch.net
iOS 13.xを語るスレ Part24
【iOS】CROSS×BEATS part41【クロスビーツ】 [無断転載禁止]
【iOS/Android】消滅都市2 part262
【iOS/Android版】刀剣乱舞-ONLINE-Pocket 26口目
iOS 13.xを語るスレ Part4
iOS 11.xを語るスレ Part18
【iOS/Android】消滅都市2 part273
【中国ドラマ】王女未央-BIOU【チャンネル銀河】part2
Bioshockシリーズ Part 25 [無断転載禁止]
【iOS/Android】消滅都市2 part280
iOS 11.xを語るスレ Part19
【iOS】Minecraft PE【111ブロック目】 [無断転載禁止]
【iOS/Android】消滅都市2 part276
BIOHAZARD RESISTANCE晒しスレpart1
iOS 14.xを語るスレ Part21
【スマホ】iOSのシェア、アメリカ、ヨーロッパ、日本で低下 Androidが大きくリード★2
【iOS/Android】消滅都市2 part204
BIOHAZARD RESISTANCE晒しスレpart22
【iOS】Minecraft PE【119ブロック目】 [無断転載禁止]
【iOS/Android】消滅都市0. part302
【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー サークル募集スレ ★10
【iOS/Android】消滅都市2 part194 [無断転載禁止]
iOS 11.xを語るスレ Part11 【ワッチョイ無】 [無断転載禁止]
【LIBMO】格安SIM リブモ Part.11【TOKAI】
【iOS/Android/PC】●ウマ娘 プリティーダービー サークル総合雑談スレ ★27
【iOS/Android】Cytus総合 Chapter51
【iOS/Android】消滅都市2 part236
【CyberAgent】AbemaTV総合スレ【PC,iOS,Android】Part3
【iOS/Android】消滅都市2 part232
【速報】鷹の目のミホーク死亡 Part.2
【まる子の】さくらさきこ Part.21【お姉ちゃん】
【iOS/Android版】刀剣乱舞-ONLINE-Pocket 8口目 ©3ch.net・
【iOS】CROSS×BEATS part46【クロスビーツ】
【iOS版】Fate/GrandOrder★192
【iOS/Android】 スクウェア・エニックス、ファンタジー×アイドル育成ゲーム「IDOL FANTASY」発表!
【iOS】ドラゴンクエスト ライバルズ【Android】 Part.9
【iOS/Android】ケムコ総合【RPG/ADV】 Part.9
11:11:46 up 44 days, 7:11, 0 users, load average: 7.44, 5.40, 4.49

in 1.0849089622498 sec @0.091080904006958@1c3 on 060900